作業効率アップ

おすすめ画像拡張子はどれ?JPEG・GIF・PNGの違いを解説

 

今回は、ネットビジネスにおすすめの
画像拡張子について解説します。

 

Yahoo!の画像検索では、
『JPEG』『GIF』『PNG』と
3種類の画像拡張子が条件指定できます。

色々とある画像拡張子の中で
なぜこの3種類だけが条件指定できるのかというと、
それぞれ拡張子に使いやすい特徴があるからです。

 

これから、
JPEG・GIF・PNGの画像拡張子の解説と、
ネットビジネスをする上でおすすめする
画像拡張子の紹介をしていきたいと思います。

画像拡張子JPEG・GIF・PNGの違いを解説

美しい画像イメージ

今からJPEG・GIF・PNGの
3種類の画像ファイル形式について解説していきましょう。

 

まずJPEG・GIF・PNGというのは、
ファイル名の最後に付く拡張子と呼ばれているものです。

普段、私たちはこの部分を見て
どのような画像ファイルが使われているのか認識しています。

 

この拡張子には他にも色々な種類があるのですが、
デザイナーでもない限り、一般的な用途としては
これから紹介する3つの拡張子だけ覚えておけば十分でしょう。

 

JPEG

【読み方】ジェイペグ

【拡張子】.jpg/.jpeg/.JPG/.JPEG

【ファイル形式】ビットマップ

 

【特徴】

  • データ容量が小さい
  • フルカラーなので色数の多い画像に最適
  • デジカメの保存形式がほとんどJPEG
  • 上書き保存で劣化する
  • 不可逆圧縮なので圧縮すると劣化する

 

GIF

【読み方】ジフ

【拡張子】.gif

【ファイル形式】ビットマップ

 

【特徴】

  • データ容量が小さい
  • 最大256色
  • 単色ロゴやイラストに向いている
  • アニメーションが作れる
  • 背景を透明にできる
  • 風景写真などには不向き
  • 不可逆圧縮なので圧縮すると劣化する

 

PNG

【読み方】ピング / ピン

【拡張子】.png

【ファイル形式】ビットマップ

 

【特徴】

  • 画質がキレイ
  • フルカラーなので色数の多い画像に最適
  • Webに特化している
  • JPGやGIFに比べるとデータ容量が大きい
  • 背景を透明にできる
  • 可逆性圧縮なので画質が劣化しない

 

ネットビジネスでおすすめの画像拡張子は?

美しい画像イメージ

私は長い間、
屋外広告の制作会社で働いていたことがあるのですが、
基本的に業界で使われる画像拡張子は
暗黙の了解で大体決まっていました。

印刷屋は基本的にMacを使ってることも多く、
データのやり取りの円滑化と
色の再現を同一化させるという目的があったからです。

 

あれから10数年が経ち、
パソコンのスペックや
データ通信技術も格段に発達したことを受けて、
今ではデータ容量よりも画質が優先されるようになりました。

そして、それに伴って画像フォーマットも多様化し、
用途に合わせて選択肢が増えてきたのは
喜ばしいことかもしれません。

 

特にあらゆるWebサービスが
高画質動画を取り扱うようになってから、
基本的に写真画像で容量を気にすること自体が
ナンセンスとなりつつあるでしょう。

そうしたことから、
ネットビジネスで使用する画像拡張子は『PNG』を選ぶのが最適です。

 

あと、無駄に大きな画像サイズのまま
アップロードするのは止めておきましょう。

ただイメージを伝えたい場合の画像や
確認できれば十分といった画像などは、
コンパクトなサイズにしておくのがベターです。

 

つまり、印刷や保存用の画像以外は、

相手が受信したときに
負担にならないようにするのが良い

ということになります。

 

もちろん、画像拡張子は『PNG』ではなく、
『JPEG』を使っても特に問題はないでしょう

ただ、ネットビジネスの場合、
画像を加工保存することも多く、
その時に『JPEG』だと劣化しやすいので、
個人的には『PNG』をおすすめしたいということですね。

ぜひ、参考にして頂ければと思います。