自分でビジネスをしてみたいとネット検索すると、
いまどき個人の力で飯を食っている人は大勢います。
僕も2年以上ブログだけで家族を養ってたことがありますし、
今もインターネットを使って一人テレワークしまくりです。
でもそれって、すでに独立成功しているからでしょ?
そう思うかもしれませんが、なんのなんの。
僕なんて手取り月給20万以下でしたし、
40歳まではブログのブの字も知りませんでした。
最初は副業から始めてここまで来られたのも
ブログはノーリスクだから!
という部分が大きいと思うんですよ、やっぱ。
そして、僕のコンサル生Tomyさんなんて、
普通に仕事しながらブログで副業月収200万円ですよ。
(しかも僕と同じ40代です!)
正直、一円も稼げてない状態から一年かかりましたが、
リスクがないからこそやり遂げられた成果なのではないでしょうか?
たった一年、されど一年。
そんな目の前のことを
コツコツとがんばってこられたTomyさんに、
今回は色んな話を聞いていきたいと思います。
Tomyさんへのインタビュー
先月に月収100万円を達成し、
今月は月収200万円を達成したコンサル生のTomyさん。
仕事をしながらもたったひとつのブログで
ここまで収益を伸ばした秘訣を
Tomyさんにこっそりインタビューしてみたいと思います。
Tomyさんのブログの取り組み方
Tomyさん、こんにちは!
今回は月収100万円を達成されたとのことで、これからブログを始めたいという方たちに向けて色々とお話を聞かせていただきたいなと思います。
本日はよろしくお願いいたします。
なるべくパソコンの前に座っているには記事が書ける状態にしたいので、昼休みなど空いている時間にはヤフーニュースやテレビ番組表などをこまめにチェックしています。
もともと芸能関係や時事には強くなかったので、ツイッターなどで世間の人の声を参考に記事にするか判断をしています。
パソコンの前に座ってから何かを始めるのではなく、あらかじめネタ選定やキーワードなど時間がかからないものを先にやっておくことで作業効率をアップさせているのですね。
芸能関係や時事にはあまり強くなかったとのことですが、需要のあることを題材にして記事を書こうと思うとその辺りは避けられなかったと思います。
そこはどうやって気持ちを切り替えていったのですか?
知っている芸能人や興味のあることの方が書きやすいのは確かなのですが、そこは仕事としてとらえるようにしたという感じでしょうか。
始めは知らないことばかりで大変なのですが、毎日ニュースを眺めていると、この人は良くニュースに上がってくるなとかわかってくるので、記事に書かなくても見るようにしていました。
最近はどんな内容でも書けるようになってきたのですが、最初はやっぱり自分の書きやすい記事から始めてどんどん幅を広げていった感じです。
話題になっていることを記事にするとアクセスを集めやすいのは確かですが、「芸能人について記事を書くのはちょっと…」という人も結構いますからね! たしかに毎日ニュースを見ていると知識も増えアンテナも磨かれてくるので、苦手なことでも徐々に得意なことになっていくというのはあります。
ちなみにTomyさんは、今のブログを書くうえで一番苦労されたことは何かありましたか?
他の人が何に興味を持っているのか、何を知りたいのかということがわからなかったことですね。
読者目線や検索意図がわからず、ネタが良くてもアクセスが集まらないということはしょっちゅうだったと思います。
普通、ブログを書くときには自分ファーストでテーマを決めるものですが、ブログを収益化しようと思うとそれが検索者ファーストになりますからね。
そこでつまづく人は結構多いと思うのですが、Tomyさんがユーザー目線や検索意図がつかめるようになったきっかけや、そこで悩んでいる初心者にアドバイスがあれば教えていただけますか?
ニュースを見た時に「なぜ、どうして」など疑問に思うことがあるかを考えるようにしてから少しずつ理解できるようになりました。
普段の生活の中でも色々な場面で「なぜ、どうして」を考える練習をしていたことが大きかったと思います。
なるほど。そのあたりをもう少し詳しく教えてください!
私は仕事以外でネットの検索をしたことがなかったので、他の人が何を検索しているのかわかりませんでした。
ドラマやCMに出演している人があまり見たことがない人でも気にならなかったというか・・・。
なので、まずは「この人誰?」から始めたという感じです。
他の人が話していることでもブログを書く前までは全く気にしていなかったのですが、何を話しているんだろう? と自分が話の輪に入らなくても聞くようにしました。
そうしてなるべく「へえ」で終わらせないで、話の中に「なぜ」や「どうして」など疑問に思う部分がないか考えるようにしました。(もちろん話によっては「へえ。」で終わってしまうものもあるのですが・笑)
つまり、知らないことでも積極的に興味を持つようにしていったと!
僕もブログを始めた時は嵐やAKBの主要メンバーさえ知らなかったんですが、TV好きな妻から色々教えてもらいましたし、そうやって会話するジャンルの幅が広がったことは夫婦円満のひとつの要因になってるかもしれません(笑)
ちなみに、Tomyさんはブログを始めたことで、奥さんとのコミュニケーションが変わったりしましたか?
私の妻も私と同じで芸能関係など興味がなかったんです(笑)
ドラマを見ても出ている役者さんの名前を知らなくても気にならない感じで・・。
でもブログを初めたことで一緒に勉強してくれていまして、最近では色々な話をするようになりました。妻自身もついていけなかった女子トークについていけるようになったようですよ(笑)
奥さんにとっても良い影響になったと(笑) ミーハーな部分を伸ばしていくと色んな利点があって面白いですね!
Tomyさんの作業時間はどれくらい?
始めた頃は何を書いてもアクセスが集まらず、闇雲に書いていた感じだったんです。
最近でもすべての記事にアクセスが集まるというわけではないですが、アクセスが集まりだすと徐々に楽しくなってきました。
楽しく作業ができてアクセスが集まってきたのが、コンサルを受けてから一番変わったところだと思います。
はじめは闇雲に書いていたブログも、アクセスが集まりだすようになって楽しくなっていったと!
そういえば、作業時間的なところは始めた頃からあまり変わってないのですか? よろしければ普段どれくらいパソコンの前に座って作業されているかも教えてほしいです!
作業時間は4~5時間です。
休日はあと1~2時間多くなることもあります。
始めた頃との作業時間はあまり変わっていないのですが、今の方が少し長くなっていると思います。
作業時間、思ったより多いですね(笑)
やはり努力されていることが数字に出ている気がしました。
ブログ初心者の場合、そこを重要視している人も多いと思うんですが、それだけ作業時間を費やそうと思ったことやマインド面でのアドバイスなども教えていただければ幸いです。
作業時間を増やそうとかではなく気が付いたらそれぐらい時間がたっているという感じです。
ブログを始めた頃は書き方など覚えることに時間を取られて、あっという間に時間が過ぎていましたし、現在もこれだけの時間は作業しないととか思っているわけではないです。
日によっては短い時間でいくらでもかける時もありますし、逆にどれだけ時間をかけてもさっぱりなこともあります。
そんな時は早めに寝るとか別のことに時間を使うことにしています。
ブログをはじめたばかりの頃は書いても書いてもアクセス0という日が続いていたので、こんなに時間をかけてやっているのに本当にできるようになるのだろうかと、正直なところ不安や焦りがありました。
短時間でできるようになる人もいるのにと比べてしまったりとかすることもあったのですが、ただ不思議とやめようと思ったことはありませんでした。
できるようになったら旅行に行きたいとか(今はコロナが落ち着くまで無理そうですが・・・)月100万円いけたらいいなとかそんな想像をして、楽しくブログが書けるよう心掛けていました。
でも、月収が200万円を超えるなんてビックリです。
できるようになるまでにどのくらいかかるのかは人によって違うので、いったいいつになったらできるようになるのかと不安になるのですが、私のように時間がかかる人もいるので、アクセスが集まっていなくても今は基礎固めの時と焦らず書き続けることが大事だと思います。
アクセスが集まるようになった今だから言えることなんだと思いますが、不安になる必要はなかったんだなと思います。
実際、Tomyさんが月収100万円を超えたとの報告を受けたときは、自分を信じて突き進んで成果を掴んだその姿に感動したのを覚えています。
まさかその次の月に収益を倍にしてくるのは想定外でしたが(笑)
そして、そのために「不安になる必要がまったくない」というのは、まさにブログで成功された人が口を揃えて言っていることだったりするのですが、それがここでも証明されてしまったなぁと。
ブログ収益化を学んでどうだった?
毎朝の作業報告の時にはどんな記事にアクセスが集まっているのかというチェックもあわせて行っているので、とても効果があったと思います。
今回は月収200万円を超える成果を出されたわけですが、コンサルを受ける前とこれまでをみてどのようにご自身が変わられたと思いますか?
ブログをはじめるにあたって、自分なりに色々調べて書いていたのですが、常にこれでいいのだろうかとかどうすればいいのだろうかと思っていました。
コンサルを受け始めて、基本がしっかり固まったと思います。
一番変わったのは、色々書いてアクセスが集まる記事を狙えるようになったことです。
もちろんはずれることもあるのですが・・・。
なるほど。では、独学のまま実践されていたら今のTomyさんはいなかった?
そうですね、いないですね。
ちっともアクセスは集まらないし、書き方などの自信はないし、独学ではとても・・・。
本当にマーチさんには感謝しています。
こちらこそ! 僕の方こそ、Tomyさんの成長ぶりにはワクワクさせられましたから(笑)
せっかくですので、これからネットで収入を得たいと思っている初心者に向けて、コンサルを受けた感想について、もう少し詳しくお話いただければ幸いです。
やはり実際に記事を見てみらってフィードバックがあることです。
記事の書き方は基本なので、なるべく指摘されないようにとは思うのですが、慣れるまでは何度も同じ指摘を受けたこともあります・・・。
少し慣れてくると、このネタは良くないとか、ライバルが多いのにこのキーワードでは書いてはいけなかったなど指摘してもらえるので、その都度自分のどこを直せばよいのかわかるのはありがたかったです。
あと、時々ネタ提供もしてもらえるので、特に自分の書いたことのないネタだったりすると、こういうネタを書けばよいのかと勉強になりました。
自分だけの視点だとどうしても狭くなってしまいがちですし、ネタやキーワードが偏ってしまうので、アドバイスがいただけるのは大変ありがたかったです。
僕もメンターにたくさん視点を広げてもらってきて今があるので、スムーズに成功を目指したい時は誰かの手を借りるのも大切ですね!
あと、読者の中にはTomyさんのことについて知りたい人もいると思うので、
①趣味や好きなこと
②座右の銘
③大事にしていること
この3つを教えて下さい。
①パソコンが好きで自作のパソコンを作ったり修理したりします。
あと釣りも好きですが随分行っていない・・。
結婚してから妻とはまったのがエアロビクスです!おかげで健康的に痩せられました。
②座右の銘はあまり意識していなかったので聞かれるたびに違うことを答えている気はしますが、現在は「目の前のことをコツコツと」でしょうか。
③大事にしていることは妻との時間です!
奥さんと仲が良さそうで素敵ですね!
先月、たったひとつのブログで月収200万円を達成されたTomyさんですが、最後にその辺りの秘訣なんかも聞かせてください!
始めはアクセスが集まらなくてなかなか大変ですが、アクセスがない中でどれだけ続けられるかだと思います。
早い人は1~3か月で成果の出る人もいるようですが、自分と比べて落ち込んだりせず焦らず自分のペースで書き続けて欲しいと思います。
途中でやめてしまっては本当にもったいない! 今貰っている給料の何倍もの収入が得られるチャンスですから!
ブログって本当に夢がありますよね!
今回はインタビューにご協力くださって感謝いたします!
まとめ
2020年3-4月期は新型コロナウイルスの影響で
多くのリアル店舗ビジネスが大打撃を受けました。
大都市の外出自粛要請により客足が途絶え、
その間の家賃・設備の維持費、
従業員のお給料などが負担となったからです。
もちろん、お給料をもらっている側としても
将来的な不安を感じる出来事でした。
実際、国の援助ばかりを頼りすぎても
消費税増税や年金支払いの先送りなど、
あとでしわ寄せがくることがわかっています。
そう。
結局、僕たちを悩ませるこのお金の問題に対し、
自分の力で何とかできるかどうか?
その道が見い出せれば人生に希望が満ちてきます。
ひょっとしたら、
ブログなんていまさら…
と思う人もいるかもしれません。
でも、なんだかんだネットを使ったビジネスって、
ブログ集客が根幹となっているものなんですよね。
ノーリスクでそのスキルが磨けてお金まで入ってくる。
それがブログで稼ぐということなのです。
たった一年でそれを叶えたTomyさんも
最初は迷いながらも淡々とブログを書き続けました。
トライアンドエラーを繰り返し、
それでも諦めなければ必ず大きな見返りを手にすること。
『ノーリスクだから淡々と自分の路を行く』
今回はTomyさんから
そんなシンプルで大事なことを教わった気がします。
ついにウチのコンサル生から
月収200万円プレイヤーが出た。100%彼の実力なんだけど、
斎藤一人さんも本田健さんも
『自分が成功したら
その方法を人に伝えなさい』って言ってたから
ちょっとはお役に立てたかな。彼はツイッターしてないので
見てないと思うけど
おめでとうございます💐✨— マーチ🎨人生好転しちゃいましょ! (@yoshio358) 2020年5月1日
はじめまして、こんにちは。
人気ブログランキングを見て、惹かれるように訪問させていただきました。
内容を拝見してよかったと思っています。
読者目線や疑問に思うことの大切さなど、大変参考になりました。引き続きほかの記事も拝見させていただきます。
有難うございます。
はじめまして!ブログランキングからきました!隅川と申します!記事をみました!確かに今の時期コロナの影響で飲食店等が閉店するといったことが起きてますね!自分の力でなんとかしないといけないという言葉にその通りだと思います!