アドセンスブログ収益化

トレンドブログで著作権侵害?画像や文章盗用で訴えられないために

トレンドブログの著作権侵害で訴えられた人

 

トレンドアフィリエイトを実践している人の多くは、
芸能人の画像や他のブログから
文章を参考にして記事を書くことが多いと思います。

 

実際、丸パクリなど大胆なことをしなくても、
1枚の画像や一節の文章でも盗用を疑われて
著作権侵害を訴えられる可能性がないとも限りません。

だからといって、
トレンドブログの運営が難しいわけではなく、
ちゃんと守るべきルールを知っておけば
問題になることはほとんどない
ということですね。

 

今回は、トレンドブログを運営する時に、
著作権侵害で訴えられないために
注意すべきポイントについて解説していきたいと思います。

 

マーチ
マーチ
下手すると、突然、弁護士から連絡が来ることもあるから、著作権についてはしっかり勉強しといたほうが良いね
ねこくん
ねこくん
ネットの画像って自由に使っていいわけじゃないのね…

 

ブログの画像使用で訴えられたケース

著作権、画像、写真、イメージ

 

トレンドブログに限らず、
自分が運営するブログやサイトで、
ネットで拾った画像をうっかり使ったことで、
著作権侵害で訴えられることがあります。

 

無断で画像を使われた人からすると、

「コノヤロー!
人の画像を我が物顔で使いやがって、許せない!」

という気持ちにもなるでしょう。

相手によっては
かなり面倒なことになるかもしれません。

「いやいや、悪気はなかったんだ」
と、丁寧に謝罪して、
すぐに削除したらOKじゃん?

そう考える人もいるかもしれませんが、
それが広告収入の一部として機能していれば、
損害賠償を請求されることもあるからです。

 

 

「画像1枚の使用につき、3万円請求します!」

 

 

実際、このようなケースもあったようで、
ブログを運営する側からすると怖い話です。

僕の場合、
2年以上トレンドブログを運営し、
1000記事以上記事を書き、
かなり画像を使用してきましたが、
幸い、画像で著作権侵害で訴えられたことはありません。

ただ、周りの話を聞くと、

芸能関係よりも、
フリーの写真家が撮影した写真画像の使用で
トラブルになるケースがある

ということらしいので、
そこは特に注意すべき点であると言えます。

 

ねこくん
ねこくん
たしかに芸能系の画像は意外にセーフと考えられてますよね…
マーチ
マーチ
それよりもフリーで活動している写真家やライターの画像や文章を無断使用することのトラブルの方が多いんだ

ネットでの著作権侵害はどんな時に起こる?

著作権侵害、法律、イメージ

 

では、ネットでの著作権侵害の問題が、
どのような時に起こるのか見ていきましょう。

 

まず、基本的な考え方として、
著作権というのは、
その作品(写真やキャラクター・文章・アイデアなど)を
生み出した人にあります。

例えば、あなたが
自分で描いた絵をブログに載せ、
それを他人が『無許可』で
ブログに転載していたとしましょう。

そのあなたの描いた絵が、
転載された先で

「素晴らしい絵だよね!」

と絶賛されていれば、
きっと悪い気はしないと思うので、
「このまま黙認しててもいい」と
判断するかもしれません。

 

一方で、あなたの描いた絵が、
転載先でバカにされていたり、
広告収入の要素で用いられたりすれば、
おそらく無断使用されてしまったことに対して、
怒りがこみ上げてくるのではないでしょうか?

そんな時に、
あなたは著作者として、
著作権侵害を訴えることができるのです。

 

マーチ
マーチ
著作権は、作品が生み出された時に自動的に発生するものなんだ

ねこくん
ねこくん
ネットで拾ったものをそのまま使うと、トラブルになる可能性が含まれるということですね

トレンドブログの芸能画像について

トレンドブログ実践者

 

トレンドブログでは、
よく芸能人の画像を載せていますが、
本当はこれ、
許可を取らなければ著作権や肖像権の違反となります。

 

しかし、結論から言うと、

この問題は黙認されているのが現状です。

ちなみに肖像権というのは、
個人情報やプライバシーを守る権利のこと。

要は、

『勝手に他人の写真を使わないでね』

ということですね。

 

ただ、著作権も肖像権も、
本人が訴えない限り、
侵害になることはありません。

芸能人やキャラクター画像であれば、
芸能事務所がその権利を所有しているので、
トラブルが起きた時は
芸能事務所から連絡が入ることになります。

 

ただ、芸能人画像の場合は、
良い意味で認知してもらえるのであれば、
画像使用されたとしても、
それが宣伝となるため黙認されているのが現状です。

トレンドブログに限らず、
このような趣旨のブログやサイトで
芸能人画像を無断使用したとしても、
特に大きな問題になることはないでしょう。

 

逆に、芸能人画像を使って、
誹謗中傷などのバッシングをしてしまえば、
法的に訴えられることも考えられます。

芸能人画像についても、
やはりここが『ボーダーライン』となります。

なので、あなたのブログが
一般的に健全な運営できているのであれば、
それほど心配することではないと言えるでしょう。

 

ねこくん
ねこくん
芸能人画像を使う時は記事の内容に注意ですね!
マーチ
マーチ
後、どんな画像を使うにしても、引用元を表記しておくことは必須だね

ブログの文章盗用について

オリジナル文章のイメージ

 

トレンドブログではあまりないことですが、
アフィリエイトサイトなどを運営していると、
文章盗用で訴えられることがあります。

 

記事の丸パクリや安易なリライトは問題外ですが、
「自分のアイデアが盗用された!」と、
著作者と主張する人物から
疑いをかけられるかもしれません。

実際、あなたがその著作者から盗用していなくても、
その参考にしたブログ記事が、
著作元の盗用記事である可能性が否定できないからです。

 

トレンドブログは、基本的に
他人の記事を参考にするケースが多いのですが、
この時に気をつけたいのが『フリーライターの記事』です。

フリーカメラマンやフリーライターというのは、
常にオリジナル性の高いものを
世に提供することで飯を食っているので、
著作権を非常にシビアに捉えています。

同じようなトレンドブログや
個人ブログから情報を得る分に関しては、
まったく問題ないようなことでも、
相手によっては面倒な対応を
迫られることもあるので注意しましょう。

 

そして、ネットで何かを引用する際には、
かならず引用元を明記することが大切ですね。

特に、執筆やカメラを生業にしている人から
作品を引用する時はリンクも貼っておきましょう!

そして、しっかりと引用タグを使い、
引用部分がオリジナルの文章を
上回らないようにすることがマナーとなります。

 

WordPressで他人の文章を借りたい時は引用タグを使おう 今回は、WordPressで記事を書く時に 他人の文章を借りる 『引用タグ』について解説していきます。 WordPre...

 

ブログアフィリエイトの場合、
一昔前のノウハウをそのまま実践してしまっては、
このようなトラブルを抱えることがあります。

なので、ブログ収益化を実践する時は、
できるだけ最新のノウハウを学ぶことも大切です。

ネットのルールは変化が早いので、
これもしっかりと覚えておくと良いでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です