LIFE

好きなように生きてる人ほど趣味や好きなことで仕事を決めない

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

好きなテーマで生きるイメージ

 

好きなように生きてる人って憧れますよね。

 

人生で成功するためには、よく

『好きなことを仕事にしよう!』

なーんて言われることがあります。

 

でもあの言葉って、

誤解してる人多くね?

って感じがするんですよね。

 

だって、好きなことや趣味を仕事にして、
本当に好きなように生きられるかっていうと、
多分、そんなに世の中甘くないもん。

っていうか、順番が逆。

結論から言うと、
好きなように生きてる人っていうのは、
好きなことや趣味を仕事にして
成功した人じゃなくて、
自分の好きなテーマで生きてる人のこと。

 

つまり、

自分のテーマを持って
生きることができた人が、
結果的に好きなことや趣味を
仕事にしている

ということなんですね。

 

じゃあ、そのテーマって何よ?

ってことになるんですが、
それをこれから話していきますね。

 

ではこれから、
自分の好きな人生を送るために、
まずあなたが探さなければいけない
テーマについて、一緒に考えていきましょう。

 

趣味や好きなことを仕事にするのは難しい

趣味や好きなことを仕事にしたい人

 

好きなことを仕事にすれば成功する

 

一見、

そうなのかな?

と思ってしまうフレーズです。

 

「この言葉を聞いた時に何かが降りてきた!」と、
舞い上がって転職を考える
慌てんぼうのサンタクロースもいるかもしれません。

ですが、そこはちょっと
冷静になっていただきたい。

まずは落ち着いて欲しいのです。

 

落ち着いて考える

 

だって、自分らしく好きに生きる
人生に憧れてサラリーマンを辞めても、
趣味や好きなことで飯を食えるかっていうと、
なかなか一筋縄ではいかないものです。

 

当たり前ッス!

 

それができりゃ、
みんなそうしてるんだから。

僕だって、
好きなことを仕事にして
生きられるんだったら、
チョー格好いい音楽でも作って
世界中のフェスでプレイしながら
食っていきたいッス!!

 

ただ、普通に考えると、
好きなことや趣味ってお金がかかるんですよ。

通常、お金を払ってやることで、
逆にお金をいただこうと思うのは難しいのです。

 

実際、好きなことや趣味を仕事にしようとしても、
夢見るティーンズを専門学校に進学させて、
理想と現実のギャップに悩まされるのが関の山。

 

もちろん、
好きなことをして成功する人もいます。

夢を追い求めるべきだって言う人もいます。

 

 

でもね…

あまり現実的じゃないんですよね。

 

 

さっきも話したように、
趣味や好きなことって
基本的にお金を払うものなのに、
それでお金を
得ようとするのは非現実的でしょ?

絶対に無理だとは言わないけれど、
実際にそれができるのは
ホンの一握りの選ばれし勇者たちだけ。

 

リアルな話

若者の趣味を扱っている仕事って、
アルバイトでも時給が安いでしょ?

あれは何でかっていうと、
それだけ簡単に人が集まってくるから。

 

言い換えると、
モラトリアム中の若者たちが
勝手に趣味の世界に逃げ込んでくるから、
アルバイトが集まりやすいんですよ。

「趣味や好きなことを仕事にしてみたい!」
と思う人ってホントに沢山いるので、
給料が安くても、労働時間が長くても、
多少、目をつぶって働いてくれるんですね。

 

それに、いくら好きなことでも、
仕事として携わってみると、
嫌な面も見えてくるかもしれません。

そうなってくると、
再び「自分が本当”好きなことはなんだろう」と、
延々と青い鳥を探すループから
抜け出せなくなってしまう
現代のダークファンタジーの世界へと
突入することになってしまうということですね。

好きなように生きてる人ってどんな人?

好きなように生きてる人

 

では一体、
好きなように生きてる人って、
どのようにしてその夢を実現させたのでしょうか?

 

 

  • お金があるから?
  • 自由な時間が多いから?
  • モテるから?
  • 生まれも育ちも良いから?
  • 周りを気にしない性格だから?

 

 

残念ながら、
上記で挙げた理由はあまり関係ありません。

お金や時間や容姿や環境や性格は、
好きなように生きるための
ひとつの要因にはなるかもしれないけれど、
『それがなければダメ』というものではないからです。

 

好きなように生きるために
必要なことはたったひとつ。

 

自分の好きなテーマ準じて生きる

 

これだけです。

 

 

要は、

どういう生き方をしたいか?

ということですね。

 

少し言い方を変えると、

どういう死に方をしたいか?

ということになります。

 

 

自分の人生のテーマを考えず、
「どんな仕事に就くか?」
ということを軸に考えてしまうと、
どんどん自分のしたいことから
逸れていってしまいます。

 

「良い就職先を見つけたい」
という人たちが沢山いるのに、
「全然人が集まらない」と嘆く企業とのねじれは、
その表れとも言えるでしょう。

 

フリーター、ニート、引きこもりの人の中には、
やりたい仕事がないことが理由で
望まぬ状況に身を置いている人たちもいます。

 

しかし、やりたいことを、

『仕事』

という枠組で考える限り、
理想と現実のギャップを埋めるのは難しいのです。

 

好きなように生きる人は、
仕事や趣味という枠組みの中で生きていません。

そうではなく、

『自分はどう生きていきたいか?』

『どんな死に方をしたいか?』

ということが頭にある人は、
どんな時・どんな場所でも
好きなように生きることができるのです。

 

「趣味や好きなことを仕事にして生きる」

という部分にフォーカスしすぎると、
そこからズレてしまえば
途端に自分を見失います。

 

たとえ運良く好きなことを仕事にできても、
自分のテーマが定まっていなければ、
結局、不満が出てくるので注意が必要です。

 

しっかりと自分の人生のテーマを理解し、
納得のできる選択と行動を続けていきましょう。

そうすれば、どこかで必ず
好きなことが仕事になっているはずですよ。

好きなテーマで生きていく

好きなテーマで生きていく

 

趣味や好きなことを仕事にすることが、
人生の目的ではありません。

あなたのその人生は、
あなたが描いたテーマに沿って
生きていくことが目的なのです。

 

人生のテーマとか言っちゃうと、
ちょっとオカタイ感じがしますが、
要は、

「人とどう接して生きたいか?」

ってことなんですよ。

 

たとえば、朝、
誰かに会った時に「おはよう!」と言って、
相手から自然に「おはよう!」と返ってくる…
そんな人生を送りたい人は多いと思います。

 

そういう爽やかなテーマを持って
生きていきたいなら、
自然と挨拶を心がけるようになりますよね。

でも、自分のテーマがぼやけてると、
挨拶したりしなかったりと
イマイチはっきりしない生き方になります。

 

もちろん、自分のテーマは
どんなものでも構いません。

自分の好きなテーマに沿った結果、
挨拶しないパターンもあっていいと思います。

 

ただ、自分の好きなテーマがわからないと、
他人と接した時に自分がブレてしまうので、
先にテーマを決めておくことが大切。

テーマが決まると、
誰と会っていようと何をしていようと、
自分のすべきことがハッキリしてくるので、
迷うことなく好きな人生を歩んでいけるでしょう。

 

人との接し方がハッキリするだけで、
本当に色々なことが明確になってきます。

 

そのためにはまず、人生に大切な

自分がどう生きて、どう死にたいか

このテーマを決めなければならないのです。

 

 

は?そんなんで
好きなように生きれるか!」

そう思った人もいますね?

 

 

そういう反抗的な考え、
先生嫌いじゃありませんよ。

でもね、好きなことや
趣味を仕事にしようと試みるよりは、
自分の好きなテーマを決めて生きていった方が
精神的にも肉体的にも楽だし、
結果的に好きなことで成功しやすいんですよ。

 

さっきもチラッと言ったように、
好きなことで誰かに雇ってもらうと大変ですから。

但し、人がやりたくなくて
自分だけが好きなことは別
ですけど。

でも多分、あなたの好きなことって
他の人も同じように好きになることだと思うんで、
そういう場合は、
やはり足元を見られやすいということですね。

 

僕はお笑いが大好きなんですけど、
一流のお笑い芸人って
本当に色んな能力に長けてると思うんですね。

企画力、状況把握能力、頭の回転の速さ、
コミュニケーション能力、度胸、体力など、
バカをやってるようで、
実はハイスペックであるケースが多い。

『人を笑わせる』という、
一見、誰でもできそうなことが
メシの種になってるもんだから、
お笑い芸人になりたい若い人って多いんですね。

 

たとえば、ヨシモトの場合、
ギャラが安いってわかってても人が集まってくるし、
それが笑いになるからといって、
給料が安いことさえ『良し』とされてるんですけど、
一般の会社だったら“超絶ブラック”ですよ。

 

それでも、お笑いで売れる芸人は一握り。

ただ、そんな売れるお笑い芸人は、
必ず『人を笑わせたい』とか
『人の気持ちを明るくしたい』という
テーマを持って生きています。

 

だから、売れる。

だから、面白い。

 

たとえ、その道で花が開かなくても、
自分の好きなテーマを心に持ち、
その場その場で努力を重ねられる人は、
きっと違う何かで花を開かせるようになるでしょう。

 

ヨシモトに入ったら売れるとか、
この仕事に就いたから成功するではないのです。

 

自分の好きなテーマを持ち、
それに準じて生きている人が、
結果的に好きなように
生きていけるようになるし、
成功する人生を送れるようになっていきます。

 

なので、自分の好きなように生きたいと考える人は、
自分の趣味や好きなことを仕事にしようとするよりも、
まず自分が好きなテーマが何かをはっきりと決めましょう。

 

これからは時代がどんどん変化していき、
どんどん新しいものが出てきます。

 

ただ、どんなに新しい世界が開かれようとも、
自分の好きなテーマをしっかり持っていれば、
時代に合わせて好きなように生きていくことができますよ。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。