WordPress記事の書き方 PR

ブログで単調な『です・ます調』を読みやすくする方法!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

ブログの文体は
大きく分けて2つあります。

  • です・ます調
  • だ・である調

ブログを書く時は
どちらかの文体を選び、
統一性を持たせる必要があります。

そこで早速、
結論から言いたいと思います。

 

ブログは『です・ます調』がおすすめ!

 

理由は後述しますが、
ただ『です・ます調』って
語尾のバリエーションが少ないので
ちょっと単調になりやすいんですよね。

なので今回は、
ブログの『です・ます調』を
読みやすくする方法を解説していきましょう!

 

ですます調で有名な人

 

ブログの『です・ます調』と『だ・である調』の違い

『です・ます調』と『だ・である調』の比較イメージ

 

基本的にブログの文体は

  • です・ます調
  • だ・である調

の2つに分かれます。

 

です・ます調 : 例
  • 僕の名前はマーチです。
  • ブログは読みやすさが大事です。
  • 新しいテクニックを紹介します。

 

だ・である調 : 例
  • 僕の名前はマーチだ。
  • ブログは読みやすさが大事である。
  • 新しいテクニックを紹介する。

 

ポイントは

文体を統一させる

ということ。

 

文体がごっちゃになると、

まぁー読みにくいからです。

2つの分外が混在すると

「二重人格?」

みたいな感じで違和感が出ます。

その違和感のために内容が入ってこないので、
最初にちゃんと文体を決めておくようにしましょう。

 

『です・ます調』の特徴

 

『です・ます調』は語尾が丁寧なので
読み手側からすると柔らかい印象を受けます。

 

このブログ記事もです・ます調です。

ブログの多くは
です・ます調が使われており
違和感なく文章を読み進められる
というのが特徴となっています。

 

ブログ初心者向けであり、
自信がないジャンルの記事を書いたり、
トレンドブログを運営したりする時に
おすすめの文体となります。

 

 

『だ・である調』の特徴

 

『だ・である調』は
論文などで使われることで有名ですね。

ブログで『だ・である調』を使う時は
余程内容に自信がないと変な感じになります。

偉そうな印象を与えてしまい、
ブログ記事の離脱率が上がってしまいます。

 

なので、完全に上級者向けです。

自信があるジャンルの記事を書いたり、
ブランディングを強めたりしたい時に
おすすめの文体となります。

ちなみに新聞や大手ニュースサイトは
情報の正確性が基本となっているので
『だ・である調』となっていますよ。

 

『です・ます調』を読みやすい文章に変えるテクニック

突出した風船

 

『です・ます調』は
語尾のバリエーションが少なくなりがちです。

 

なので問題点として

文章全体が単調になりやすい

というデメリットがあります。

  • 「~です。」
  • 「~ます。」
  • 「~した。」
  • 「~ません。」
  • 「~でしょう。」
  • 「~ください。」

 

 

『です・ます調』の場合、
語尾は大体この6つくらいでしょう。

しかし、
文章を読みやすくするためには
同じ語尾の連続を避けながら
良いリズムを作っていく必要があります。

 

少し例を挙げて見てみましょう。

同じ語尾が続く文章 : 例

アフィリエイトはリスクなく始められるビジネスです。

高度なパソコンスキルなど不要です。

アフィリエイトの基本は記事を書くことです。

そして、それを楽しみながら継続することです。

正しい方法で作業を続けていけば、
はじめての人でもお金を稼ぐことができるはずです。

 

上の例文だと単調すぎて、
読んでいくうちに飽きが出てきます。

 

なので、『体言止め』を使ったり、
語尾にバリエーションをつけたりして、
文章を読みやすくしてみましょう。↓

語尾に変化をつけた文章 : 例

アフィリエイトはリスクなく始められるビジネスです。

高度なパソコンスキルなどは必要ありません!←CHECK

アフィリエイトの基本は記事を書くことです。

そして、それを楽しみながら継続すること。←CHECK

正しい方法で作業を続けていけば、
はじめての人でもお金を稼ぐことができるでしょう!←CHECK

 

2,3,5行目の語尾を変えただけですが、
1つ目の例文よりも
読みやすいと感じるのではないでしょうか?

語尾に少し変化をつけるだけで、
『です・ます調』の文章に変化が加わり、
グッと読みやすさが増してきます。

 

これから『です・ます調』を
さらに読みやすくするテクニックについて、
ひとつずつ解説していきたいと思います。

 

体言止めを使う

 

体言とは『名詞』のこと。

文章の最後が名詞で終われば『体言止め』となります。

 

「古池や 蛙とびこむ 水の音」←体言止め

「夏草や つわものどもが 夢の跡」←体言止め

 

体言止めは、語り手の感動や
思いが強調されるという特徴があります。

実際に普通の『です・ます調』の文と、
体言止めを使った文を比べてみましょう。

『です・ます調』 : 例
  • 今日はとても良い天気です。
  • タイトルはキーワードが重要です。
  • 体言止めの例文を紹介します。

 

『体言止め』 : 例
  • 今日はとても良い天気
  • タイトルはキーワードが重要。
  • 体言止めの例文を紹介。

 

体言止めは『です・ます調』の文に
リズムを生み出したい時にとても役立ちます。

 

体言止めのコツとして

時々、語尾を『!』マークにすること!

そうすると、よりその部分を
強調させることができるので、
時と場合に応じて使い分けてみましょう。

 

 

語尾に「ね」「よ」「から」を付ける

 

『です・ます調』の語尾に
「ね」や「よ」や「から」を付け足すと、
少し強調された感じになります。

  • 「~ですよ。」
  • 「~ます。」
  • 「~ですから!」

 

ここでも、語尾に『!』マークを付けると
その一文がさらに強調されるので、
注目してほしい箇所などに使うと良いですね!

 

 

疑問系にして読者を引き込む

 

語尾を疑問系にすることで
読者を文章に引き込むことができるだけでなく、
文章全体で『良いアクセント』となります。

  • 「~でしょうか?」
  • 「~ではないでしょうか?」

 

このように語尾を疑問系にすると、
読者は自分に置き換えて
イメージすることを促されるので、
飽きずに記事を読み進めてもらえますよ。

 

 

時々、口語文を入れる

 

時々、口語文を入れるのもおすすめです。

要するに

カギ括弧を使ったセリフを入れて
文章にアクセントをつける

ということですね。

 

僕のブログ記事でも
よく使っているテクニックです。

  • 「それってどういうこと??」
  • 「なんじゃそれー!!」

このようなセリフを
文章と文章の間に入れていきます。

下記のような吹き出しを使うのもアリですね!

 

ねこくん
ねこくん
この吹き出しはプラグインで使うこともできますよ!

マーチ
マーチ
読み手の感じていることを吹き出しで代弁できるというメリットもあるよね

このように客観的なツッコミとして
セリフや口語文を使うと読みやすさが増すので、
ぜひブログ記事に取り入れてみてくださいね!

 

ブログに吹き出し、Word Balloon、設定と使い方
Word Balloonの設定方法!ワードプレスの吹き出しはこれ一択! ブログによくある吹き出しアイコン。 ブログ記事を読む際、 文章疲れを起こさないための 良いアクセントになってくれるので、 最...

 

『です・ます調』を使うコツまとめ

レモネード、うまくいったイメージ

 

ブログの文体は『です・ます調』が基本ですが、
ちょっとしたアクセントを加えるだけで
単調な文章に読みやすさがプラスされていきます。

 

今回紹介したのは以下の4つ。

  • 体言止めを使う
  • 語尾に「ね」「よ」「から」を使う
  • 語尾を疑問系にする
  • 時々口語文を入れる

 

特に『体言止め』は
単調な『です・ます調』にリズムを作るので、
意識して使っていくようにしましょう。

 

但し…!

『です・ます調』と相性のいい体言止めも、
使いすぎると読みにくい文章になってしまいます。

至福っ……!

パチンカーの夢……

法悦….垂涎の至福っ……..!

嬉々として働く坂崎、至福の雑用….!

遠藤……!

ただ突っ立ているだけ….
至福の傍観っ…………!

無論、カイジも……..至福っ……!

桃源郷を彷徨うが如くの圧倒的至福っ….!

 

引用元:賭博破戒録カイジ 129話

 

これは賭博破戒録カイジからの引用ですが、
ブログでこんな体言止めのオンパレードだったら
きっと息が詰まっちゃいますよね(笑)

こんなブログがあったら
それはそれで面白いかもしれません。

ただ、読みにくい文章になると思うので
文章は適切なバランスを心がけていきましょう!

 

今回紹介したテクニックをうまく散りばめ、
文章に心地よいリズムを作ってみてください。

そうすると「グッ!!」と
読みやすい文章になるはずですよ。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。