アドセンス審査攻略

Googleアドセンス審査の手順をはじめての人にわかりやすく解説!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

アドセンス審査の手順を説明する男性イラスト

 

今回は、Googleアドセンス審査の手順を
わかりやすく解説していきたいと思います。

 

前回の記事で解説した
アドセンス審査用ブログの準備ができたら、
次はそのブログを
Googleアドセンスに申請しましょう!

 

Googleアドセンスの審査に使うブログを用意しよう! 今回は、 Google AdSense(グーグル・アドセンス)の 審査用ブログについて解説します。 Googleアドセ...

 

 

ちなみにGoogleアドセンスの審査は、
2017年に1次審査と2次審査が『合併』されました。

基本的な流れは変わってないのですが、
やはり初心者の段階だと
つまづいてしまう部分もあるかもしれないので、
今回は2021年版のアドセンス審査の
申請手順についてわかりやすく解説していきます。

 

Googleアドセンス審査の手順

 

クリック報酬型である
アドセンス広告を利用するためには、
まずGoogleが管理しているアドセンス審査に
申請するためのブログが必要
となります。

アドセンス審査用ブログの作り方については、
この記事の冒頭部分に貼ってある
リンク記事を参考にしてくださいね!

 

審査用ブログが完成したら、
Googleアドセンスに審査の申請をしていきましょう。

 

 

⇒Googleアドセンス 申請ページ

 

 

①Googleアドセンスのページが開いたら、『お申込みはこちら』をクリックします。

 

Googleアドセンス、お申込みはこちら

 

Googleアカウントを持っていない場合は、Gmailの新規登録をしましょう。

 

 

 

②申し込み欄を記入していきます。

 

Googleアドセンス、申込み欄

 

審査用ブログのURLを入力し、
居住国を選択したら、
利用規約の内容に同意するボタンに
チェックを入れて、
『アカウントを作成』をクリックします。

 

 

 

③アドセンス広告の簡単な解説です。目を通したいのであれば右の『→』を。省略するのであれば『次へ進む』をクリックします。

 

アドセンスの説明

 

 

 

④支払い先住所の詳細を記入していきます。

 

Googleアドセンス、支払い先住所の記入

 

住所を入力する理由は、
Googleアドセンスの審査に合格した後、
Googleからハガキが届くからです。

 

すべて記入したら『送信』をクリックしましょう。

 

 

 

⑤電話番号による本人確認を行うので、記入した電話番号の端末を持ち、『確認コードを取得』をクリックします。

※この確認作業がない場合もあります

 

電話番号による本人確認

 

ショートメッセージサービスの場合は、
SMSによるメール受信での番号送付。

通話の場合は、
電話着信による自動音声案内です。

 

SMSを選んだ場合だと、
時々、どのフォルダに受信したか
わからないという人もいるそうなので、
心配ならば通話による自動音声案内で
確認コードを受け取ると良いでしょう。

 

 

 

⑥6桁の確認コードを入力して『送信』をクリックします。

 

Googleアドセンス、6桁の確認コード入力

 

コードの確認が取れたら、
アドセンスの管理画面へと進みます。

 

 

 

⑦次はアドセンス管理画面に記載されているコードを、申請したブログ内に貼り付けます。

 

サイトをAdSenseにリンク

 

緑の枠内のコードをコピーします。

 

 

 

⑧申請したWordPressブログの管理画面の左のメニューから、『外観』⇒『テーマの編集(テーマエディター)』を選択します。

 

『外観』⇒『テーマの編集』を選択

 

 

 

⑨『テーマの編集(テーマエディター)』の右のサイドバーから、『テーマヘッダー(header.php)』を選択し、指定された場所に先ほどのコードを貼り付けます。

 

テーマヘッダー(header.php)にアドセンスコードを貼る

 

僕のブログは『賢威』というテンプレートなので、
お使いのテンプレートによってこの部分の記述は異なります。

 

指定されている場所は
<head>タグの直後となっていますが、
上記画像(賢威7.0)のように

<head>タグが<head prefix…>となっている場合がある

ので、探しにくい場合があります。

 

その場合は『F3キー』を押して、
画面の右上辺りに出てきた検索窓

head

と入力すれば探しやすくなりますよ。

 

F3ボタンでheadタグを探す窓

『F3』を押すとこんな小窓が開きます!

 

 

 

⑩アドセンスコードを貼るとこのような感じになります。

 

テーマヘッダーにアドセンスコードを貼った状態

 

 

ちなみに賢威8.0だとこのような感じですね。

賢威8のテーマヘッダーにアドセンス審査用コードを挿入した図

<head>タグの下に適当なスペースを空けて
コードをコピした状態です。

 

 

⑪アドセンス管理画面に戻り、コードを貼った確認をして『完了』をクリックします。

 

アドセンス管理画面に戻りチェックして完了

 

 

すると、以下のようなメッセージが出ます。

 

アドセンス審査を受け付け完了メッセージ

 

コードを貼り付ければ、
あとはGoogleが自動的に
コードを認知してくれるので、
そこから審査が開始されます。

審査期間は、平均すると
1週間前後であるケースが多いのですが、
この辺りは個人差があるので、
長い場合は1ヶ月前後
審査に時間がかかることもあるようです。

 

アドセンス審査の手順は以上となります。

 

 

アドセンスに合格したら…

アドセンス審査に合格すると、以下のようなメールが届きます。

 

アドセンス審査合格の通知

 

これで、心置きなく
Googleアドセンスの広告を使って、
アフィリエイトをすることができます。

ただ、2021年現在においては、
アドセンス広告もブログ毎に審査が必要なので、
その点はご注意くださいね。

 

そして、審査に合格した後は、
報酬を振り込んでもらう銀行口座の登録していきます。

口座の登録後、しばらく経ってから
Googleから確認用の
デポジット(お金)が送金されてくるので、
その金額(十数円程度)を自分のアカウント上で登録したら、
アドセンス広告で得た収益が振り込まれる
銀行口座が正式に登録されることになりますよ。

 

 

アドセンス審査の結果については、
人によってそれぞれ期間が異なります

 

僕の時は、
ちょうど1週間くらいで合格通知が来ましたが、
それ以上待たされたという話も時々耳にするので、
この辺りは気長に待つしかないようですね。

 

とはいえ、グーグルアドセンスは、
ブログアフィリエイトをしている人の多くが通る道なので、
きちんと運営されているブログなら
100%審査を通過させることができるでしょう。

あなたのブログが、
無事にアドセンス審査に合格することをお祈りしています。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です