マインドセット

朝の時間はメリットだらけ!朝活は時間がない人の秘策となる

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

「やりたいことがあるのに時間がない!」

そんな時に僕が秘策としているのが『朝活』です。

 

正直、朝活はメリットだらけなので、
ここぞという時ほど朝の時間が力になってくれます。

  • ビジネス
  • 勉強
  • ジョギング

サラリーマンで時間がない時、
主にこれらを朝活に費やしてきましたが、
朝の時間帯は何をやってもおすすめです。

 

とにかく大事なのは

いま自分がやりたいこと!

それを朝一番にやるということ。

 

ということで今回は、時間がない人のために
朝活のメリットについて紹介していきましょう!

 

『早起きの名言 その①』

早寝早起きは、人を健康に、
豊かに、そして賢明にする

ベンジャミン・フランクリン(政治家・科学者)

 

朝活はメリットだらけ

 

やりたいことがあるのに時間がない!

 

サラリーマン時代の僕は
元々かなりの夜型人間でした。

クラブミュージックが好きだったので、
週末だけでなく平日も友人らとクラブへ行き、
深夜まで遊んで帰るという生活。

いま考えると楽しいか楽しくないかだけで、
ずっと生産性のない日々を過ごしていました。

 

そして、結婚をきっかけに
生産性のない毎日から脱却するために
僕は副業でビジネスを始めることにしたのです。

その時はブログで広告収入を得るという
ビジネスをやろうとしていたのですが、
いかんせん自分の時間が少ない…。

僕はそのことに不満を感じていました。

毎日10時間も会社で働いていては
自分のビジネスに使える時間が僅かしかない。

とにかくやる気があってウズウズしてるのに、
なぜ一日の半分近くも会社に拘束されて
その貴重なやる気を持て余しているのか──。

 

最初は仕事から帰ってきてから
ブログを書くようにしていました。

しかし、毎日働いて帰ってきた後だと
ブログを書いていても集中力が続きません。

夜遅くまで眠い目をこすりながらの作業は
非常に効率が悪いし精神的にもストレスが溜まる。

そう考え至った時、僕は早起きして
朝の時間を活用することを思いついたのです。

 

実際、夜に書いていたブログ作業を朝に回すと、
驚いたことに非常にサクサク書き進められました。

朝起きたばかりの脳というのは
睡眠によってリフレッシュされているためです。

夜のように頭や身体に疲労が残ってないので、
朝は頭脳を使った作業に適していたのです。

2-3日続けて「これは捗る!」と実感したので、
そこから自然と朝活が僕の習慣となっていったわけですが、
後で調べてみると朝活はメリットだらけだとわかりました。

ではこれから朝活がやりたくなる
沢山のメリットについて紹介していきましょう!

『早起きの名言 その②』

早起きは勤勉ということで
人から信頼が得られる

松下幸之助(パナソニック創業者)

正直、朝の時間はメリットだらけ

美しい朝の風景

 

そもそも朝活とは

朝の時間を活用して
自分の
やりたいことをする

ということです。

 

ではなぜ朝の時間なのかというと、
そこには沢山のメリットがあるからです。

「早起きは三文の徳」と言われますが
正直、朝活はメリットだらけなので、
これからその効果を5つ紹介していきましょう!

 

1. やりたいことに集中できる

 

朝起きてすぐの時間というのは、
前日の疲労から回復した状態なので
一日のうちで一番エネルギーに満ちています。

当然、頭の中の疲労も取れているので
一番リフレッシュした状態となっています。

つまり、脳が寝ている間に
余計な情報を整理してくれているので、
やりたいことに集中しやすくなってるんですね。

このため

朝の一時間は
昼の二時間、
夜の三時間に匹敵する

とも言われています。

したがって夜に無理するくらいなら、
早めに寝て朝にやりたいことをやった方が
確実に効率が良いということになります。

 

2. 邪魔されにくい時間帯である

朝型生活 VS 夜型生活

 

令和のようなSNS時代において、
何かやりたいことがあっても、
気になる情報や突然の連絡などがあると
なかなか集中できなくなるものです。

日中はそんな誘いや誘惑が多いのですが、
朝はそういった誘惑に邪魔されにくいので
雑念が入にくい自分の時間を確保できます。

また早朝というのは、
外も静かで空気も澄んでいて綺麗です。

そこから朝日がのぼり
ゆっくりと活気が湧いてくるため、
朝の早い時間帯は気分的にも
かなり集中しやすい時間と言えるでしょう。

 

『早起きの名言 その③』

朝寝は時間の出費である。
しかも、これほど高価な出費は他にない

アンドリュー・カーネギー(鉄鋼王)

3. 自己肯定感が高まる

 

朝はセロトニンという脳内の幸福物質が
多く分泌される時間帯でもあります。

特に朝日を浴びることで
セロトニンが活性化するので、
朝活を習慣化すると自然と幸福感が増して
自己肯定感が高まってきます。

早朝起床で気持ちが前向きになるというのが、
科学的根拠に基づいているのは嬉しいですね。

 

僕自身、夜型人間だったときは
かなりネガティブ思考だったのですが、
朝型人間になってからは
自然とポジティブ思考になっていきました。

一時期、再び夜型になったとき、
やはりポジティブさが失われていったので、
早起き習慣で自己肯定感が高まるというのは
個人的にかなり実感できるメリットでした。

 

4. 生活リズムが整い生産的な毎日となる

朝を制する者はネットビジネスでも成功するイメージ

 

さらに朝日を浴びる習慣を持つと
睡眠の質を向上させるメラトニンが分泌されます。

睡眠の質が高くなれば寝覚めもよくなり、
生活リズムも整いやすくなっていきます。

朝活の生活リズムが習慣化すれば、
生産性の高い人生が送れるようになっていきます。

 

元々、朝に目が覚めて
夜に眠くなるのが自然のバイオリズムなのですが、
文明の発展という恩恵を得た反面、
現代人は自然に逆らった生活になりがちです。

そうなるとやりたいことが習慣化できず、
非生産的な毎日を送ることになるかもしれません。

そんな非生産的な日々に陥らないためにも、
朝早く起きて生活リズムを整えることは
人生にとって大きなメリットと言えるでしょう。

5. 余裕を持って1日を始められる

 

早起きすると
やりたいことをやっていても
余裕を持って1日が始められます。

寝ぼけた状態で慌てることもありませんし、
朝のラッシュを避けて通勤することも可能です。

朝一番にやりたいことをやっておくと、
精神的にもかなり充実するので
その後の時間も気分良く過ごすことができます。

なぜそうなるのかというと、
やはり人生はやりたいことをやってこそ
充実感を感じるようになっているからです。

自分の人生で一番やりたいこと。

それを朝の時点で積み上げておくと、
たとえ残業を命じられてもストレスにはなりません。

余裕のある一日を送るためにも
朝活は非常に効果があるということですね!

 

『早起きの名言 その④』

朝早く起きることは、家の栄える印なり。
遅く起きることは、家の衰える基なり

貝原益軒(江戸時代の儒学者)

朝活は時間がない時の秘策!

早起きの偉人たちから学ぶイメージ

 

このように朝の時間を活用することは、
時間がない時の『秘策』となってくれます。

余暇を自由に過ごすのであれば
仕事の後でもまったく問題ないのですが、
人生においてやりたいことや
スキルを積み上げたいのなら
朝活が背中を後押ししてくれるでしょう。

 

特にサラリーマンだと
仕事が終わってから付き合いがあったり、
サービス残業があったりして時間がない。

脳も身体も疲労が溜まっているので
『勉強』『ビジネス』『運動』といった
自分にとって生産性のある活動ができません。

会社(他人のビジネス)に人生を捧げ、
自分の人生がおざなりになっては本末転倒です。

 

海外では家族と過ごす時間が一番大切で、
仕事はあくまでもそれをサポートするためのもの
という価値観があると聞いたことがあります。

日本では『何よりも仕事を優先』という価値観が
まだまだ根強く残っていて悲しくなりますよね。

会社に行けばそういう人が大勢いて、
なかなか自分の時間を作ることができないので、
その秘策として朝活を利用していきたいですね!

 

朝活でビジネスをする時のコツ

 

僕もジョギング、読書、ビジネスなど、
その時々によって朝活を行ってきましたが、
その中でもビジネスのように
資産が構築されるものは相性がいいと思いました。

 

ビジネスの世界では、

朝を制する人は成功を手にする

と言われています。

これは世の成功者たちが
朝の時間を活用していたことや、
朝が『ゴールデンタイム』と言われるほど
集中力を発揮できる時間だからです。

 

そして朝にビジネスをする際は
アウトプットを優先していきましょう!

僕自身、朝から読書や
ジョギングをする期間も長かったのですが、
やっぱりカタチになることが面白いし楽しい!

朝活は自然と習慣化していくわけなので、
たとえば毎日ブログを書くだけでも
1年間で300記事以上書けてしまいます。

このようなコンテンツの積み上げは
ネット上ですごい資産へとつながっていくので、
朝はアウトプットが断然おすすめということですね。

下のコンテンツで詳しく解説していますので、
よかったら読んでみてくださいね!

 

朝にアウトプット&起きたらすぐアウトプットで大抵うまくいく話

 

朝活には人生を変える力がある(まとめ)

 

今回は時間がない時の秘策として、
朝活のメリットについて紹介してきました。

朝活のメリットは以下の通り。

  1.  やりたいことに集中できる
  2.  邪魔されにくい時間帯である
  3.  自己肯定感が高まる
  4.  生活リズムが整い生産的な毎日となる
  5.  余裕を持って1日を始められる

 

早朝に起きて仕事をしていると
メキメキとやる気が湧いてくるものです。

不思議なもので、

早起きしただけで人より先んじてる

そんな感じがするんですね。

朝というのは
このやる気とフレッシュな脳の状態が
良い相乗効果を生み、
非常に高い時間対効果を引き出してくれます。

 

とはいえ、

「早起きできないよ~泣」

という人も中にはいると思います。

そんな時は
いきなり朝活をしようとしたり、
早寝をしようとしたりするのではなく、
まずは朝日を浴びるところから始めましょう。

人間は朝起きて太陽の光を浴びてから
14~15時間後に
睡眠ホルモンが分泌されるので、
それから1~2時間後に眠気に襲われます。

だからまず、日の出とともに
起きるところから始めなければなりません。

つまり、いきなり不規則な早寝をしても
夜に寝つけなくなるということになるのです。

早起きを習慣化するためには、
早く寝ることよりも早く起きて
朝陽を浴びるところから始めてみてください

 

朝の太陽の光

 

そして早起きするための
絶対的なポイントというものがあります。

それは

自分のやりたいことをやる

ということです。

これは冒頭でもお伝えした通り、
自分のやりたいことのためじゃなければ、
朝活を習慣化させるのは難しいです。

わざわざ早起きして活動するんだから、
それなりの意欲がないとダメということですね。

自分のやりたいことがあって
朝活のメリットを理解すれば、
朝も自然と起きられるようになってきますよ。

 

朝の日の出と人生の名言

 

朝は人生の創作時間です。

朝のクリエイティブな活動が
生活サイクルに組み込まれれば、
成功への追い風を感じることができるでしょう。

何より毎日が充実してきます。

 

子供の頃、遠足の前の日が
待ち遠しかったようなあの感覚。

 

それをぜひ、もう一度体感してみてください。

そして早起きをして
リフレッシュした脳を存分に活用していけば、
ビジネスも人生も開かれていくはずですよ。

 

『早起きの名言 その⑤』

我々は朝を生の本質と見て、
これを神聖に扱わなくてはならない

アルトゥル・ショーペンハウアー(哲学者)

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です