今回はブログの記事タイトルの解説します。
ネット検索をしたユーザーは
そこで出てきた記事タイトルの一覧を見て
「この記事は自分が知りたいことが書いてあるか」
を瞬時に判別していきます。
たとえ記事内容に自信があっても
ユーザーに刺さる記事タイトルじゃないと
実際に記事までリーチしない
ということになります。
つまり、アクセスが来ないんですね。
タイトルはそれくらい重要なので、
今回はブログにおける
記事タイトルのつけ方について
くわしく解説していきましょう!

記事タイトルをつける時の考え方
ブログ記事を投稿する時は、
『キーワード選定⇒記事タイトル』
の流れが非常に重要です。
いくら良いキーワードを見つけても
タイトルのつけ方が下手だと
ユーザーにクリックされにくくなるからです。
- キーワードの詰め込みすぎ
- パッと見て意味がわからない
このような記事タイトルだと
ユーザーからスルーされてしまいます。
なので、キーワード選定をしたら、
ユーザーが一番知りたいことを
ひとつに絞ってタイトルをつけましょう。
これが何気に“一番大事なこと”です。

たとえば、
写真加工の方法を知りたい時に
「スマホ 写真加工 方法」
というキーワードで検索したとします。
その時にクリックしたくなる
記事タイトルはどちらでしょうか?
「スマホの上手な使い方!写真加工・アプリ・設定方法を解説!」
「スマホの写真加工を徹底攻略!必ず上手くなる方法!」
人間心理を考えると
自分の知りたいことが
一番くわしく書かれてそうな下のタイトル
を選ぶかと思います。
このようにユーザーの検索意図を考え、
テーマをしっかりと定めることが
良い記事タイトルのベースとなります。
タイトルを決める際のポイント
さらに記事タイトルには、
検索上位表示を取るために
“重要なキーワードを伝える”
という大切な役割もあります。
つまり、記事タイトルは
- ユーザーへの興味関心を引く
- 検索エンジンに情報を伝える
という2つの役割があるのです。
その2つを押さえた上で、
記事タイトルを決める時に
ぜひ覚えておいてほしいポイントは4つ。
- キーワードは重要度が高い順に
- 文字数は28~31文字で
- キーワードを詰め込まない
- 興味を持たせる
ではこれから、
記事タイトルを決めるときに押さえておくべき
これら4つのポイントについて、
わかりやすく解説していきましょう!

①キーワードは重要度が高い順に
記事タイトルで使うキーワードは
基本的に左から右へ重要度が下がります。
記事タイトルは左が頭なので、
自然とそのような理解となるからです。
もちろん、必ずしもそのルールを
守らなければならないかというと、
そういうわけでもありません。
日本語的におかしくなる場合は、
キーワードの並びよりも
きれいな日本語の文章に
なることを優先させても大丈夫です。
ただ、8割くらいは
『重要なキーワードを順番に使う』
ことで自然な記事タイトルになりますよ。
②文字数は28~31文字で
記事タイトルは
長すぎた部分は省略される
ようになっています。
なので、ネット検索をした時に
表示された記事タイトルが
尻切れにならない方がベターです。
すべて表示されているほうが、
全体像が把握しやすい分、
クリックされやすいからです。
逆にタイトルが短すぎると
それはそれで全体像が掴めません。
以上の観点から記事タイトルは
28~31文字がベスト
だと言えるでしょう。
もちろん、こちらも
絶対的な数字ではなく、
臨機応変に文字数を
増やしたり減らしたりしてもOKです。
ただ、常に28~31文字を意識すると、
やがて無駄のないスマートな
記事タイトルがつけられるようになります。
ぜひ覚えておいてくださいね。
文字数カウントはこちらがおすすめ!
③キーワードを詰め込まない
記事タイトルをつける際、
「キーワードを沢山入れたら
どれかは検索でヒットするだろう」
と考えてしまうものです。
ですが、
実際にはそうはうまくいきません。
そんな小手先のテクニックは
今どきのGoogleには通用しないので、
しっかり検索意図に沿った
キーワードだけをつけるようにしましょう。
できるだけシャープに
ユーザーに刺さるキーワードだけを使って
上手く記事タイトルを作ってみてくださいね!
④興味を持たせる
記事タイトルは
お店の外観や看板のようなもの。
そこで興味を持ってもらえないと、
ビジネスは成立しないのです。
つまり、
記事タイトルが素っ気なかったり
興味が湧かないものだったりすると、
ブログにアクセスは集まりません。
なので検索結果が表示された時
- その先が気になる…
- そうそうこれこれ!
という感情を引き出す
そんなタイトルを目指しましょう!
ユーザーがタイトルを見た時に、
「この記事を読もう!」
とクリックしたくなるように
色々と工夫してみてくださいね。
上記リンク記事は、
『興味を持たせる記事タイトル』
に特化したコンテンツです。
こちらも参考になるので
ぜひチェックしてみてくださいね!
まとめ

ブログアフィリエイトでは
良いキーワード選定ができても、
記事タイトルで手を抜いてしまえば
残念な結果が待つことになります。
それくらい記事タイトルは重要です。
そして、その大前提として
ユーザーの検索意図を読むこと
は必ず忘れないようにしましょう。
今回紹介した4つのポイントは、
ユーザーの検索意図に堪えるための
アプローチに過ぎません。
- キーワードは重要度が高い順に
- 文字数は28~31文字で
- キーワードを詰め込まない
- 興味を持たせる
記事タイトルの根幹は
ユーザーの検索意図に対するアンサーです。
なので、ぜひそういう視点で
記事タイトルをつけていってくださいね!













