アドセンスブログ収益化

トレンドアフィリエイト|ブログ記事作成の流れとポイントまとめ!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

ブログ記事作成の流れとポイントまとめを紹介するマーチのイラスト

 

今回は、トレンドアフィリエイトにおける
ブログ記事作成時の流れと
押さえておくべきポイントについて
詳しく解説していきましょう!

 

まず、トレンドブログ大事なことは

『記事にアクセスを大量に集めて
収益化を図るのが目的』

ということです。

なので、ブログ記事を書く時は、

「どうしたら自分の記事が検索されるんだろう?」

「どういう記事を書けばアクセスが集まるんだろう?」

ということを、常に意識していきましょう。

 

ブログをうまく収益化できないのは、
ノウハウと実践していることが
どこかズレているからかもしれません。

そう嘆く前に
これから解説するテクニックを使って、
常に検索者目線でキーワードを選びながら
記事を作成していきましょう!

 

トレンドブログ記事作成の流れ

トレンドブログ記事作成の流れ

 

 

まずはトレンドアフィリエイトの
ブログ記事作成の一連の流れをみていきましょう。

  1. 記事ネタ選定
  2. キーワード選定
  3. ライバルチェック
  4. 記事タイトルの作成
  5. 見出しの作成
  6. 本文のライティング
  7. 最終チェック&修正

 

このようにトレンドアフィリエイトでは、
記事作成&投稿するまでに
7つの段階に分けて作業していきます。

ひとつひとつの作業はそれほど難しくないので、
いまからそれぞれの段階について
わかりやすく解説していきましょう!

 

1、記事ネタ選定

記事ネタ選定

 

まずは記事にするネタを選んでいきます。

つまり、

『メインキーワードを決める』

ということですね。

 

トレンドブログの場合、

  • 『テレビ』
  • 『芸能情報』
  • 『各種ニュース』
  • 『季節のイベント』

など、日常のあらゆることが
記事ネタの対象になります。

基本的に選定する記事ネタは、
自分の知らないネタであることがほとんどです。

しかし、そこは気にせずに
どんどん記事にしていきましょう。

というのも、
キーワード選定がしっかりとできていれば
ネットでいくらでも情報を拾えるので、
知らないネタでもちゃんと記事が書けるからです。

 

僕たちの目的は真相を追求することではなく、
収益を上げるために記事を作成していることを、
常に頭の片隅に置いておきましょう。

誤解を怖れずに言うと、
たとえ情報が間違っていたとしても
後で修正するくらいの気持ちで書けばいいので、
あまり難しく考えず、
アクセスの集まりそうなネタを選んでいきましょう。

 

トレンドアフィリエイト|記事ネタ選びのコツと情報サイトまとめ! 今回はトレンドアフィリエイトで 記事ネタ選びをする方法について解説します。 トレンドブログでは まずネタ選びから始めて...

 

2、キーワード選定

キーワード選定

 

記事にするネタ
(メインキーワード)が決まったら、
次はキーワード選定です。

トレンドアフィリエイトで
収益を上げるために重要なのは、
記事本文よりも『キーワード選定』です。

 

キーワード選定>記事本文

 

「キーワード選定が全て」とまでは言いませんが、
記事本文の内容や書き方を工夫するよりも、
まずはキーワード選定をマスターすることが重要!

逆に言うと、
どんなに面白い内容の記事を書いても、
キーワード選定ができてなければ
アクセスが集まらないこともあるので注意が必要です。

 

 

ちなみに、ここで指すキーワードとは

『実際に検索者が検索をするワード』

のことを指します。

つまり、キーワード選定とは

『何というキーワードで検索した時に、
自分の記事が上位表示されるのか』

という狙いを定めていくことです。

 

キーワード選定をする時の流れは、

  1. キーワード検索をする
  2. 出てきた複合キーワードを選ぶ
  3. そのキーワードを使ってタイトルをつける

 

以上、3段階に分かれます。

 

今回は例として、
『SMAP』をメインキーワードとして考えてみましょう。

Yahoo!検索で『SMAP』と入力すると、
次のような感じで検索結果が出ます。

 

キーワード選定の画面

 

すると、虫眼鏡のアイコンの横に、
メインキーワードである『SMAP』と一緒に
よく検索されているキーワードが表示されます。

これを「複合キーワード」と呼びます。

 

この時は、SMAPの解散ニュースが
世間を賑わせていたので、
一緒に検索される関連キーワードも
解散についてのものが沢山出てきます。

※関連キーワードは検索ページ下にも出てきます。

  • 『SMAP 解散』
  • 『SMAP Twitter』
  • 『SMAP 署名』
  • 『SMAP ブログ』
  • 『SMAP マネージャー』

 

つまり、メインキーワードについて
どんなキーワードがセットで
よく検索されているのかについて、
検索エンジンが分かりやすいように
表示してくれているということですね。

 

この場合であれば、
『SMAP』と検索した時に虫眼鏡検索が、

  • 『解散』
  • 『Twitter』
  • 『署名』
  • 『ブログ』
  • 『マネージャー』

というキーワードがセットで検索されていることを
一発表示してくれています。

 

これを見れば、

アクセスの集まっている
キーワードの傾向予測が立てやすい

ということですね。

これらのキーワードを使ってタイトルをつければ、
検索者からのアクセスが見込めます。

虫眼鏡検索で出てくる関連キーワードは、
多ければ多いほど検索上位表示させやすくなるので、
最初のうちは最下層までどんどん掘り下げていきましょう。

 

『SMAP+〇〇』

2語キーワード(競合:強い

キーワード選定、複合キーワードその1

 

↓↓↓

『SMAP+〇〇+△△』

3語キーワード(競合:普通

キーワード選定、複合キーワードその2

 

↓↓↓

『SMAP+〇〇+△△+◇◇』

4語キーワード(競合:弱い

キーワード選定、複合キーワードその3

 

キーワード選定は、
複合キーワードが増えるほど検索需要が減ってきます。

しかし最初のうちは、
自分の記事を検索上位表示させて
少しでもアクセスを集めることが大事なので、
どんどんキーワードを掘り下げて
検索上位表示を狙っていきましょう!

 

トレンドアフィリエイト|初心者向けキーワード選定の方法を解説! 今回は、トレンドアフィリエイトにおける 初心者向けキーワード選定の方法について わかりやすく解説していきましょう。 要するに、...

 

3、ライバルチェック

ライバルチェック

 

ライバルチェックは、
キーワード選定と平行して行います。

 

簡単に言うと

「本当にそのキーワードで
検索上位を狙えるのかどうか?」

をチェックすることですね。

ここでは、狙ったキーワードで
上位表示されているライバル記事をチェックして
勝ち目があるかどうかを見ていきましょう!

ライバルチェックのポイント

『勝ち目がない』

  • 大手メディアサイト
  • 2ちゃんねる系まとめサイト
  • 狙ったキーワードでの特化型ブログ
  • SEOの強いトレンドブログ

『勝ち目がある』

  • 無料ブログ
  • 狙ったキーワードがタイトルに含まれていない記事
  • 文字数が少ない記事
  • 更新日の古い記事

 

特に気にして欲しいのが、
大手サイトばかりが検索でヒットするケース。

このような場合は無理をせず、
別のキーワードで勝負するようにしましょう。

 

ただ、ライバルチェックは
やり過ぎてもキリがないので、
それよりもどんどん記事を書いて
生産性を高めていく方が
収益が上がるスピードは早くなるでしょう。

 

トレンドアフィリエイト|ライバルチェックの方法をわかりやすく解説 今回は、トレンドアフィリエイトにおける ライバルチェックの方法について わかりやすく解説していきたいと思います。 書き...

 

4、記事タイトル作成

記事タイトル作成

 

狙うキーワードが定まったら、
次は記事タイトルを決めていきます。

狙ったキーワードを
うまく記事タイトルに組み込む作業は、
検索上位表示させるために重要なポイントです。

その時に気をつけたいのが以下の4つ。

  • タイトルの文字数は31文字まで
  • 重要なキーワードから先に使う
  • 検索されない単語は極力使わない
  • 意味が通る日本語でタイトルをつける

 

以上の4つをしっかりと踏まえ、
先ほどのSMAPのキーワードを例に
記事タイトルを考えてみましょう。

 

『SMAP 解散 理由 キムタク』

というキーワードで
記事タイトルを考えると次のようになります。

 

『SMAP解散騒動の理由はキムタクにある?原因をわかりやすく解説』

 

今回はこのタイトルを元に、
ひとつずつ解説していきましょう。

 

タイトルの文字数は31文字まで

27文字で構成されているのでOKですね。

これが

『SMAPが解散するという騒動の理由をわかりやすく解説します!キムタクが原因って本当なの?』

みたいなタイトルだと、
検索エンジン上のタイトルが長すぎて
途中『・・・』で省略されてしまいます。

 

なので、検索エンジン上で
タイトルが省略されずに載る文字数は
『31文字まで』と覚えておきましょう。

 

 

重要なキーワードから先に使う

タイトルの中のキーワードは、
重要度の高い順で構成していく必要があります。

 

今回の例であれば、

『①SMAP→②解散→③理由→④キムタク』

という順番でキーワードを使い、
タイトルをつけているのでOKですね。

 

あまり好ましくない例だと、

『解散騒動はキムタクが原因?SMAPが不仲の理由とは?』

といったタイトルがあげられます。

 

この場合、

『②解散→④キムタク→①SMAP→③理由』

という順番になってしまい、
検索エンジンがキーワードの重要度を
取り違えてしまうかもしれません。

この辺りは丁寧にキーワードを使って
検索エンジンに伝わるタイトルをつけていきましょう。

 

 

検索されない単語は極力使わない

『SMAP解散騒動の理由はキムタクにある?原因をわかりやすく解説』

このタイトルから

『SMAP 解散 理由 キムタク』

というキーワードを抜き出すと、

『騒動 原因 わかりやすく 解説』

というキーワードが残ります。

これらは、いずれも
メインキーワードに付随しても
おかしくないようなものばかりです。

 

極端なことを言ってしまうと、これが

『社会におけるSMAPの存在意義とメンバーのパーソナリティを分析』

というタイトルだとどうなるでしょうか?

 

この場合、『SMAP』以外のキーワードが
検索エンジンにヒットする可能性が低く、
せっかく記事を書いても
アクセスまで結びつかないでしょう。

 

簡単に言うと、

  • 『SMAP 存在意義』
  • 『SMAP パーソナリティ 分析』

といったキーワードで
検索する人はいないということですね。

 

大前提として、
狙ったキーワードで検索されないと
記事が読まれないわけですから、
大勢の人が検索するーワードを
タイトル入れることが大事なのです。

 

 

意味が通る日本語でタイトルをつける

記事タイトルは、

『ちゃんと意味が通る日本語のタイトル』

にしなくてはいけません。

 

たとえば、以下のようなタイトルでも良いですね。

記事タイトル : 良い例

『SMAPの解散理由をわかりやすく解説!キムタクが原因?』

『SMAP解散騒動の理由がキムタクにあることをわかりやすく解説』

 

タイトルが日本語で通じない場合、
以下のようなものが挙げられるでしょう。

記事タイトル : 悪い例①

『SMAPの解散がキムタク理由!原因は不仲?メンバーは誰?』

『SMAPが解散で何が原因?理由は不仲なメンバーだった説』

 

サンドウィッチマンじゃないですけど、
ちょっと何言ってるかわからないですよね(笑)

 

他にも、キーワードを詰め込んだだけの
記事タイトルなどもよろしくありません。

記事タイトルはスマートに
意味の通る文章をつけることが大切ですね。

 

ブログの記事タイトルのつけ方!4つのポイントでわかりやすく解説 今回はブログの記事タイトルのつけ方を わかりやすく解説していきましょう! キーワード選定がある程度決まってきたら、 次は記...

 

5、見出しの作成

見出しの作成

 

キーワードと記事タイトルを決めたら、
いよいよ記事を書いていきましょう。

 

そして、本文を書き出す前に
まずすべきことは『見出し』を作ることです。

※見出しは「hタグ」とも呼ばれています。

記事タイトルができたら、
いきなり記事本文を書くのではなく、
まずは3つくらいのテーマで
見出しタグを使った段落分けをしていきます。

本文作成の前に『見出し』を作ることで
情報を整理することができ、
結果的に1記事を仕上げる時間が短くなります。

 

では早速、
SMAPの記事タイトルを使って、
3つの段落を作ってみましょう。

【記事タイトル】

『SMAP解散騒動の理由はキムタクにある?原因をわかりやすく解説』

 

【3つの段落】

  • 段落① SMAP解散世間を騒がせている件を説明
  • 段落② なぜSMAPの解散話が出てきたのか解説
  • 段落③ SMAP解散原因にキムタクが噂されてる理由を説明

 

 

この3つのテーマに
キーワードを絡めた見出しを作ると
以下のようになります。

見出し1SMAP解散騒動とは?

見出し2SMAP解散理由についてわかりやすく解説

見出し3SMAP解散キムタク原因?

 

このようにテーマごとに見出しを作ることで、
「何をかけば良いのか?」を
本文作成前にハッキリとさせることができます。

 

何かわからないことがあった時にも
問題点の切り分けができるので、
行き当たりばったりにならずに
効率よく作業を進められますよ!

 

見出しを作る時のポイント

  1. メインとするキーワードを必ず入れること
  2. 見出しはルールに沿って使う

 

では、先ほどの見出しを例に
くわしく解説していきましょう。

 

まず、どの見出しにも

  • 『SMAP』
  • 『解散』

というキーワードが入っていますよね。

これは共に
「メインキーワード」と
「第2複合キーワード」となるので、
この2つを見出しに入れることによって
『重要なキーワード』だということを
検索エンジンに伝えている
のです。

 

さらに、タイトルに含んだキーワード

  • 『理由』
  • 『キムタク』
  • 『原因』
  • 『わかりやすく』
  • 『解説』

も、それぞれ1回ずつ使っています。

このように記事タイトルに
組み込んだキーワードを使って
3つの見出しを作っているので、
ちゃんとタイトル通りに
記事の内容が沿っていることが
検索エンジンに伝わるということですね。

 

逆に言うと、ここで突然
キーワードにないことを話題にして
見出しを作ってしまうと、
検索エンジンが、
何をテーマにして書かれている
記事なのかがわからなくなるので、
記事の評価が落ちてしまうということですね。

 

見出しの使い方については、
下のコンテンツが参考になりますよ!

 

ワードプレス見出しタグ(h1~h6)例をあげて使い方を解説! ワードプレスでブログ記事を書く時は、 見出しタグ(h1~h6)を使えば、 きれいな文章構成を作ることができます。 文字を羅...

 

6、記事本文のライティング

記事本文のライティング

 

ようやくここから
記事本文のライティングになります。

 

ここで書くべきことは、
『4、見出しを作成』でほぼ決まってるので、
後は各見出しのテーマに沿って
文字を埋めていくだけです。

重要なのは、
記事タイトルで使用しているキーワードを
さりげなく文章に散りばめるということ。

そして、

楽しんで記事を書く!

ということですね。

第三者的な視点で
機械的に記事を書き連ねるよりも、
自分の意見をどんどん取り入れて
訪問者が楽しめるような
自分独自のコンテンツを目指していきましょう!

 

トレンドアフィリエイト|記事を書くのが遅い時のソッコー対処法! 今回は、トレンドアフィリエイトで 記事を書くのが遅い時の 対処法について話をしましょう。 トレンドアフィリエイト初心者...

 

7、最終チェック&修正

最終チェック&修正

 

記事本文を書き終えたら、
最後は誤字脱字がないかチェックを行います。

記事本文の誤字脱字は
後で修正が利くので良いのですが、
必ずチェックししなければならないのが

『記事タイトル』

なんですね。

 

トレンドアフィリエイトでの
記事タイトルのリライトは大きなロスとなります。

特にキーワード漏れがないかどうかは、
投稿ボタンを押す前に必ずチェック
心がけるようにしてください。

その他、芸能人の名前など、
漢字の間違いもよく見かける
ので
しっかり注意するようにしましょう。

トレンドでたくさんの記事を投稿していると、
結構、誤字脱字が出てくるものです。

 

繰り返しますが、
タイトルの最終チェックは
必ず習慣づけるようにするといいですね。

まとめ

ブログ記事完成

 

今回は、ブログ記事作成時の流れと
押さえておくべきポイントについて解説していきました。

もう一度流れをおさらいしておきましょう。

  1. 記事ネタ選定
  2. キーワード選定
  3. ライバルチェック
  4. 記事タイトル
  5. 見出しの作成
  6. 本文のライティング
  7. 最終チェック&修正

 

もちろん、トレンドブログだけでなく、
他のアフィリエイト記事でも
基本的にこのパターンは使えます。

 

トレンドアフィリエイトは、
アドセンス広告をどれだけ
クリックしてもらうかが勝負なので、
検索需要の高そうなキーワードを見つけたら、
ガンガン記事を書いて
検索上位表示を狙っていくようにしましょう!

そのためにはまず、
この記事作成の流れを参考にして
『型』をしっかりと身につけることが大事

ブログを書く『型』さえ身につけば
後は楽しく記事を書いていくだけなので、
ぜひ、色々と参考にしていただければと思います。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です