アドセンスブログ収益化

キーワード選定は『ずらしテクニック』でアクセスを集めよう!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

今回はブログのキーワード選定で使える
『ずらしテクニック』の方法を解説をしていきます。

ブログのキーワード選定は

『検索で出てきた複合キーワードを
できるだけ掘り下げていくこと』

これが基本でしたね。

 

トレンドアフィリエイト|初心者向けキーワード選定の方法を解説! 今回は、トレンドアフィリエイトにおける 初心者向けキーワード選定の方法について わかりやすく解説していきましょう。 要するに、...

 

 

ただ、いくらキーワードを掘り下げていっても、
狙ったキーワードのライバルが多いことがあります。

そんな時に役立つのが、
規定の複合キーワードを少しずらすことによって、
ライバルとは別の切り口から
アクセスを集めるずらしというテクニックです。

 

たとえば新着ニュースから
アクセスを狙う速報系記事では、
この『ずらしテクニック』を使うことで
一気にアクセスを
集めることができるようになるでしょう。

ということで今回は『ずらし』を使って
記事をうまく検索上位表示させる方法について、
わかりやすく解説していきたいと思います。

 

マーチ
マーチ
ずらしは速報系記事やライバルが多いところで使えるテクニックだよ

ねこくん
ねこくん
ずらしが使えるようになると凄いかも!

 

速報系記事は『ずらし』が必須

 

ずらしのテクニックは、
基本的に速報系記事でよく使われます。

速報系記事とは、新しいニュースや情報を
いち早くネタにしてアクセスを集める記事のこと。

つまり、トレンドの波がきているニュースから、
二次情報を記事に書いて発信していき、
先行者利益をどんどん勝ち取っていく戦い方ですね。

 

そして、新しく生まれたニュースには、
新しく検索されるキーワードが誕生しやすいのが特徴。

なので、速報系記事でアクセスを集める時は
『如何に早くそのキーワードを拾って
記事にできるかが大きなポイント』
となります。

 

ただ、一次情報で受け取ったキーワードを
そのまま自分の記事として使用しても、
一次情報のニュース記事に負けてしまいますよね?

なので、そのキーワードを”ずらす”ことで、
一次情報や他のライバルたちと違う場所で
アクセスを集めようというのが、
今回紹介する『ずらしテクニック』となります。

 

キーワードずらしのイメージ

 

そして、初心者に
しっかりと覚えておいてほしいのが、
『ずらし』は何も
中級者以上のテクニックではなく、

どんな記事を狙う時でも
当たり前のように使うべきテクニック

だということ。

 

鮮度の高いトレンドネタを扱う時に
この『ずらし』を使えなければ、
せっかく美味しいネタで記事を書いても
アクセスを集めることができません。

なので、たとえ初心者だったとしても、
ぜひ『ずらし』にチャレンジしていってくださいね!

 

と、長々と書いてみましたが、

「どうやってキーワードをずらすんじゃい!」

とヤキモキしてる人もいると思います(笑)

なので早速、
実際に『ずらし』がどういったものなのか
わかりやすく解説いきましょう!

 

『ずらしテクニック』の使い方(実践編)

キーワード選定、ずらしの実践

 

『ずらし』をカンタンに説明すると、

「第一ソースのキーワードをずらして
検索上位表示を狙う手法」

ということですね。

 

それでは、
『ずらし』をどのように使っていくのか、
これから例をあげて解説していきましょう。

下記画像は
ライブドアニュースの新着芸能記事です。

 

『ずらし』の使い方、ベース

 

この中では、タレントのベッキーの話題が多いですね。

同時期にSMAPの解散が話題になっていましたが、
それ以上にベッキーの不倫問題が世間を賑わしているようです。

 

ベッキーの記事に関しては、
次の3つの記事(緑枠)が挙げられます。

  • 『ベッキー、にじいろジーンに笑顔で生放送 番組中にギャグも披露』(サンケイスポーツ)
  • 『田村淳が疑惑のベッキーに謝罪要求か「辛い思いをした奥さんに謝るべき」』(トピックニュース)
  • 『”ゲス不倫”のベッキー、このまま芸能界引退も!?「本人も状況はわかっている・・・」』(日刊サイゾー)

 

気になるタイトルの記事ばかりですが、
いずれも大手メディアが報じているニュース記事です。

 

ここでまず大事なことは

僕たちがこれから
同じようなキーワードで記事を書いたとしても、
検索上位表示させるのは難しい

ということですね。

 

個人ブログは、
大手サイトのニュース記事と
検索順位でライバル争いをしても勝てないので、
同じ条件(キーワード)で
記事投稿しないことが鉄則です。

従って、

元ネタを見た人が
次に気になって検索しそうなキーワード

を考えて記事を書く必要があります。

 

つまり、

『一次情報ソースとなる大手サイトの
ニュース記事とキーワードをずらして、
ライバル争いを避けたキーワード選定をする』

ということですね。

 

それでは次に、
Yahoo!検索の虫眼鏡キーワードを見てみましょう。

 

『ベッキー』をメインキーワードに検索してみます。

 

キーワードをずらす

 

虫眼鏡検索で、
以下のような関連キーワードが出てきました。

  • 『ベッキー オーストラリア』
  • 『ベッキー LINE』
  • 『ベッキー 川谷』
  • 『ベッキー 週刊文春』

 

 

さらに検索ページを下にスクロールすると、
全部で10個の関連キーワードが出てきます。

 

キーワード検索、複合キーワード

 

 

通常のキーワード選定であれば、
上記のような虫眼鏡検索を使って
キーワード選定するのが基本となります。

しかし、新着情報を元に記事を書いていく場合は、
新たに検索されそうな
(興味を持たれるであろう)キーワードを予測して
キーワード選定をしなければなりません。

 

ねこくん
ねこくん
新着情報の場合、過去の検索データがないために虫眼鏡キーワードが出てこないからですね

マーチ
マーチ
だからといって、一次情報と同じキーワードだと勝てないから、速報系記事は『ずらし』が重要となってくるわけだね

 

つまり、

一次情報からキーワードを
少し“ずらし”てキーワード選定をすることで、
アクセスをうまく自分の記事に集めていく

ということですね。

では、実際に
どのようなキーワードが新たに生まれるのか、
先ほどのベッキーのニュース記事を
例にとって見ていきたいと思います。

 

ずらしテクニック(その1)

 

例えば、

『ベッキー、にじいろジーンに笑顔で生放送
番組中にギャグも披露』

の記事には、
1月23日土曜日の朝8:30放送の『にじいろジーン』に
生出演したベッキーの様子を記事にしています。

 

この記事を一次情報とした時、

「この記事を見た人が次に気になることや
それに関するキーワードはなんだろう?」

と考えてみることが重要です。

 

この場合であれば、

  • 実際にどんな放送だったんだろう?
  • ギャグを言ったときのテンションはどうだったのか?
  • Twitter上での反応は?

といった感じで、色々とそこから
イメージを膨らませていくことができます。

 

なので、組み合わせとして

  • 『にじいろジーン』
  • 『動画』
  • 『Twitter』
  • 『反応』
  • 『謝罪なし』

といった複合キーワードが考えられます。

このように、Yahoo!虫眼鏡検索で
表示された関連キーワードと
うまく組み合わせて記事にすると、
興味を持った検索ユーザーから
アクセスが流れ込んでくる可能性が高くなります。

 

 

ずらしテクニック(その2)

 

次に、

『田村淳が疑惑のベッキーに謝罪要求か
「辛い思いをした奥さんに謝るべき」』

という記事ネタを元に
キーワードを考えるとしたらどうでしょうか?

 

ちなみにこの記事は、
ロンドンブーツ田村淳がTwitterで
「奥さんの気持ちを考えるべき」といった
趣旨のツイートをしたことについて書かれています。

この記事を読んだユーザーが
次に興味を持つ内容について考えてみましょう。

 

この場合であれば、

  • 田村淳はどれくらい嫁を大事にしているのか?
  • 田村淳とベッキーは仲がいいのか?
  • Twitterでのみんなの意見はどうなのか?
  • 他に同じような意見を言っている芸能人はいるのか?

など、色々と考えると思います。

つまり、元ネタの記事の
続きになるような記事をあなたが書けば、
そこにアクセスが集まりやすいということですね。

 

新たに生まれるキーワードとしては、

  • 『嫁』
  • 『浮気』
  • 『不倫』
  • 『仲が良い』
  • 『Twitter』
  • 『意見』
  • 『擁護』
  • 『賛同』
  • 『嫌い』

などが考えられるかと思います。

もちろん、一例にすぎないので、
これら以外にもその先に続くキーワードがあれば、
色々と組み合わせを考えてみてください。

 

 

ずらしテクニック(その3)

 

最後に、

『”ゲス不倫”のベッキー、
このまま芸能界引退も!?
「本人も状況はわかっている・・・」』

の場合はどうでしょうか?

 

この記事をクリックする人は、
今回の騒動に関して
「ベッキーも覚悟の上だったのかな?」
ということが気になっている人だと想像できます。

記事の内容も、ベッキーのイメージダウンによる
今後の仕事のことについて書かれていました。

 

ポイント!

ここで改めて注意したいのは、

元ネタの記事をリライトしたり
同じようなキーワードで記事を投稿しても
アクセスは集まらない

ということです。

 

大事なのは、そこから一歩先、
半歩先のキーワードを探しだすこと。

うっかり大手サイトと同じキーワードで
記事タイトルを付けてしまうと、
検索上位表示できずに
労力の無駄になるので気をつけましょう。

 

 

詳しくは上記動画をチェックしてみてくださいね!

 

ではこの場合なら、
どのようなキーワードが思い浮かぶでしょうか?

 

今回は、ベッキーの芸能界での
仕事激減が予測されているので、

  • 『ギャラ』
  • 『事務所』
  • 『倒産』
  • 『ゲス(ゲスの極み乙女)』
  • 『解散』
  • 『メンバー』
  • 『脱退』
  • 『ソロ』
  • 『好感度』
  • 『ゲス嫁』
  • 『慰謝料』
  • 『子供』
  • 『結婚』

などの複合キーワードが思い浮かびます。

 

もちろん、これらのキーワードも
決してこの限りではありません。

色々と想像力を働かせて、
『ずらし』のキーワード選定をしてみましょう。

 

マーチ
マーチ
『ずらし』は想像力が必要だけど、何よりも必要なのは『ずらし』にチャレンジし続けることと、そのセンスを磨いていくための経験を積むことだよ

『ずらし』は絶対にマスターすべし

キーワード選定のずらしをマスター!

 

基本的な考えとして、
検索いうのは”問に対する回答を求める行為”なので、
キーワード選定では
より具体的なキーワードを選ぶ
ようにすることが大切です。

ネタ元のニュース記事というのは、
万人に受けるように書かれてあるものです。

トレンドブログは、
そこをさらに情報を掘り下げて書いていけるで、
実はとってもオイシイところを持っていけるんですね。

 

ねこくん
ねこくん
この視点はスゴく大事ですよね!

マーチ
マーチ
色々なことに好奇心を持って、見聞を広めたり自分の意見を言ったりできるなんてサイコーだと思うよ!

大手サイトのように看板の大きなところでは
カバーしきれない情報を、
二次情報として発信できるのが
ブログの大きなメリットと言っても過言ではありません。

このようにオイシイところを活かしつつ
ブログを収益化していくために、
『ずらし』を使って
うまくキーワード選定をするということですね!

 

実際、既存のキーワードから少し進んで考えることで、
他のライバルたちと競合しにくい場所で
アクセスを集めることができるようになるでしょう。

 

そして、これこそが『ずらし』の利点です。

 

虫眼鏡で同じようなキーワードを
使ったライバルがいたとしても、
『ずらし』をうまく使えるようになれば、
競合を避けることができるはずですよ。

とにかく、二次情報でブログを書く時は、
大手メディアサイトが
使っているキーワードをそのまま使わず、
着眼点を変えてキーワードをずらすことを
忘れないようにしておいてくださいね。

 

キーワード選定で考え過ぎない

キーワード選定、ずらしをマスター

 

記事作成に慣れていなかったり、
型が身についていなかったりすると、

キーワード選定で考えすぎてしまって、
時間ばかりが過ぎていく…

といった状態に陥ってしまうかもしれません。

 

実際、キーワード選定に慣れてくると
徐々に早くなってくると思いますが、
それでもできるだけ時間を
かけないように心がけていくことが大切です。

 

ちなみに、今回キーワード選定した
ベッキーの不倫ニュースは、
最初の報道から一週間くらい
経った頃に行ったものです。

それでも尚、
これだけ記事が多いということは、
このニュースに対する人々の注目度が
非常に高かったことを表しています。

 

このように人々が求めているものを考えだすと、
色々とキーワードが思い浮かぶかと思いますが、
深みにハマらないようにすることも大切です。

 

特に話題性の高いネタは
常に最新情報が求められているので、
次から次へとどんど記事を書いて
『プチ特化型』にするのも効果的ですよ。

関連記事が多ければ多いほど、内部リンクで
ユーザーに循環してもらうことができますからね。

 

要するに、

キーワード選定で頭を悩ますくらいなら、
どんどん記事を書いていった方が生産的!

だということですね。

 

言うまでもないことですが、
『型』を押さえたキーワード選定ができたら、
さっさと次のフェーズに移っていきましょう。

ブログに関しては特にそうなのですが、
正解がひとつだけ用意されているわけではありません。

なので、最初は記事を量産していって、
失敗も成功も含めて学んでいくほうが良いでしょう。

 

『ずらし』は慣れと経験でスキルが磨かれていくので、
ぜひ、今回紹介したポイントを押さえながら、
どんどん記事を書いていくようにしてくださいね!

 

マーチ
マーチ
ずらしは「虫眼鏡キーワードで知りたいことがなければ、自分だったらどんなキーワードを入れて検索するだろう?」と常にイメージすることが大切だね!

ねこくん
ねこくん
ずらしでアクセスが集められるように、どんどんチャレンジしていきたいと思います!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です