ネットビジネス

副業はブログとアルバイトどっちがおすすめ?メリット・デメリットを比較

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

会社員の副業はどっちがおすすめ?

ということで今回は、

ブログVSアルバイト

で話をしていきましょう!

 

昔は副業といえば
アルバイトがその代名詞でしたね。

自分の過去を振り返ってみても

  • 各種工場
  • 居酒屋の厨房
  • コンビニ
  • ライブハウス
  • 結婚式場
  • レンタルビデオ店
  • ホームヘルパー

と色んなバイトを経験してきました。

20代前半の頃は
サラリーマンになって自分の人生が
決まってしまうのが怖くて、
長い間フリーターに甘んじる始末。

当時は
何かやりたいことがあったわけではなく、
とにかく何もやりたいことがないから
アルバイトを続けていただけなんですよね。

 

そんな僕が会社員になって始めた副業は
アルバイトではなくネットビジネスでした。

最初はブログから始めたわけですが、
2022年現在においては
ネットを使ったビジネスという副業も
身近な選択肢としてなっています。

ネットビジネスはブログの他にも
せどりや動画編集などがありますが、
何と言ってもブログが初心者向き!

ということで今回は、
両方経験してきた僕が
ブログとアルバイトを比較しながら
メリット・デメリットを紹介したいと思います。

 

ねこくん
ねこくん
今までアルバイトしか考えたことなかったです…
マーチ
マーチ
昔と違って今は副業の選択肢が多いから、自分に合ったものを選ぶことが大切だね!

 

アルバイトのイメージ

 

アルバイトのメリット・デメリット

 

僕はフリーターとしての
生活が長かったのですが、
まずは当時のことを振り返って
アルバイトのメリット・デメリットを
紹介していきたいと思います。

 

◆アルバイトのメリットを解説

 

  • 給料の確実性が高い
  • 給料を貰いながら仕事を学べる
  • 出会いがある

 

 

アルバイトの一番のメリットは

給料の確実性が高い

というところでしょう。

アルバイトはそこで働いた時間分、
かならずお給料が発生するからです。

 

そして仕事を教わりながら
給料がちゃんと保証されているのも、
大変ありがたいシステムですよね。

実際、ほとんどの人は

「それって当たり前でしょ」

と思うかもしれません。

でも新人という立場でも
ベテランバイトリーダーと
大して時給が変わらないというのは
よく考えると凄いことです。

だって新人に仕事を教えることは、
それはそれで一つの仕事だからです。

このように仕事を教わる新人であっても
時給が発生する確実性の高さというのは、
アルバイトの一番のメリットと言えるでしょう。

 

その他、出会いがあるのも
アルバイトの大きなメリットですよね。

職場には同じようにバイト仲間がいるので、
そこで色んな人と交流が生まれます。

普通だったら会わないような人と会えたり、
そこから運命の人に出会ったりすることも…。

こういう気軽な出会いが生まれるのも
アルバイトの良いところと言えるでしょう。

 

◆アルバイトのデメリットを解説

 

  • 収入に物理的上限がある
  • 人間関係が煩わしい時がある
  • どこまでも他人のビジネス

 

 

次はアルバイトの
デメリットについて見ていきましょう。

 

まずアルバイトは体が資本なので

収入に物理的な上限がある

というところですね。

たとえば
「今月はアルバイトで50万円稼ぎたい!」
と言ってもちょっと難しいですよね。

時給、営業時間、体力、労働基準法など
諸々の問題によって
収入に上限が出てきてしまうからです。

 

次なるデメリットは

人間関係が煩わしい時がある

というものです。

これはアルバイトをする職場によりますが、
人間関係の煩わしさには当たり外れがあります。

時々、仕事と関係ないところで
人間関係の面倒が起きることもあるので、
そういう職場に当たった時は
スパッとバイトを辞める勇気が必要です。

ただ、この部分に関しては、
雇われて働いている身である限り
切り離せない問題とも言えるかもしれません。

 

最後のデメリットは

どこまでも他人のビジネス

というところでしょう。

正直これが
アルバイトの最大のデメリットです。

必要がなくなれば
アルバイトはすぐにクビを切られます。

その上、どこまでいっても
時間と労力の切り売りになるので、
ダラダラとフリーターを続けていると、
自分の人生を消耗させて
出口がわからなくなるので注意が必要です。

バイトは他人のビジネスの手伝い
という感覚を理解していないと、
損を見ることがあるということですね。

 

ブログのメリット・デメリット

ネットビジネスのイメージ

 

20代前半はずっと
フリーターをしていた僕ですが、
サラリーマン時代に再び
「副業でもしないと生活が厳しいな…」
と思ったことがきっかけで
ネットでお金を稼ぐ方法を知りました。

 

それが『ネットビジネス』ですね。

 

当時は「またアルバイトでもするか」と
漠然な思いを持っていたのですが、
たまたま本屋で見つけた
ネットビジネスの本を見つけて

「これ、いけんちゃう!?」

と身体に『ビビビッ!!』と電流が走り、
ブログでお金を稼ぐことにしたのです。

結果的に今でもブログを書いてますし、
新型ウイルスの蔓延により
在宅ワークも一般的になってきたことで
今、ブログは非常に注目を集めています。

ということでこれから、
そんな副業で行うブログのメリットと
デメリットについて紹介していきましょう!

 

◆副業ブログのメリットを解説

 

  • ネットビジネスの基本スキルが身につく
  • 通勤時間がかからない
  • 嫌な人間と付き合わなくてもいい

 

 

ネットビジネスは何と言っても

  • 経済的自由
  • 時間的自由
  • 精神的自由

この3つの自由を手に入れられることが
最大のメリットだと言えるでしょう。

ブログの話なのに
「なぜ、いきなりそんな壮大な話に?」
と思ってしまうのは当然です。

ただブログでお金を稼げるようになると
ネットビジネスの基本スキルが身につくので、
最終的にはこの3つの自由に
辿り着くようになっているのです。

 

つまり、副業といえども
ブログを真面目に継続していけば、
経済的にも時間的にも精神的にも
やがて解放されるようになっていきます。

とはいえ、
副業にブログを選んで実践した時に
すぐに得られるメリットもあります。

 

それは、

  • 通勤時間がかからない
  • 嫌な人間と付き合わなくてもいい

ということですね。

 

基本的にパソコン1台あれば
自宅でビジネスができる
ので、
通勤時間さえ無駄に感じたり
人間関係にストレスを溜めたり
しやすい人にとっては、
かなり嬉しいメリットと言えるでしょう。

僕も若い頃は“出会い”を求めて
アルバイトをしていたところがありましたが、
さすがにアラフォーにもなってくると
職場の人間関係はちょっと心配もあります。

なので好きな時に好きに始められる
ブログのこのメリットは非常に助かりますね。

 

◆副業ブログのデメリットを解説

 

  • 収入までに少し時間が必要
  • ノウハウを学ぶのにお金がかかる
  • モチベーションの維持が難しい

 

 

ブログのデメリットは

収入までに少し時間が必要

というところ。

基本的に初心者の場合、
大体3ヶ月~半年くらいは
大してお金にならないと考えましょう。

アルバイトが新人の段階から
時給が保証されていることに比べると
かなり厳しい条件に思えるかもしれません。

もちろん作業ペースにもよりますし、
誰かから指導を受けることで
この時間を短縮することは可能です。

 

ブログ開始1ヶ月目で1万円稼ぐのイラスト
【1日1記事】ブログ開始1ヶ月目で1万円稼いだレポート! ブログって、やってみると意外と大変。 久しぶりにそんなことを思った。 「ブログなんてガンガン書きまくればいーんだよ!」 な...

 

初心者が独学で実践するなら
およそ3ヶ月~半年間くらいは
収入まで時間がかかるということですね。

 

さらに
ブログでそれなりの成果を出したいなら、
自己投資にお金がかかります。

これはノウハウを購入したり、
誰かから指導を受けたりするということですね。

ただブログにかける自己投資は、
ちゃんと取り組めば回収できる料金設定
なっているのでそこは安心していいでしょう。

 

後、ブログは自宅でできる分、
作業は基本的に1人で行うので、
モチベーションの維持が難しいところも
デメリットと言えるかもしれませんね。

ただ、ブログノウハウには
マインドセットがついていることが多いので、
それを学べばモチベーションは維持できますし、
しっかり取り組めば一生モノの財産にもなるでしょう。

 

副業にブログをおすすめする理由

ネット資産を築く人

 

ブログとアルバイトを比較してみると、
どちらもメリット・デメリットがあるので、
最終的にどちらを副業に選ぶかは個人の自由です。

 

ただ、個人的におすすめするなら、
やはり『ブログ』に軍配が上がります。

 

但し、短期的にお金が必要な人や
確実に働いた分の収入が欲しい人は、
アルバイトを選択した方がいいでしょう。

ブログ収益化が軌道に乗るまでは
やはりある程度時間がかかるからです。

しかしながらブログは
得られる収入が青天井となっているので
長い目でみるならブログがおすすめとなります。

 

結局アルバイトとブログの違いは

  • 他人のビジネスで汗を流すか
  • 自分のビジネスで汗を流すか

そこが一番大きいと思います。

 

ゆえに見返りが大きいわけですが、
実際、僕の場合はサラリーマン時代の
3倍以上の月収になりました。

その後に始めたメルマガでは
月収が10倍になったこともあります。

 

マーチ
マーチ
1年間のアルバイトの労働時間をブログに置き換えれば、きっとかなり収入に差が出てくるだろうね
ねこくん
ねこくん
じゃあ2年目はもっとスゴいことになりますね♪

 

アルバイトはどこまでいっても
労働力の提供(時間と労力の切り売り)なので、
個人が出せるパフォーマンスに限界があります。

しかし、ブログは24時間365日
お客さんに価値を提供してくれるので
自分の努力がどんどん積み重なっていきます。

 

もちろん、それぞれに
メリット・デメリットがあるのですが、
長い目で人生を支えるために
副業を始めるのであれば、

迷わずブログがおすすめ!

ということですね。

最初は少し時間がかかりますが、
先を見れば経済的・時間的な
豊かさにもつながっていく
ので、
ぜひブログという副業の選択肢を
うまく利用してがんばってみてくださいね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です