斎藤一人名言集 PR

斎藤一人さんの嫌な人間との付き合い方とは?嫌な奴は遠ざけよう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

斎藤一人さんの名言から、
個人的に良いと思ったものを
紹介しているコーナーです。

今回は『嫌な人間との付き合い方』
というテーマで話をしたいと思います。

 

斎藤一人さんは基本的に

嫌な人間は遠ざけた方が良い

と言っています。

 

さて、その真意とは一体何なのでしょうか?

 

斎藤一人さんは、
健康食品や美容品などを
販売している銀座まるかんの創始者で、
人生に役立つ話をしてくれる
日本一の商人と呼び声の高い人です。

ではこれから、
一人さん流の嫌な人間との
付き合い方について、
どのような考え方を持てばいいのかを
紹介していきましょう!

 

斎藤一人名言「なんで嫌なヤツと仲良くするの?」

嫌なヤツは遠ざけよう

 

今回は『嫌な人間との付き合い方』がテーマですが、
斎藤一人さんは嫌なヤツと仲良くすることについて
疑問を持っている
ようです。

 

以前、斎藤一人さんが、

「目の前に嫌な人間が
現れた時に、どうしたらいいか?」

と質問を受けた時に、
次のようなことを答えていました。

 

その前になんで仲良くしようとするの。

なんで?

 

だって合わないんでしょう。

で、嫌なやつなんでしょ。

 

なんで仲良くするの。

そんなことしてたら、
人生がおかしくなっちゃうよ
って言いたいの。

心に素直に従いな。

本当にね、
長く付き合えるような人って、
人生で5人か10人しかいないんだよ。

その5人か10人の中に、
なぜ嫌なやつを入れなきゃいけないの。

だから、それやめな。

 

引用元:全ての悩みに答えます/斎藤一人

 

え?

嫌な人間と仲良くしなくていいの?

これが率直な感想でした。

そして同時に
「たしかにその通りだ」と納得。

 

僕は元々
介護の仕事をずっとやっていたのですが、
その時の主な悩みは『人間関係』でした。

人間関係の悩みといっても、
ほとんどの人間関係は良好なんですけど、
たった一人だけ苦手な人がいたんですよね。

 

その人は僕の上司で、
僕にだけ挨拶してくれないんですよ。

その上司は、
仲の良い人には愛想が良いもんですから、
明らかに嫌われているのがわかるんです。

 

今考えると、
僕が色々と運営に口出しするもんだから、
その上司の鼻についたのかもしれません。

でも、明らかに無視されているので、
やりにくいのなんのって。

くあー、ムカつくー

正直、腹も立ちます。

人間、たったそれだけのことで
モチベーションも下がるし、
仕事自体も楽しくなくなってくるのです。

 

嫌な奴を遠ざける人

 

これは、ご存知の方もいるかもしれませんが、
斎藤一人さんのお弟子さんである
遠藤忠夫社長のエピソードでも
同じようなシチュエーションの話があります。

それは、一人さんが、
悩んでいた遠藤忠夫社長に

「嫌われている相手に対して
『感謝してます』と言ってごらん」

というアドバイスをして、
実際にその一言を言っただけで
人間関係が好転したという話です。

 

ただ、正直、
僕は言えなかったですね・・・。

 

いや、言えないですよ。

まじで。

 

斎藤一人さんの話を紹介している身としては、
なんとも恥ずかしい話ですし、
「今日こそは言う」と思って何度玄関を出たことか。

この遠藤忠夫社長の話や
斎藤一人さんの話を何回本で読み、
CDでも繰り返し聴きましたが、
それでも言えなかった。

 

挨拶もしてくれないような相手に、
いきなり「感謝してます」なんて言えない。

言葉に感情を込めなくてもいいって言われても、
それだけはどうしてもできなかったのです。

 

ただ、それを実践できない代わりに、
感謝の気持ちを持って
努力して歩み寄ろうとしたんですが、
ホントにうまくいかなかったですね。

後、これは僕の言い分なので、
5割増しで聞いて欲しいのですが、
そうやって下手に出ると
相手がどんどん調子に乗ってくる
(ような気がする)んですよね。

 

まぁ、愚痴なんですけど(笑)

 

でね、最終的には辞めました。

仕事を。

すると、気分スッキリ!

こんなんだったら、
すぐに辞めれば良かったって思ったのですが、
当時はその介護の仕事が好きだったし、
経済的なことを考えると
なかなか決断するのが難しかったのはたしかです。

でも、こんな状況で
ずっと仕事してられないと思ったので、
僕はその上司と離れるという決断をしたのです。

 

斎藤一人名言「嫌なヤツから見て嫌な人間じゃないとダメ」

嫌なヤツから見て嫌な人間

 

斎藤一人さんは、
嫌なヤツから見て
嫌な人間じゃなきゃダメだと言います。

これも僕の好きな話なので紹介しましょう。

 

人に対して
いつも明るく接して愛情がある。

要するに
明るく優しくしてりゃいいんだよね。

それでも何か言うヤツがいたら

構っちゃダメ。

 

それ、性格が悪いの。

相手が悪い。

人に対して明るくしてさ、
親切にしていること以上に
やることってないんだよ。

もしそれで、
何か言うヤツがいたら
そいつがおかしいの。

で、そういうヤツとは付き合わない。

 

柴村恵美子:
そういう人に流されない方がいいですよね。

 

流されるもクソもないの。

相手の性格が悪いの。

それで、迷っちゃダメだよ。

「僕がおかしいんじゃないか」

とか思っちゃダメだよ。

世の中、相手が間違ってることって
いっぱいあるからね。

それで十分だから。

 

おかしな人がいたら付き合わない。

そうすると、
今度は良い人間が集まってくるから。

おかしなヤツに好かれたら
おかしなヤツだからね。

泥棒に好かれてるおまわりさんとか
ダメなんだよ。

 

それと同じ様にひねくれているヤツ、
嫌なヤツから見て嫌なヤツじゃないとダメなの。

わかるかい?

誰からにも好かれようってのはダメだよ。

 

おまわりさんが
犯罪者から好かれちゃダメなんだよ。

犯罪者から
恐れられなきゃダメなんだよ。

 

淡々と笑顔で優しく接していると、
そうじゃないヤツから
嫌な人間に見えるんだよ。

ブスっとしてるヤツは
ニコニコしてるヤツが許せないんだよ。

だからって、
向こうが間違っていることを、
こっちが改めちゃダメなんだよ。

改めるのは向こうの方なんだよ。

わかったかい?

 

引用元:全ての悩みに答えます/斎藤一人

 

先ほどの、嫌いな人、
苦手だなと思っている人に

「感謝してます」

って言うとうまくいく話は、
実際、何十回も読んだんですよ。

 

でも・・・、

全然言えなかった。。

 

だから、心の中で、
相手を嫌っていないとか念じたりして、
なんとか心を落ち着けるのが精一杯でした。

ただ、

そんな自分でさえ
許せるようになれば良いんだよ

というのが斎藤一人さんの教え。

 

どうしても感謝してると言えないんだから

「もういいや。
この人とやっていくのは止めよう」

と、考えを切り替えたのでした。

苦肉の策でしたが
『嫌な人間から遠ざかる』という選択は、
今のビジネスと出会うきっかけとなり、
結果的に僕の人生に
良い影響を及ぼすこととなりました。

 

今、冷静になって当時のことを振り返ると、
「感謝してます」という言葉を
相手に伝えるということ自体は、
決して間違いではないと思います。

(できる・できないはさて置き…)

 

さすがに何年も過ぎると、

「あんな嫌な人だったけど、
良いところもあったよな…」

なんて思うことも出てくるからです。

これは、
物理的な距離を置いたからこそ、
感じることなのかもしれません。

それにあの嫌な上司のおかげで
新しい人生の一歩を踏み出せた
と考えれば、
そのきっかけを与えてくれたことに
感謝したい気持ちが生まれてくるものです。

 

ただ、当時の僕は
そのストレスでいつも緊張してたし、
嫌な気分で過ごすことが多かったのは事実。

誰かと対立して
ダラダラと嫌な時間を過ごすことは、
人生にとって
不毛なのは間違いありませんからね。

 

なので斎藤一人さんが言うように、
嫌な人が目の前に現れたら
そっと遠く離れるのは『アリ』ではないでしょうか?

嫌な人間との付き合い方を間違えて、
自分が嫌な人間に
なってしまったら本末転倒ですから。

嫌な人間が目の前に現れたら

ムリに仲良くしようとしたり
対立したりするのではなく、
そっとその人から遠ざかるのが良い

ということですね。

できれば、
物理的な距離を取るのが一番良いでしょう。

 

言い換えると、

顔を見なくていい場所に身を置く

ということですね。

 

ちなみに僕の場合ですが、
それ以来、人間関係のトラブルがないので、
自分に合う環境や相性を
自ら求めていくのも良いことだと思ってます。

まぁ、この先にも
嫌な人に会うことがあるかもしれませんが、
次は成長した自分として
余裕を持って接していきたいですね。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。