マインドセット

面倒なことをやる利点を知らないと損!圧倒的な力の差をつける方法

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

今回は
面倒なことをやる利点について話をします。

成功者の話の中には、よく

「自分は面倒くさがりだから成功できた」

という話が出てきます。

普通に考えると
『面倒くさがりだから成功できない』
となるはずなのですが、
彼ら成功者はなぜ
自分のことを『面倒くさがり』だと言うのでしょうか?

 

元々、人間には本質的に怠惰な部分を持っていて、
それが僕たちの悩みのタネになったりします。

しかし、怠惰な部分が
本質に近いところにあるからこそ

面倒なことへの捉え方次第で
圧倒的な力をも生み出すこともできる

と考えることもできるのです。

ではこれから、
僕たちが普段抱えている怠け心を
うまくプラスに変えていく方法について、
わかりやすく解説していきたいと思います。

 

面倒くさいことは実はチャンスである理由

 

人間は面倒なことは後回しにする生き物

 

人間は基本的に

『面倒なことは後回しにしたい』

という願望を持っています。

 

つまり、人間の本質の中には

『怠けていたい』

という欲求が含まれているのです。

 

面倒なことを後回しにするということは、
要するに
『過程をすっ飛ばして結果だけを得たい』
いうことに他なりません。

そして、非常に多くの人たちが
その面倒くさいことを

“誰かにやってもらいたい”

と願望を抱いているのです。

 

  • 面倒なこと⇒避けたい
  • 結果>過程

 

まず、ほとんどの人間は
過程よりも結果を求めたがる傾向にあります。

逆に言うと、
人は理性でそれをコントロールしない限り
怠惰な方向に流されるということですね。

どの分野においても
成功者はこの人間心理を必ず掴んでいます。

ここはしっかりとインプットしておきましょう。

 

面倒なことをやる利点を知らないと損

怠け者のイメージ

 

人間は本質的に怠惰な部分を持っていますが、
普段はそれを理性でコントロールしています。

ただ、普段僕たちが
理性でコントロールしている
面倒なことというのは、
『すべきこと』であって
『やった方が良いこと』ではありません。

 

人間は社会的な生き物なので
『すべきこと』はコントロールできるのですが、
同時に怠惰な生き物でもあるのです。

なので

『やった方が良いこと』については
個人の裁量で後回しにされやすい

ものなんですね。

 

  • 「今日も仕事で疲れた。。
    ブログ記事を書いた方が
    いいんだろうけど面倒だなぁ…」
  • 「ご飯食べすぎて動けない。。
    お皿を洗うのは後回しにしよう…」
  • 「今、LINEを返すの面倒だな。。
    また時間ある時にでも返信しよう…」

 

このようなことは
きっと誰にでもあると思います(笑)

ただ、面倒なことをやる『利点』さえ
しっかりと理解しておけば、
このような怠惰な感情に流されずに済みます。

むしろ。

この『面倒なことをやる利点』を知らないと、
気づかないうちに損をしてしまうかもしれません。

 

面倒なことというのは、
宝石の価値を上げることに例えられます。

  • 宝石の原石を探し出し
  • 原石を宝石になるまで磨く

これらの面倒な過程を経るからこそ、
宝石は市場で高い価値をつけるからです。

 

実は世の中のビジネスというのは、
このように面倒なことを
誰かの代わりにやっているに他なりません。

つまり、

面倒なことはお金に変換できる

ということ。

ビジネスも紐解いてみれば

人の役に立つ対価としてお金をいただく

たったそれだけのことなのです。

 

なので、あなたが人生で

「こりゃあ面倒だな…」

と思った数だけ
ビジネスチャンスがあるとも言えるわけです。

 

  • 「面倒だから後回しにしたい」
  • 「嫌なことはできるだけ避けたい」
  • 「できることから先にやりたい」

 

どんな場面でも
ついこのようなことを考えるのが人間です。

そんな時に心の中にアンテナを張り、
誰もが抱くネガティブなことに対して
クリエイティブなアイデアが浮かべば、
それがビジネスの種になるかもしれません。

\この事実を知らずして/

周りの人と同じように面倒なことを避けていては、
もったいないどころか『損』をします。

 

ではなぜ、
面倒なことを避けると損をするのでしょうか?

この点について、
これから詳しく説明していきたいと思います。

 

ねこくん
ねこくん
正にマイナスをプラスに変える発想の転換ですね!
マーチ
マーチ
そのためにはまず、自分の感情と向き合うのが大事だということだね

面倒なことをやる人の賢い戦略とは?

面倒なことをやる人の賢い戦略

 

面倒なことをやる人は、ただのお人好しでしょうか?

 

いいえ。

面倒なことをやれる人というのは、
人間の怠惰な性質を
理性でコントロールする人なので、
逆に『クレバーな人間』だと考えるべきです。

それに、
面倒なことを率先してできる人は
誰からも好かれるようになります。

 

世の中には、

「成功者は何か特別なことをやってるからこそ
成功を手に入れられたんじゃないか?」

と考える人が沢山います。

 

しかし、彼らはただ、

目の前にある面倒なことを地道に解決し、
それが結果として成功につながった

というケースがほとんどです。

 

そして、長期的に成果を出している人は、
自分が面倒だと思うことが
他人も面倒だと思うことだと理解しているので、
それをうまくビジネスへとつなげているのです。

人間は怠惰な生き物

面倒なことは後回しにしたい

面倒なことを代わりにやる人が欲しい

面倒なことを解決する仕事は需要が高い

飛び込む勇気があればブルーオーシャン

※ブルーオーシャンというのは、ビジネスにおいて競合の少ない場所という意味

かなりシンプルですが、
人が面倒だと思うことは需要が高いので、
そのニーズを埋めることができれば、
それがビジネスになるということですね。

 

そして、ネットビジネスは
その面倒なことを解決する方法に対して、
ツールを使って
うまくレバレッジを
効かせているからこそ
金銭的なリターンが大きいと言えるのです。

 

面倒なことが圧倒的な差を作る

圧倒的な力の差のイメージ

 

面倒なことをやれる人というのは、
面倒なことを後回しにする人たちよりも、
最終的に圧倒的な差をつけて
恩恵を受けることになるでしょう。

面倒なことや億劫なことに対して

  • 「これは自分の仕事じゃない」
  • 「こんなサービスあったらなぁ」

と思う人は一定数存在しています。

つまり、面倒なことを率先してやれる人は
多くの人たちから感謝されることになるからです。

 

たとえば、
受験を例に考えてみましょう。

日本の学業・勉強というのは、
いまや知識欲を満たすためではなく、
受験を勝ち抜くために必要なもの
という要素が強くなっています。

 

つまり、
知恵をつける欲求を満たす喜び以上に、
学歴社会を勝ち抜くために
僕たちは勉強するということですね。

 

勉強には個人差がありますが、
基本的にはその面倒なことに対し
どれだけ時間を費やすことができたかで、
受験の際に明暗が分かれます。

そして、その努力が
今後の人生を大きく左右することにもなるのです。

 

受験の世界であれば、
面倒だと思う勉強を頑張って
偏差値を1-2点でも上げるだけで、
全国的には多くのライバルより
抜きん出ることができます

 

これがビジネスの場合なら、
多くの人へのサービスにつながるので
それがどれだけの対価として返ってくるか
想像に難くないのではないでしょうか?

 

皆が面倒だと思うことに対して、
少し勇気を持ってやり続けていくと、
結果的にそれが『大差』となってきます。

“面倒なことをやれる人”と
“面倒だからやらない人”の比率を考えれば、
これがいかに『得』をする話で、
いかに『損』をする話か、
なんとなく伝わるかと思います。

 

もしあなたが仕事やビジネスをする時は、
人よりほんの少しだけ
面倒なことをやり続けてみてください。

それができれば、
たとえ僕のような凡人だったとしても
人より圧倒的な差をつけて
成功を掴むことができるはずですよ!

 

ねこくん
ねこくん
面倒なことも損得で考えると見方が変わってきますね!
マーチ
マーチ
面倒だと思うのはみんな同じ。だからこそ、そこで人よりもほんの少しだけ勇気を出すことが必要なんだよ

まとめ

面倒なことから抜け出すイメージ

 

人は誰しもに『怠けたい』という欲求があります。

夢や目標を持っていたとしても、
その怠け心があなたの意欲を
後ろに引っ張ってくることもあるでしょう。

 

そして、
大半の人たちはその怠け心に負け、
自分の夢や目標を犠牲にしてしまう
のです。

 

ただ、『怠惰』は人間の本質でもあるので、
その欲求に抗えなくても仕方がありません。

もちろんそこで夢破れたからといって、
自分自身を責める必要もありません。

 

ただ、本気で叶えたい夢や目標があるなら、
自分の中の怠け心を自覚し、
面倒なことをやる『メリット』を
しっかり頭に叩き込む必要があります。

 

そして、自分が面倒だと感じることを
積み重ねていく道を厭わないでください。

 

面倒なことを実践し、
積み重ねれば積み重ねるほど、
それは自分の資産となっていくからです。

インターネットを使ったビジネスであれば、
真面目に取り組めば取り組むほど
かけがえのない資産が築かれていき、
あなたや周りの人たちを豊かにしてくれます

 

何度も言うように、成功するためには

『面倒だと思うことをやる勇気を持つ』

その覚悟だけは忘れてはいけません。

 

そして、それだけで
圧倒的な力の差を生み出すことができることを、
覚えておいていただければと思います。

 

面倒くさいからブログは稼げる、人生好転マーチのイラスト
ブログは面倒くさいし楽しくない?稼げない初心者あるあるの勘違い ブログって面倒くさいし、 思ってたほど楽しくないぞ…。 最初は熱意をもって取り組んだブログも 少し作業をやり進めていくと、 ...

 

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

POSTED COMMENT

  1. ラディアン より:

    面倒なところに積極的に飛び込むって大事ですね。

  2. やまたつ より:

    確かに面倒くさい事、嫌な事をやるのは大事ですね。

  3. ながた より:

    このブログはハッとさせられました。

    こんなにも当たり前の事を
    なぜ今まで気付けなかったのかと。

    振り返れば、自分が面倒だと思うことを
    面倒だと思った時に、やった後
    気持ちが軽くなり何か他の面倒なことも
    できるような感覚になるのを
    気づけた気がします!

    マインドセットを学ぶ事の
    大切さをさらに感じました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です