今回は、
Google AdSense(グーグル・アドセンス)の
審査に合格するブログの作り方について解説します。
アドセンス広告を使って
アフィリエイトをするためには、
まずは審査に通過する必要があります。
その時にどんなブログを作ればいいか?
そのポイントは大きく4つあります。
- ユーザーが価値を感じる
- 健全な内容である
- 十分な量のコンテンツ
- きちんと運営されている
ではこれから、
アドセンス審査に合格するための
ブログの作り方について詳しく見ていきましょう!
目次
アドセンスを取得するまでの流れ
Googleアドセンスとは、
インプレッション報酬型の
アフィリエイト広告のことです。
※通称『アドセンス広告』と呼びます。
アドセンス広告はブログ毎に審査が必要です。
その流れは以下のとおりです。
- ブログを開設する
- アドセンス審査を受ける
- 合格すればアドセンス広告が使える
Googleのアドセンス審査は、
年々厳しくなってきています。
ブログの内容が
ユーザーに価値を提供するようなものでないと
基本的に合格は難しいと考えましょう。
大体翌日~2週間の間に
メールで通知がくることが多く、
長い場合は1ヶ月近く待たされることもあります。
ただ、ポイントをしっかり押さえ、
価値のあるコンテンツを揃えていけば、
初心者でも審査に合格することはできます。
では次に、アドセンス審査に合格する
ブログの作り方について見ていきましょう!
アドセンスは『WordPressブログ』で

2024年現在、アドセンス審査は
WordPressを使ったブログで行うのが
一般的となっています。
WordPressブログを作る
手順に関しては以下の通りです。
- レンタルサーバーを借りる
- ドメインを取得する
- ドメインにWordPressをインストール
WordPressブログについては、
以下の記事を参考にしてみてくださいね。
手順通りに作業していけば
誰でもWordPressブログを作ることができますよ!
WordPressブログが作れたら、
次は質を重視した記事を書いていきましょう。
次はそのポイントについて
詳しく解説していきますね!
アドセンス審査に合格するブログとは?

2024年現在、
アドセンス審査に合格するブログは、
以下のポイントを必ず押さえています。
- ユーザーが価値を感じる
- 健全な内容である
- 十分な量のコンテンツ
- きちんと運営されている
最低でもこの4つのポイントは
しっかりとクリアしておく必要があります。
具体的にどういうことか
それぞれを詳しく見ていきましょう。
◆ユーザーが価値を感じる
アドセンス審査は特に
ユーザーが価値を感じる内容か
という部分に重きをおいています。
なぜならGoogleは、
ユーザーに役に立つ検索エンジンを作る
という理念を掲げているからです。
なので、
ユーザーが価値を感じない
- 日記のような記事
- 量産型劣化コピーの記事
ばかりのブログでは
アドセンス審査に合格できません。
といっても、
そんなに難しく考える必要はなく、
要は「人から喜ばれる情報」を
あなたらしく届けられれば
アドセンス審査は普通に合格できます。
たとえば、
- 何か一つを深く掘り下げている
- 自身の体験による一次情報である
こういうブログ運営をしていれば
ユーザーが価値を感じやすいので、
審査にも合格しやすいと言えます。
また
- 訪れたユーザーの滞在時間が長い
- サイト内巡回が多い
- 沢山のアクセスを集めている
といった結果が伴ったブログも
必然的に価値提供できているということで、
こちらも審査に通りやすいと言えます。
アドセンス審査で大事なのは、
とにかく『ユーザーへの価値提供』です。
ここは特に意識したいポイントですね!
◆健全な内容である
アドセンス規約にも記されていることですが、
アドセンス広告を利用する時は
人を不快になるような内容はNGとなっています。
わかりやすいところだと
- 暴力的
- アダルト
- 反社会的
- 未成年禁止事項
といったことはNGです。
ネットは表現自由な風潮がありますが、
アドセンス広告を利用するのであれば
ある程度抑えるべきところは抑えましょう。
広告の出稿主もお金を払って
自社の商品やサービスを宣伝しているので、
広告の貼られる場所が
健全であるべきなのは当然ということですね。

◆十分な量のコンテンツ
アドセンス審査にブログを出す時は、
十分なコンテンツ量が必要となります。
要するに
2-3記事で審査に出しても受からない
ということですね。
では十分な量とは
具体的にどれくらいかというと、
これは数の問題ではありません。
問題は記事数ではなくて、
十分な量のコンテンツを投稿することで
安定的なアクセスを集めよう
という意味なんですね。
たとえば、
デイリー200PVくらい集まるブログは
十分な量のコンテンツがあると見なされます。
逆に、50記事100記事あっても、
デイリー5PVしかなければ、
それは価値のあるコンテンツが
十分ではないという見方をされるわけです。
◆きちんと運営されている
アドセンス審査に通るためには、
そのブログがきちんと
運営されているかどうかも大切です。
極端なたとえになりますが、
AIを利用して一日で20記事投稿して
その後まったく記事を投稿しない
みたいなブログは合格しないイメージです。
あくまでも“人が運営している”空気感が
ちゃんとブログから感じられることが大切。
この辺りの基準は
Googleからは明確にされていないのですが、
定期的な記事更新をして
きちんと人が運営しているブログ
を意識していきましょう!
アドセンス審査に合格するブログまとめ

今回は、
アドセンス審査に合格する
ブログの作り方について解説しました。
基本的には、以下の4つのポイントを
しっかり押さえておけば問題ないでしょう。
- ユーザーが価値を感じる
- 健全な内容である
- 十分な量のコンテンツ
- きちんと運営されている
そしてもうひとつ
自分の経験・言葉でブログを書く
ということも意識してみてください。
Googleが重要視することの一つに
ユーザーエクスペリエンス(個人の体験)
というものがあるからです。
年々厳しくなりつつあるアドセンス審査ですが、
今回紹介した4つは今後も押さえるべきポイントです。
むしろ時代が進めば進むほど、
本質的な部分が求められるのは間違いありません。
ぜひ今回の話を参考にして
アドセンス審査合格を目指してくださいね!












