ネットビジネス環境最適化 PR

Discord初心者必見の使い方ガイド!設定から基本操作までやさしく解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

Discordの設定&使い方

 

「最近よく聞くけど、ディスコードって何?」

そんな声が周囲でも増えてきました。

 

一言で言えば、

LINEみたいにチャットできて
ZoomやLINEみたいに通話もできる

そんなアプリです。

 

しかも、これらの機能がすべて無料。

さらに、高品質な音声と軽快な動作が魅力。

世界中のユーザーに愛される人気アプリなので、
日本でも学生から社会人、
さらには親世代にもユーザーが広がりつつあります。

たとえば――

  • 気軽にビデオ通話
  • ビジネスで情報をチャットで共有
  • ビジネス仲間とオンライン飲み会

こんな風にオンラインで
コミュニケーションを取れるのがDiscordの魅力です。

仕事でもプライベートでも
『つながる』ことに価値がある今の時代にぴったりのツール。

このDiscordについて、今回は
初心者でもわかりやすいように解説していきましょう!

まずはアカウントを作成しよう

 

Discordのアカウント作成は驚くほどシンプル。

SNSに登録する感覚で
誰でも5分もあれば完了します。

やることは大きく4ステップ。

手順どおりにやっていけば
ディスコードの世界へ一歩踏み出せます。

ステップ① Discordにアクセスする

まずは、公式サイト

https://discord.com

にアクセス。

基本的な用途であれば
画面が大きくて見やすいPC版がおすすめです。

  • Discordをブラウザで開く
  • Windows版をダウンロード

どちらかを選択しましょう。

今回は『Discordをブラウザで開く』で設定していきます。

マーチ
マーチ
僕は普段Windows版をダウンロードしたものを使ってます

 

ステップ② アカウントを登録する

 

ここで入力するのは以下の4つ:

  • 表示名
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 生年月日(13歳以上、利用規約による)

 

まずは

「表示名を入力してください」

というボックスが表示されます。

ここでは自分の名前やニックネームを入力しましょう。

ちなみに表示名は後から変更も可能。

LINEやSNSと同じ名前にしておくと
友人に気づいてもらいやすくなります。

ちなみにDiscordでは識別用として
ユーザー名というものがあり、
自動的に「#1234」のような数字がつきます。

これは表示名とは別に
ユーザー名して扱われます(後で変更可)。

 

こんな感じの確認画面がでるので処理していきます。

 

終わったら誕生日を入力します。

 

今回はアカウントだけ作るので赤枠の部分をクリック。

 

続けて『TwitchまたはYouTubeアカウントを接続してみましょう』をクリック。

 

次にメールアドレスとパスワードの設定をします。

 

アカウントを作成したらメールが届きます。

『Verify Email』をクリック。

これでアカウントができました。

 

ステップ③ アプリをインストール(任意)

ブラウザ版のままでも使えますが、
専用アプリを入れると動作が軽く
通知の管理もしやすくなります。

スマホ用・PC用の両方あるので、
自分の使いやすい方を
インストールしておくのがおすすめです。

 

特に注意するポイントは以下のとおり:

  • メアドは普段使っているもの
  • ユーザー名は友人にわかりやすいもの
  • メール認証を忘れずに

最初のハードルを超えたら、
あとはどんどん使いこなせるようになりますよ!

 

基本設定で使いやすくしよう

アカウントを作ったら、
そのまま使い始めることもできますが、

最初にちょっとだけ設定を見直すだけで
Discordは驚くほど使いやすくなります。

 

「通知が多すぎて疲れる」

「知らない人からメッセージが来るのはちょっと…」

そんな声もよく聞きますが、
それはDiscordの柔軟な設定でしっかり対策できます。

ここでは、初心者でも
3〜5分でできる3つの基本設定
手順付きでご紹介します。

 

通知設定|不要な通知はオフにしてスッキリ

 

Discordは、チャンネルや
サーバーごとに通知設定が細かく行えます。

便利ではあるけれど、

「通知が多くてわかりにくい…」

と感じるかもしれません。

そんなときは、まずこの設定から。

 

通知の設定手順(PC版の場合)

  1. 左下の「ユーザー設定(歯車マーク)」をクリック
  2. 「通知」タブを選択
  3. 「デスクトップ通知」や「未読バッジ」を必要に応じてオフに

 

フレンドの追加

Discordでのフレンド追加はとても簡単!

PC版・モバイル版共通の手順を、わかりやすく解説します。

 

フレンド追加の手順(PC/モバイル共通)

  1. 左下の「ユーザー設定(歯車マーク)」をクリック
  2. 「フレンド」タブを選ぶ
  3. 「フレンドを追加」ボタンを押す
  4. フレンドのユーザー名とタグを入力
  5. 「フレンドリクエストを送信」をクリック/タップ

 

入力が終わったら送信ボタンを押して完了。

相手が承認すればフレンドに追加されます!

 

テキストチャットのやり方

Discordはチャット機能もかなり優秀

LINEのような会話はもちろん、
絵文字・画像・ファイル共有までスムーズに使えます。

「文字のやりとりだけでいい」という人にとっても、
Discordは十分すぎるほど使いやすいツールなんです。

 

チャットの基本:メッセージを送ってみよう

テキストチャットは、
大きく分けて2種類の場所で行います。

 

  1. サーバー内のテキストチャンネル
  2. フレンドとのDM(ダイレクトメッセージ)

 

どちらも操作はとてもシンプル。

入力欄にメッセージを書いて、
Enterキーを押すだけで送信完了です。

たとえば、

  • 「お疲れさまでした!」
  • 「今日の作業報告です!」
  • 「質問してもいいですか?」

といったやりとりに使えます。

 

写真やファイルも共有できる

Discordは写真・動画・PDFなど
あらゆるファイルも簡単に送れます。

 

操作方法は次の通り:

  1. メッセージ入力欄の左にある「+(プラス)」ボタンをクリック
  2. ファイルを選択
  3. 必要ならコメントを添えて「Enter」で送信

 

PCの場合は、
ファイルをドラッグ&ドロップするだけで
簡単にアップロードできますよ!

旅行の写真を送ったり、
資料を共有したりできるのが魅力です。

 

音声通話・ビデオ通話の始め方

 

Discordの魅力のひとつが、
クリアで安定した通話機能です。

ZoomやLINE通話と比べても高評価。

しかも、通話の始め方はとてもシンプル。

友達と1対1でも、グループでも、
ワンクリックで会話がスタートします。

 

1対1で通話する方法(DM通話)

LINEのように、
1人の友達とだけ通話したいときは
『DM(ダイレクトメッセージ)』を使います。

 

手順(PC・スマホ共通)

  1. 左側の「ホーム」アイコン → 「フレンド」一覧を開く
  2. 相手の名前をクリックしてDM画面を表示
  3. 右上にある「📞」音声通話アイコンをクリック(

 

これだけで、相手に通話の着信通知が届きます。

相手が応答すれば通話スタート。

「📷 ビデオ」をクリックすれば
ビデオ通話に切り替えられます。

スマホでも同じ操作で利用できるので、
PCが苦手な方でも安心ですよ!

 

サーバー内で通話する方法(ボイスチャンネル)

グループ通話をする時は
『ボイスチャンネル』を使います。

これはLINEのグループ通話や
Zoomのミーティングに近い機能ですが、
Discordではもっと気軽に使えます。

 

手順(PC版)

  1. 左のサーバー一覧 → 通話したいサーバーをクリック
  2. ボイスチャンネル(例:#Voice-Lobby)をクリックするだけで接続完了
  3. すでに誰かが話していれば、そのまま会話に参加できます

 

ここがポイント。

「通話に参加」ではなく「部屋に入る」感覚です。

出入り自由なので
「ちょっとだけ声かけたい」
なんてときにも最適。

なお、ボイスチャンネルに入室したとき、
メンバーに「◯◯が通話に参加しました」
と表示されることもあります(サーバー設定による)。

 

画面共有のやり方

さらに便利なのが画面共有です。

たとえば

  • パソコンの操作方法を教える
  • プレゼン資料を一緒に確認する

こういった使い方が
ボタンひとつで簡単にできます。

 

画面共有の手順

  1. 通話中、下の「画面を共有」アイコンをクリック
  2. 「画面全体」または「特定のウィンドウ」を選択して共有開始

 

DM通話とボイスチャンネルの違い

 
項目DM通話ボイスチャンネル
対応人数1対1または小規模グループ複数人
通話方法相手に着信通知を送るチャンネルをクリックして入室するだけ
画面共有両方対応両方対応
通話の通知相手に着信として通知が届く基本的に通知なし

「1対1でしっかり話したい」ならDM通話。

「複数人でワイワイ雑談したい」ならボイスチャンネル。

それぞれシチュエーションや
ニーズに合わせて使い分けることができますよ!

 

よくある質問と初心者トラブル対策

Discordを使い始めたばかりの頃は、
「あれ?」「なんで?」と戸惑う場面も少なくありません。

でもご安心を。

ほとんどのトラブルはすぐに解決できます!

初心者が特につまずきやすいポイントと
その対処法をわかりやすくまとめました。

 

Q1. 声が聞こえない・マイクが反応しない

 

一番多いのが音声トラブル。

「相手の声が聞こえない」

「自分の声が届いてない」

こんなときはまず設定をチェック!

 

対処法(PCの場合)

  1. 左下の「ユーザー設定」→「音声・ビデオ」を開く
  2. 入力デバイス(マイク)と出力デバイス(スピーカー)を確認
  3. テスト機能で音が聞こえるか試してみる
  4. デバイス名が「未設定」や「無効」になっていたら、使っているマイクやイヤホンを選び直す

特にBluetooth機器や外部マイクを使っている場合は、接続し直すだけで直ることもあります。

Q2. 通知が来ない or 多すぎる

「大事なメッセージを見逃した…」

「通知が多すぎて疲れる…」

どちらの悩みにも通知設定の見直しがカギ。

 

通知が来ないときは?

  • サーバーの通知設定が「通知なし」になっていないかチェック
  • スマホの設定(アプリ通知)がOFFになっていないかも確認

 

通知が多すぎるときは?

  • サーバー名→「通知設定」→「@メンションのみ」に変更
  • 本当に必要なチャンネルだけ通知ONにする

 

Discordは通知のコントロールが細かくできるので、
自分に合ったバランスに調整してOKです。

Q3.メッセージを編集・削除したいときは?

「誤字に気づいたけど、もう送っちゃった…」

「ちょっと内容を直したい…」

Discordのチャットは後から
“編集”や“削除”ができる
ので安心です。

 

編集方法(PCの場合)

  1. 自分のメッセージにカーソルを合わせる
  2. 右側に出てくる「︙」をクリック →「編集」を選択
  3. 修正したら Enter で確定(Escでキャンセル)

 

削除方法

  1. 同じように「︙」から「メッセージを削除」を選べばOK。

 

スマホアプリでも、
該当メッセージを長押し→編集or削除で操作できます。

「送ってすぐなら直せる」

「間違っても焦らなくていい」

これもDiscordが初心者にやさしい理由のひとつです。

 

Discordは、初心者でもすぐに使える
多機能チャット&通話アプリ。

基本設定と操作さえ押さえれば、
ビジネスのやり取りも快適になります。

ぜひ試してみてくださいね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。