WordPressブログの作り方

WordPressグローバルメニューの設定方法をわかりやすく解説!

今回は、WordPressで
グローバルメニューを設定する方法について
わかりやすく解説していきます。

 

グローバルメニューとは、
どのページを開いたとしても表示される
サイトメニュー欄のことです。

 

当サイトのグローバルメニュー

 

『ホーム・お問い合わせ・ごあいさつ』

と表示されている部分ですね。

これは別名・グローバルナビ
(グローバルナビゲーション)とも
呼ばれることもあります。

使用している
WordPressテンプレートによっては、
最初からデザインされているものと
そうでないものがあります。

 

グローバルメニューを設定することで
ブログに訪れた人が使いやすいメニューを
こちらでカスタマイズすることができますよ!

 

グローバルメニューについて

グローバルメニュー

 

グローバルメニューを設定する前に、
なぜグローバルメニューが必要なのかを
簡単に説明しましょう。

 

グローバルメニューは、
基本的にどのページを開いた時にも
表示される主要メニュー
となります。

 

つまり、ユーザーが
どのコンテンツ(記事)に訪れたとしても、
グローバルメニューに載せた特定のページに
誘導することができることを意味しています。

 

誘導したい特定のページというのは、
そのサイトで1番読んでもらいたい
コンテンツページのことです。

 

  • 1番集客につながるページ
  • 1番販売につながるページ
  • 1番面白いページ
  • 1番ユーザーに役に立つページ
  • 1番読んでもらいたいページ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • 理念・思想
  • メルマガ登録フォーム
  • トップページ
  • 主要コンテンツまとめ

 

「1番~」というのは、
いわゆる”キラーコンテンツ”と言われるものですね。

単純にサイト内を巡回してもらいたいのであれば、
『サイトマップ』や『トップページ』辺りが
グローバルメニューの基本となるでしょう。

 

つまり、グローバルメニューを
うまくカスタマイズすることで、
訪問者のサイト滞在時間が上がったり、
お気に入りに登録されたりしやすくなるのです。

グローバルメニューの設定方法

グローバルメニューのイメージ

 

ではこれから、グローバルメニューの
設定方法について解説していきましょう。

 

グローバルメニューというのは、
基本的に固定ページを作れば、
それがそのまま自動的に
グローバルメニューに
反映されるようになっています。

なので、
グローバルメニューを作る時は
『固定ページ』を作れば、
それだけでOKとなるケースが多いのです。

 

ただ、固定ページを作ったとしても、
それをグローバルメニューに
反映させたくないページとか、
表示させたい順番を変更したい場合もあります。

今回は、そんなケースにも対応できるような
基本となるグローバルメニューの設定について
詳しく見ていきたいと思います。

 

 

①今回は当サイトの固定ページを使って、グローバルメニューを作成していきたいと思います。

 

固定ページのサンプル

 

 

 

②WordPress管理画面の左のメニューからから、『外観』⇒『メニュー』を選択します。

 

ダッシュボードから『外観⇒メニュー』

 

 

 

③『メニューを編集』画面が開くので、メニュー名(好きな名前でOK!)を入力します。

 

メニューを編集画面

 

 

 

⑤メニュー名を入力したら、『メニューを作成』をクリックします。

 

メニューを作成をクリック

 

今回は「メニュー01」と名前をつけました。

 

 

 

⑥左の部分が編集できるようになりました。

 

編集できるようになった左半分

 

緑枠の部分から、
グローバルメニューに反映させたいページを選択します。

 

 

 

⑦今回は固定ページとホームホタンを設定し、『メニューに追加』をクリックします。

 

固定ページとホームボタンを選択

 

こちらは基本的な設定ですが、
グローバルメニューに載せたいページを
自由に設定・変更することができますよ。

 

 

 

⑧右半分のページに先ほど選択したページが追加されるので、『グローバルメニュー』にチェックを入れて『メニューを保存』をクリックします。

 

グローバルメニューを設定して決定する

 

 

 

ちなみに、追加したページは
ドラッグして順番を変更することができます。

グローバルメニューの順番を変更

 

 

以上で、グローバルメニューの
設定方法は完了となります。

 

参考までに、トレンドブログなら、
『サイトマップ』『キラーコンテンツ』
グローバルメニューに入れると、
ユーザー滞在時間が増えるのでおすすめです。

情報発信ビジネス用のサイトなら、
『メルマガ登録フォーム』
『セールスページ』
グローバルメニューに入れるのが
スタンダードとなっています。

 

ちなみに、グローバルメニューの数は
多すぎてもとややこしいものなので、
多くても7つくらいまでに抑えておく
効果的な誘導が行えるようになるでしょう。

 

 

サイトマップの作り方

...

 

 

お問い合わせフォームの作り方

【図解】WordPressにお問い合わせフォームを作成する方法! 今回は 『Contact Form 7』というプラグインを使って、 WordPressブログに 『お問い合わせフォーム』を...

 

 

ぜひ、参考にしていただければと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です