アドセンスブログ収益化

トレンドブログ記事作成に時間がかかる?解決する4つのポイント!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

「トレンドブログって簡単なんだよ」

そういう話をよく聴きますが、
実際にやってみると記事作成に意外と時間がかかる…。

なんてことはよくあるんじゃないでしょうか?

 

「話と違うがな!」

と、そう怒り狂う前に、
効率よくトレンド記事を書くためには
ちゃんと押さえておくべきツボがあることを
一応、知っておいてほしいのです。

 

ポイントは4つ。

 

  1. 記事を書く本質を知る
  2. デッドラインを決める
  3. 自分の言葉で文章を書く
  4. 先に何を書くか決めておく

 

トレンドブログの記事作成で時間がかかる人は
ぜひ、これらができているか見直してみてください。

では早速、それぞれの解説に入っちゃいましょう!

 

トレンドブログ記事がマジで早く書けるようになる

 

①記事を書く本質を知ろう!

 

トレンドブログ記事というものは、
収益化するためのブログ記事としては
かなり書きやすいブログに分類されます。

収益化するつもりがないのであれば
日記みたいなものが一番書きやすいと思いますが、
他人が読みたくなるようなものでなければ
ブログでお金を稼ぐことはできません。

 

つまり、何が言いたいかというと、

ニーズに応えるブログ記事

であれば、
ちゃんと収益化できるってことなんですよね。

 

なので、
広告を貼って収益化するブログ記事の本質とは、
ユーザー(読者)のニーズに応える内容であること。

こいつの優先順位がとにかく一番高いんです。

 

だから記事を書く時はまず結論から書く。

ユーザーが知りたいことが
記事本文のどこに書いているのか分かりづらいのとかNG。

全然ニーズに応えれてません。

 

僕たちがトレンドブログ記事を書く目的は、
ユーザーの知りたい情報を適切に届けること。

つまり、よくある文字数1500は欲しいって話は、
記事作成においてマストじゃないってことなんですね。

 

この記事作成の本質が理解できていないと、
回りくどい文章を書いて
即離脱される原因になかなか気づけません。

さらに文字数を増やそうとしても、
ユーザーに適切な情報を届けるという本質がわかってないので
記事を量産するにつれて疲弊していくばかり。

これでは挫折の瞬間がやってくるのも近くなります。

 

 

大事なのは、

先に重要な情報を開示するスタンスで記事を書くこと。

 

 

ぶっちゃけさせてもらうと、
トレンドブログ記事ってのはどう考えても情報が浅いんですよ。

そこで変に“かさ増し”しようとしたところで、
そのイヤラシサってバレちゃうものなんですね。

ほら。スーパーの海老天なんかで
衣ばかりが多くて本体がちっちゃいやつあるじゃないですか?

一回そんな目に遭ったら、
多分、すぐには同じものを買いませんよね(笑)

 

なので、先にとっとと結論を書く。

ニーズに応える情報を出してから、

「最悪、これで出しても大丈夫」

くらいの状態まで仕上げていきましょう。

 

それで余った時間を使って、
画像やツイートを足したり
補足説明や関連情報をまとめたりして、
情報に厚みを持たせていくということですね。

 

集客できるブログの書き方は『結論⇒各論⇒まとめ』がおすすめ! ブログで集客したい時、 ブログの書き方をテンプレート化しておくと、 毎回スムーズに作業できるようになります。 そこでおすす...

 

②デッドラインを決めよう!

来いよ、高みへ

 

記事本文で書くべきところを押さえたら、
次はデッドラインを決めましょう。

つまり、締め切りですね。

こいつがなければ終わりが見えません。

 

特にトレンド記事は鮮度が大事。

 

釣ったばかりの魚を捌くのに
1-2時間もかけたら鮮度も味も落ちるでしょう。

プロの板前なら失格

橘いずみでなくても思わずそう言います。

 

それと同じように
トレンド記事でお金を稼ぐ意識があるなら
デッドラインは必ず決めておきましょう。

締め切りを決めない人は
いつまでも仕事を長引かせる傾向にあります。

たしかに時間をかければ
クオリティが高くなるのは認めざるをえません。

 

だからこそ、もう一度
記事を書く本質を思い出して欲しいのです。

 

トレンド記事に大事なのは、
いま発生しているユーザーニーズに応えること。

クオリティの高さも大事ですが、
トレンド記事で一番優先順位が高いことは
『先に適切な情報を届けること』なんです。

 

わかりましたか、この野郎?

 

僕は愛を込めてそれを伝えたいのです。

ビジネスはよくスピード勝負と言われますが、
トレンドアフィリは特にその傾向が強い。

だから、トレンドを極めた人は
その後のビジネスも発展させられるんです。

ビジネスなんてしたことない素人が
ビジネスで自分の世界を広げていく。

そういう仲間が増えたら楽しいに決まってる。

だから、
トレンドブログくらい根性で乗り切ろうぜ!

 

来いよ、“高み”へ。

 

③自分の言葉で文章を書こう!

 

記事を書くときは、

  1. 先にユーザーニーズに応える
  2. デッドラインを決める

この2つが基本となります。

 

それができたら、次は
自分の言葉で文章を書くことが大事です。

 

トレンドブログで記事を書くのが遅い人は
まず間違いなくこれができてない。

悪いけど、はっきりと言い切らせてもらいます。

 

よくあるパターンとして、

トレンドブログ実践者が新しく記事を書くとき、
他のブログ記事を参考にしながら文章を組み立てる

というものがあるじゃないですか?

 

これ、ぶっちゃけた話、
デメリットが多いって知ってました?

 

まず、すでにウェブ上にある
他人の情報を参考にしているので、
リライトしてもコピーコンテンツになりやすい。

で、Googleにそう認識されちゃったら、
狙ったキーワードで検索上位表示も難しくなる。

これだけでもすでに大きなデメリットなのに、
他人の文章を読みながら記事を書こうとすると、

「ここは違う言い回しにしよう」

「同じにならないように気をつけよう」

「文章構成を変えよう」

とか、余計な思考に時間が取られまくるんですよ。

 

 

これが記事作成に時間がかかる一番の原因です。

 

 

みんな当たり前のようにやってますが、
他人の記事をなぞって新しく記事を作るのは
意外と難しいことなんです。

だけど、皆がそれをやってしまっているから、
二番煎じ三番煎じで検索上位表示もできず、
今日もまた同じことを繰り返す無間地獄にハマってしまう…。

 

正直なところ、
僕もトレンドで最初の300記事くらいは
他人の記事を参考にしてブログ記事を書いてました。

その時は自分の語彙力のなさに打ちのめされながら、
ブログを書くのもそれほど楽しめていませんでした。

でもまぁお金になるので、それを励みにやってましたが(笑)

 

なので、繰り返し言いたいのですが、
他人のブログを見ながら記事を書く行為というのは
デメリットも多いし、ブログを書く楽しさもないんですよ。

 

だったら!

他人のブログも見ずに
自分の言葉でブログを書ければ最高じゃないですか?

実際、その方が記事も早く仕上がります!

 

で、そのためにはどうするのかというと、

使うべきキーワードと話の要点だけをメモに書き
それだけを見ながら記事を書いていく

これだけです。

 

他人のブログ記事を見ながら記事を書くと、
表現や構成がどうしても似てしまうのですが、
キーワードと話の要点(伝えるべきこと)だけだと
自ずとオリジナリティが出て
誰かと類似するコピーコンテンツになりにくいのです。

っていうか、なるわけがないんですよね。

 

もちろん、いま話題となっているキーワードや
そこで求められていることをメモに書き出すために、
ネット上のブログ記事のタイトルや見出しくらいは見てOKです。

話の本筋となるポイントさえメモに書き出しておけば、
あとは自分の言葉で表現して記事にしていけばいいだけ。

簡単でしょ?

 

とにかくトレンド記事で一番優先順位が高いのが、
ユーザーのニーズに応える適切な情報を返すということ。

親の誕生日を忘れても、そいつだけは忘れちゃいけない。

 

つまり、他人のブログ記事がどれだけ凄そうに見えても
そんなもんをじっくり参考にする必要はないってこと。

それをやったところで検索順位でまず勝てないですからね。

それどころか、
表現や構成を変えようとか余計な思考に時間を取られ、
ブログへのモチベーションも下がるので気をつけたいところ。

 

記事を書くときに重要なキーワードと
話の要点をメモに「ササッと」まとめ、
後は自分の言葉でそれを表現していくだけ。

 

これだけで記事を書くスピードが格段に上がります。

ブログを書くのも楽しくなってきます。

ぜひ、試してみてくださいね!

 

④先に何を書くか決めておこう!

稼いでる40代がブログを書いている

 

ここまでできたら、
記事を書くのがかなり早くなるはずです。

 

そして、
トレンドブログでアクセスを集めたいなら
やはり更新頻度も上げていきたいところ。

1日1記事よりも、
1日2記事3記事書けるとなったら、
そりゃもう界王拳をマスターしたも同然です。

 

なので、記事を早く仕上げるために

パソコンに向かう前から記書く準備をする

この意識が大事です。

 

つまり、

机に向かう前に記事のイメージをしてお

ということです。

 

わかりやすくいうと、

  • 『ネタ選定』
  • 『キーワード選定』

は先に決めて起きましょう。

 

これらはスマホがあれば数分でできること。

 

実際、トレンド記事を読みにくるユーザーのほとんどは
スマホからアクセスしてきますからね。

スマホでネタ選定やキーワード選定をするのは、
案外、理にかなった作業なんですよ。

ちなみにこの方法は、
働きながらトレンドブログを実践していた
僕のコンサル生Tomyさんもやっていたことなので、
ぜひこちらのインタビューも読んでみてくださいね!

 

マーチとTomyとの対談イメージイラスト
1ブログで月収200万円達成!Tomyさんに収益化のコツを聞いてみた 自分でビジネスをしてみたいとネット検索すると、 いまどき個人の力で飯を食っている人は大勢います。 僕も2年以上ブログだけで家族を...

 

トレンド記事を早く仕上げるコツまとめ!

 

今回紹介したトレンド記事を早く仕上げるコツですが、
ポイントとなる4つを振り返ってみましょう。

 

  1. 記事を書く本質を知る
  2. デッドラインを決める
  3. 自分の言葉で文章を書く
  4. 先に何を書くか決めておく

 

個人的に特に重要だと思ってるのが①と③ですね。

ここがわかるとヤバい。

映画マトリックスで主人公ネオが
覚醒したときみたいな感覚が味わえます。

物語の前半で
まるで歯が立たなかった敵が、
100人束になってかかってきても
ただのエンタメと化すほどの無敵感。

 

モーフィアスが覚醒前のネオに

「やろうと思うな。できると知れ」

そう伝えたことが①と③にある。

 

マトリックス、don't think you are, know you are.

 

どうだい?

今日から君もキアヌ・リーブスだ。

 

ちなみにもっと基本的なことが原因で
記事作成がスムーズにできないケースもあります。

本質的なところは今回お伝えした通りですが、
徹底的にウィークポイントをなくしたい人は
以下のコンテンツも役に立つことでしょう。

 

トレンドアフィリエイト|記事を書くのが遅い時のソッコー対処法! 今回は、トレンドアフィリエイトで 記事を書くのが遅い時の 対処法について話をしましょう。 トレンドアフィリエイト初心者...

 

ねこくん
ねこくん
前にも似たような記事を書いてたんですね(笑) 

マーチ
マーチ
タイトルは似てるけど、内容はまったく違うからね! 2年前の自分とは教え方のレベルが違うのだよ(えっへん)

 

てなわけで、
ブログ記事が早く書けるようになると、
急に作業感がなくなって
ブログそのものが楽しくなっちゃう。

そういう感覚を多くの人に味わってもらい、
幸せになってくれる人が増えればいいな。

 

マトリックスを知らない人からすると

「よくわからんシメだな~」

となってることだろうけど、
今話したその気持ちに偽りはないので、
ぜひ、今回の話を参考にしてみてくださいね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

POSTED COMMENT

  1. kouichi1202 より:

    こんばんは。的を射た記事で大変参考になりました。
    先に重要な情報を開示するスタンスで記事を書くこと。
    他人の情報を参考にしているので、リライトしてもコピーコンテンツになりやすい。そのご指摘に納得しました。そのほかについても有難うございます。

  2. hidechan より:

    ランキングからたどり着き、拝見させていただいております。現在ブログ修行はじめたばかりです。モノマネ太郎状態ですが、「使うべきキーワードと話の要点だけをメモに書きそれだけを見ながら記事を書いていく」早く楽しく記事がかけるように頑張りたいと思いました。ありがとうございましった。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です