
今回は、トレンドブログの
ライバルチェックを解説します。
基本的に以下の2つ
- キーワード選定
- ライバルチェック
は同時に行っていきます。
つまり、
検索上位表示を狙えそうなキーワードを探しつつ、
そこにライバルがいないかをチェックする
ということですね。
ではこれから、
ライバルチェックの方法について
わかりやすく解説していきましょう!
ライバルチェックの基本
トレンドブログで
ライバルチェックをする時は、
基本的に2つのことを確認します。
- 強いライバルがいるか?
- 弱いライバルがいるか?
トレンドブログは記事を上位表示させ、
アクセスを集められるかどうかがカギ。
なので、
強いライバルの多い場所を避け、
弱いライバルのいるところで仕掛ける
というのが重要です。
ではこれから、
2つのライバルチェックについて
簡単に解説していきたいと思います。
ライバルが強いかどうか?

上位表示を狙うキーワードを決めたら、
そのままライバルチェックをします。
まずは強いライバルが
巣食う場所かどうかの確認から。
具体的には
- 大手メディア
- 公式サイト
- 特化型ブログ
ばかりが1ページめに
ひしめくキーワードは避けましょう。
99.9%勝てません。
これらのサイトはSEOが強く、
まだ育ってない個人ブログが
太刀打ちできる相手ではないんですね。
残念ですが、
競合相手としては
格上だと覚えておきましょう。
- 大手メディア
有名ニュースサイト、大手新聞社、Wikipediaなど - 公式サイト
企業サイト、芸能人の公式ブログなど
ライバルが弱いかどうか?

キーワード選定で
色んなキーワードをチェックしていると
大手メディアや公式サイトが
1ページめにない場所が見つかります。
言い換えると、
個人ブログばかりが1ページめに
並んでいる場所は『GO』
なんですね。
ライバルチェック『クリア』です。
さらに
- KWがタイトルにない記事
- 無料ブログの記事
- 知恵袋
- SNSの投稿
- 更新日の古い記事
があれば『穴場』です。
※KW=キーワード
このように
弱いライバルが多いところは
記事を上位表示させやすい
ということですね。
ライバルチェックまとめ

今回は、トレンドブログの
ライバルチェックの方法をく解説しました。
ライバルチェックは、基本的に
キーワード選定と同時にするものですが、
慣れてくると勝負できるかどうか
瞬時に判断できるようになるでしょう。
ライバルチェックのポイントは
実は一言で言い切ることができます。
要するに
1ページめに個人ブログが並んでたら行け!
たったこれだけです。
今どきのトレンドブログは
Xで集客するのもスタンダードですし、
それくらいイージーに
ガンガン勝負をかけていった方が
結果的に早く成長するはずですよ。
初心者のうちで大事なのは、
ライバルを言い訳にして
記事を書き渋らないということ。
特にトレンドブログは
どれだけ打席に立つかが勝負なので、
競合に大手や公式がいなければ
基本的に『GO』でいっちゃいましょう!
ぜひ、参考にしていただければと思います。












