WordPressプラグイン

WordPress Related Postsで記事下に『関連記事』を表示させよう!

Wordpress Related Postsで関連記事のイメージ画像

 

WordPressプラグイン
『WordPress Related Posts』は
関連記事を一発表示してくれる便利なプラグインです。

 

よくブログ記事を読み終わった後に、

『あなたにオススメの記事は?』

『こんな記事も読まれています!』

といった感じで、似た傾向の記事が
いくつか表示されていることがありますよね。

 

WordPress Related Postsを使えば、
「あっ!」と言う間に、
このような関連記事表示を
簡単に設置させることができます。

 

WordPress Related Postsの設定方法

 

ではこれから、
WordPress Related Postsを設定していきましょう。

 

 

①WordPress管理画面の左のメニューから『プラグイン→新規追加』を選び、『WordPress Related Posts』をインストールしましょう。

 

wp related posts 1-1

 

 

 

WordPress Related Postsが表示されたらインストールしましょう。

 

wp related posts 1-2

 

 

 

有効化をクリックします。

 

wp related posts 1-3

 

 

 

②WordPress管理画面の左のメニューから『設定→WordPress Related Posts』をクリックします。

 

wp related posts 1-4

 

 

 

③WordPress Related Postsの設定していきましょう。設定画面が隠れている場合は、右側の三角ボタンをクリックします。

 

wp related posts 1-5

 

 

 

以下のように設定していきます。

 

wp related posts 1-7

 

【設定項目の説明】

【Related Posts Title】
こちらに好きなタイトルをつけていきます。
『関連記事はこちら』、『あなたにオススメしたい記事』など

【Number of Posts】
関連記事の表示数を決めます。
特に決まりがあるわけではないのですが、
5~10個くらいが一般的に多い表示数かと思います。

【Layout】
関連記事のレイアウトを選ぶことが出来ます。
各種選択で右側にサンプルレイアウトが出てくるので
こちらもお好みで選んでいきましょう。

【Customize】
より詳細なCustomizeをしたい場合は、
こちらのボックスにチェックしていきましょう。

 

Display Thumbnails For Related Posts
サムネイル画像の表示

Display Number of Comments
コメント数表示

Display Publish Date
投稿日の表示

Display Post Excerpt (200) Maximum Number of Characters
本文抜粋の表示(数字は文字数)

Display Post Categories
カテゴリの表示

Enable custom CSS
Related PostsのCSSを直接変更したい場合は、
こちらにチェックを入れます。
初心者の方は無視しても結構です。

 

 

 

wp related posts 1-8

 

こちらのチェックボックスはそのままで結構ですが、
アドセンス広告やメルマガ登録フォームなどの関係で
関連記事の位置を見直したい場合
は、
以下の記事を参考
にしてくださいね。

 

関連記事とアドセンス広告の位置を見直す【WordPress Related Posts】 WordPressブログを使ってる人の中で、 関連記事を表示するプラグイン 『WordPress Related Pos...

 

 

⑤設定ができたら保存しましょう。

 

wp related posts 2-1

 

 

ということで、
『WordPress Popular Posts』の
設定方法は以上となります。

 

まとめ

WordPressブログを表示して確認すると、
記事下にWordPress Related Postsが
うまく反映されていると思います。

※記事がない場合は、
記事を投稿してから反映されることになります。

 

表示させたい関連記事は、
サムネイルをクリックして選択することができますよ。

設定がうまくハマると
ユーザーへの内部リンクもうまく機能するので、
滞在時間も延びてSEOも強くなっていきますよ!

ぜひ活用して頂ければと思います。