アドセンスブログ収益化

トレンドアフィリエイト|記事を書くのが遅い時のソッコー対処法!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

記事作成が遅い時に対処する人

 

今回は、トレンドアフィリエイトで
記事を書くのが遅い時の
対処法について話をしましょう。

 

トレンドアフィリエイト初心者であれば、
ひとつの記事を仕上げるのにも
結構、時間がかかってしまうものですよね。

僕も初心者の頃は
ひとつの記事に3時間くらいかかってました。

「こんなペースでにやってけるかな…汗」

と本気で不安になったものです。

 

しかし、記事を量産しているうちに
徐々に書くスピードも上がってきて、
一番調子良い時は、トレンド記事を
1日に10記事以上書けるくらいになりました。

もちろん『慣れ』の部分も大きいのはたしかです。

ただ、記事を書くのが遅い時は
改善点すべきポイントが必ずあるはずなので、
今回はその部分について
くわしく解説していきたいと思います。

 

記事作成に時間がかかる時の対処法

 

トレンドアフィリエイトで
記事作成に時間がかかる時の対処法は、
いくつかのパターンに分けられます。

まず、トレンド記事の作成は、

1.ネタ選定

2.キーワード選定

3.記事作成

が基本的な流れとなっています。

記事を仕上げるのが遅いと感じる時は、
この3ステップのどの部分で
時間がかかっているのかを考えてみましょう。

 

トレンドブログで記事を作成する時は、
1記事約1時間で記事を仕上げるのが
理想的だと言われています。

時間配分をシミューレートすると、
以下のような感じになるでしょう。

  1. ネタ選定:5分
  2. キーワード選定:10分
  3. 記事作成:45分

 

もちろん、1時間で
絶対に記事を仕上げなければ
いけないという話ではありません。

僕も記事を書くのが遅いので、
1500文字程度のトレンド記事に
1時間以上時間をかけることはザラにあります。

 

ただ、記事を書く時の型(パターン)を覚え、
それに慣れてくると
1時間で記事を仕上げられるようになるでしょう。

ではこれから、
この3つのポイントにおける改善点について
わかりやすく解説していきたいと思います。

1.ネタ選定が遅い場合

ネタ選びが遅い人のイメージ

 

ネタ選定とは、
何をメインキーワードにして
記事を書くのか決めることです。

ネタ選定に時間がかかってしまうのは、

“何を書こうか迷っている状態”

に陥っているからです。

つまり、

「どのネタならアクセスが集まるのか?」

ということを考えすぎてるということ。

なので、まずはその状態から
抜け出さなければいけません。

 

ネタ選定が遅い人の中には、

気がついたら1時間くらい
何を書こうかと迷っていた…

ということもあります。

 

まぁ、僕のことですけどね(笑)

 

正直なところ、記事がヒットするかどうかは
記事を書いてみないとわかりません。

なので、迷うくらいなら

『自分が気になったネタ』を元に

サッサと記事を書くようにしましょう。

 

テレビ欄でもニュース欄でも、
どんなネタ選定においてもそうなのですが、
ネット上でコンテンツとして紹介されていたり
その情報目に留まったりする限り、
それは現在のトレンド情報なのです。

そこで気になる情報があったとしたら、
あなた以外にも必ず
その情報について気になっている人がいます。

 

先ほども話したとおり、
トレンドでアクセスが集まるかどうかは
ネタで決まるわけではありません。

となると、ネタ選定で時間をかけるのは
非常に効率が悪いということになるので、
それよりもキーワード選定や
記事作成に時間をかけたほうが良いでしょう。

 

実際、トレンドアフィリエイトは
基本となる『型』さえ守っておけば、
後はジャンジャン記事を書いていったほうが
サイトパワーも上がってきて成果が出やすくなります。

これは、トレンドアフィリエイトの
初期戦略としてもとても大事なことなので、
ぜひ、覚えておいてくださいね。

 

ここでの結論としては、

直感で『気になるネタ』を選べばOK

ということですね。

 

そうやって記事を量産し続けていくことで、
どんなネタを選べば良いかが
感覚的にわかってくるようになるでしょう。

具体的には、
『ニュース記事のコメント欄が殺到しているもの』や、
『テレビ欄の番組予告でよく映るタレント』など、
検索が集まりそうなネタが
なんとなくつかめるようになってくるはずですよ。

2.キーワード選定が遅い場合

キーワード選定に対処するイメージ

 

記事に書くネタが決まれば、
次はそのネタ(メインキーワード)を元に
キーワード選定をしていきましょう。

 

キーワード選定は、
トレンドアフィリエイトを実践する上では
非常に重要な部分です。

しかし、ここでもあまり時間を
かけすぎないように注意が必要です。

キーワード選定が遅い人も、

「どのキーワードを組み合わせれば
アクセスが集まるか?」

ということを考えすぎてる状態ですね。

 

もう少し掘り下げると、

▶ ライバルが強いから迷っている

▶ そのキーワードで記事が書けるか心配

といったケースが考えられます。

 

これも同じく、
アクセスが集まるかどうかは
記事を書いてみなければわかりません。

特にサイトパワーが弱い立ち上がりの時期は、
記事の内容を丁寧に作り上げるよりも、
型に沿って記事を量産していくことをおすすめします。

トレンドブログの場合、中身で勝負するよりも
早く記事を投稿してトレンドに乗せたほうが
アクセスを集めやすいからです。

 

実際、サイトSEOが強くなれば、
検索上位表示争いで
自然と勝てるようになってくるので、
先に記事を量産した方が
効率が良く収益化できる
ということですね。

キーワード選定で時間がかかる時は、
メインキーワードを最下層まで落とし、
選択肢を絞った上で
最も勝負できそうなキーワードを狙っていきます。

 

基本的な考えとして、
虫眼鏡検索でキーワードが出ている以上は
情報が拾えるケースが多いので、
恐れずに前に踏み出してみてくださいね。

キーワードを最下層まで掘る方法については、
以下の記事が参考になりますよ!

 

トレンドアフィリエイト|初心者向けキーワード選定の方法を解説! 今回は、トレンドアフィリエイトにおける 初心者向けキーワード選定の方法について わかりやすく解説していきましょう。 要するに、...

 

トレンドアフィリエイトは、
「とりあえず書く」くらいのスタンスの方が
案外、うまくいくものです。

トレンドは次から次へと生まれるものなので、
完璧を目指さずに7~80%くらいを合格ラインとして、
どんどん記事を量産していくと良いでしょう。

3.記事作成が遅い場合

記事作成が遅い人が対処するイメージ

 

キーワードが決まったら、
残りの時間は一気に記事本文を作成していきます。

ここで時間がかかるという悩みについては、
大きく2つの原因が考えられます

 

 書く内容がわからない

▶ 情報を集める時間が長い

 

まず『書く内容がわからない』というのは、
何を書こうか考えながら
文章を書いている状態のことですね。

ちなみに僕も
試行錯誤しながら文章をつなぎ、
なんとか記事を作成するタイプでした。

一応、それでもなんとか
アクセスが集まるものですが、
やはり時間にばらつきがでてきます。

 

そんな時の対処法としては、まず
記事を書く『型』をマスターすることが大切。

先ほども言ったように、
トレンド記事は7~80%のラインで
記事を量産し続けていけば良い
ので、
記事の型(パターン)を作って、
そこに文章を埋めていくようにしましょう。

 

トレンドアフィリエイト|記事を書く時の『型』をマスターしよう 今回は、トレンドアフィリエイトで 記事を書く時の『型』について話をします。 トレンドアフィリエイトは 様々なテーマで記...

 

そしてもうひとつは、
『情報を集めてる時間が長い』という原因ですね。

 

どんな記事でも、
本気で調べようと思えば
色々な角度から内容を
検証しなければならないものです。

そうすると、
記事作成に時間がかかってしまいます。

もちろん、信頼性の高い
サイト作りをするならそれは正解ですが、

トレンドアフィリエイトの目的は
アクセスを集めて広告をクリックしてもらうこと

なので、
実は信頼性はそれほど重要ではありません。

 

トレンドブログは性質上、
ユーザーのサイト内巡回が少なくても成り立つので、
ひとつひとつの記事を
完璧に仕上げていく必要ないのです。

一応、断っておくと、
適当なことを書いてもいいという意味ではなく、
記事内容の方向性を決めたら
迷わずにガンガン書いていくということですね。

 

参考にするページを開く
⇒記事を書く
⇒また別の参考にするページを開く
⇒記事を書く……。

これではなかなか前に進みません。

 

なので、参考にするページから
要点だけを抜き出してメモを取り、
後はそのメモを見ながら
文章だけをどんどん書くようにすると、
かなり時間短縮になるのでオススメですよ。

 

ねこくん
ねこくん
この方法は慣れると記事作成のスピードアップに役立ちますよね!

マーチ
マーチ
メモに要点を参考にして記事を書くと、リライトっぽくならないのも良いところだね!

情報集めにあまり時間を
かけないように意識することは大切ですが、
そのためには記事構成を
シンプルにすることも必要になってくるので、
その場合は以下のコンテンツを参考にしてくださいね!

 

集客できるブログの書き方は『結論⇒各論⇒まとめ』がおすすめ! ブログで集客したい時、 ブログの書き方をテンプレート化しておくと、 毎回スムーズに作業できるようになります。 そこでおすす...

 

記事を書くのが遅い時の対処法まとめ

トレンドアフィリエイトで記事を書くのが遅い時に対処できた

 

ということで今回は、
トレンドアフィリエイトで記事を書くのが
遅い時の対処法について紹介しました。

 

記事が書くのが遅いと悩む人は、まず

「1.ネタ選定」

「2.キーワード選定」

「3.記事作成」

この3つに問題を切り分けて考えると良い
ということですね。

そして、どの段階で時間がかかってるのか、
原因を抽出してから
今回紹介した対処法を試してみてください。

 

最後、記事作成については、
単純に『タイピングが遅い』ということも
原因として考えられます。

タイピングは、ある程度記事を書くことで
勝手に速くなってくるものなので、
今回は省略させていただきました。

 

もし興味がある人は
下の記事が参考になると思うので、
ぜひ、チェックしてみてくださいね!

 

タッチタイピングのマスターは必須!作業効率をアップさせよう 今回は、タッチタイピングをマスターしてパソコン上の作業効率を上げようという話です。 タッチタイピングとは、いわゆるブラインドタ...

 

記事を早く仕上げるコツは、

「1時間で記事を仕上げるぞ!!」

という意志を持って記事を書くことです。

自分の中で制限時間を設けることで、
少なくともその時間を
大幅に超えることは減ってくるものです。

 

コツとしては、

できるかできないか関係なく、
毎回、書く前に1時間で書き切る!

と考えてからスタートすること。

単純ですが、その思いひとつで
徐々に早く記事が書けるようになるはずですよ。

ぜひ、試していただければと思います。

 

【2020年6月29日追記】

 

トレンドブログ記事がマジで早く書けるようになる
トレンドブログ記事作成に時間がかかる?解決する4つのポイント! 「トレンドブログって簡単なんだよ」 そういう話をよく聴きますが、 実際にやってみると記事作成に意外と時間がかかる…。 なんてこ...

 

上記コンテンツでは、さらに本質的な内容で
早く記事を仕上げる考え方について書きました。

この記事に興味を持たれた方なら
とても役立つ内容となっているので、
こちらもぜひご一読してみてくださいね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。