アドセンスブログ収益化

ブログのキーワード選定とは?虫眼鏡検索とサジェストを使いこなそう!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

今回はブログアフィリエイトで
キーワード選定をする時の基本について
解説していきたいと思います。

 

キーワード選定は基本的に

  1.  虫眼鏡検索
  2.  サジェスト機能

この2つを使っていきます。

 

逆に言うと、
虫眼鏡検索サジェスト機能を使わずして
キーワード選定をすることは難しいと言えるでしょう。

なのでブログでアクセスを集めるためには、
まずは基本的としてこの2つの検索機能を
使いこなせるようになっておく必要があります。

 

ではこれから、この2つの検索機能を使った
キーワード選定の方法についてみていきましょう!

 

虫眼鏡でキーワード選定をしている女性のイラスト

 

キーワード選定とは

 

アフィリエイトをする時に使われる
『キーワード』という言葉は、
ユーザーが検索する時に使う単語のことを指します。

 

つまり、キーワード選定とは

何という単語で検索された時に、
この記事を上位表示させたいのかを設定する作業

のことになります。

 

例えば、よく検索される
キーワードを使ってタイトルを付ければ、
自分の記事にアクセスが集めることができますよね。

しかし、皆が同じように考えれば、
必然的にライバルも多くなってくるので、
そのキーワードでの検索順位争いも熾烈になってきます。

 

なのでキーワード選定をする時は

いかに需要が大きく、
ライバルが少ないキーワードを選ぶか

が、非常に重要なポイントとなります。

 

では、次の項目で
基本的なキーワード選定の仕方について
実例を使って解説していきたいと思います。

 

Yahoo!虫眼鏡検索とサジェスト機能

虫眼鏡でキーワード選定

 

キーワード選定は、

  • 『虫眼鏡検索』
  • 『サジェスト機能』

を活用していきます。

これはYahoo!でもGoogleでも
どちらを使っていただいてもOKです。

 

ここでは、実際に
Yahoo!検索を活用してみていきましょう。

 

たとえば、Yahoo!のトップページから

『竹野内豊』

と検索してみました。

すると、トップ画面に
虫めがねのアイコンの横に『
竹野内豊』に関連するキーワードが
いくつかくっついて表示されます。

虫眼鏡検索を使った関連キーワード表示

 

 

検索ページの一番下へスクロールすると、
もう少し数が増えて検索結果が表示されています。

虫眼鏡検索を使った関連キーワード表示、増加

 

このように『竹野内豊』と検索した時に、
一緒に検索されるキーワードとして
『結婚』『映画』『身長』などが多いということがわかります。

 

メインキーワードと共に
検索需要が多いものが順番に表示されているので、
『この中からライバルの少ないものを選んで
記事を書くというのがキーワード選定の基本』となります。

 

 

次は『サジェスト機能』についてみていきましょう。

サジェスト機能とは、
キーワードを入力して
スペースを入れた時に表示される
関連キーワードのことです。

同じキーワードでのサジェスト表示

 

ちなみに、キーワード選定は
サジェストと虫眼鏡で検索結果に違いがあります。

どちらも検索結果はほぼ同じなのですが、
直近のユーザー検索状況が
反映されやすいのがサジェスト機能の方なので、
この辺りも色々と考慮しつつ
キーワード選定をしていくといいでしょう。

 

虫眼鏡検索は基本にして最大の効果

使える虫眼鏡のイメージ

 

Yahoo!虫眼鏡検索は、
ほとんどのユーザー(検索者)が
無意識に使っているくらい便利な検索機能です。

つまり、多くの人は
Yahoo!トップページから検索を行い、
虫眼鏡検索で表示された関連キーワードを辿って
『自分の目的に近い記事』を探していきます。

ゆえに、虫眼鏡検索で表示された
関連キーワード(複合キーワード)を使用して
タイトルを考えていくのは、

非常に効率の良いキーワード選定の方法

と言えるのです。

 

僕たち現代人というのは、
スマホを片手に検索することに
必ずしも明確な意図があるわけではありません。

暇つぶしであったり、
ただなんとなく検索していたりしている
パターンは意外と多いものなのです。

つまり、最初のアクション以外は
かなり【受動的】だということ。

そのキーワードが”たまたま”気になって、
虫眼鏡やサジェストのキーワードを辿っていくことは、
誰でも経験があることではないでしょうか?

 

ユーザー心理を読み解いていくと

ドラマに出ている竹野内豊が
気になったから検索してみたら、
『身長』という関連キーワードが出てきたから
(なんとなく)クリックした・・・

といったことがザラにあるのです。

 

このように自然と
『検索者の興味』を引き起こしてくれるのも、
虫眼鏡検索やサジェスト機能の良いところ。

キーワード選定をする時は、
しっかりとこれらのツールを利用すると
効率よくタイトルをつけることができるようになるでしょう。

 

2語・3語・4語と複合キーワードを掘り下げる

マーチ
マーチ
これはめちゃくちゃ大事だね!

ねこくん
ねこくん
『キーワードは常に最下層まで掘り下げる』は基本中の基本ですね!

 

虫眼鏡キーワードは
できるだけ掘り下げていった方が、
ライバルが少なくなっていく傾向があります。

 

先ほど『竹野内豊』でキーワード検索をした時に、
『結婚』や『映画』や『身長』などの
複合キーワードが出てきましたが、
『竹野内豊 結婚』をクリックしてみると、
以下のように検索結果が出てきました。

複合キーワードの虫眼鏡検索

上記画像では、

  • 『竹野内豊 結婚 倉科カナ』
  • 『竹野内豊 結婚 いつ』
  • 『竹野内豊 結婚 ライブドア』

といった複合キーワードが表示されます。

 

この場合、3つの単語が
表示されているので
「3語キーワード」と呼ぶこともあります。

では、ひとつ戻って
『竹野内豊 映画』と検索してみましょう。

さらに多い複合キーワードでの虫眼鏡検索

『竹野内豊 映画 人生の約束』

という3語キーワードの他に、

  • 『竹野内豊 映画 人生の約束 感想』
  • 『竹野内豊 映画 人生の約束 試写会』
  • 『竹野内豊 映画 AT HOME 撮影』

など、4語目のキーワードが表示されています。

 

もちろん、その先に
5語キーワードや
6語キーワードまで表示される
検索需要の高い人気キーワードもあります。

ここで大事なポイントは、

『複合キーワードは多いほどライバルが少ない』

というところです。

  • 1語よりも2語キーワード
  • 2語よりも3語キーワード
  • 3語よりも4語キーワード
  • 4語よりも5語キーワード・・・

といったように、複合キーワードは
必ず最下層まで掘り下げていくと、
それだけライバルが少ないと言えるのです。

 

  • 『竹野内豊』
    (単独キーワード)
  • 『竹野内豊 映画』
    (2語キーワード)
  • 『竹野内豊 映画 人生の約束』
    (3語キーワード)
  • 『竹野内豊 映画 人生の約束 感想』
    (4語キーワード)

 

実際、単独キーワードだけで
記事を書いたところで、
上位表示されることはまずあり得ません。

 

しかし、複合キーワードを増やしていけば
その分ライバルも少なくなっていくので、
自分の記事を検索上位表示させやすくなります。

複合キーワードを増やしていくことで
検索ボリュームが下がりますが、

『どの虫眼鏡キーワードのであっても、
上位表示を獲得することが重要』

ということを忘れないようにしましょう。

 

たとえ、複合キーワードが多く
検索需要が下がったとしても、
そのページで上位表示されれば
多少のアクセスが集まってくるようになります。

特にブログパワーの弱い初期段階は、
虫眼鏡の最下層までキーワードを掘り下げて
検索上位表示を狙っていくしかありません。

 

そうやって地道に検索上位表示を獲得していけば、
結果的にGoogleからのサイト評価も高くなり、
他の記事も徐々に上位表示されるようになっていきます。

決して闇雲に記事を書いていくのではなく、
少なくても確実にアクセスが集まるように
最初は複合キーワードの多いところを狙って、
勝てるキーワード選定をしていくようにしましょう。

 

何度も繰り返しますが、

特にアクセスが集まってない初期段階に
複合キーワードを掘り下げていくこと

は虫眼鏡検索でキーワード選定をする際に
必ず押さえておくべき重要なポイントだということを、
ぜひ覚えておいてくださいね!

 

【注意】タイトル作成でキーワードを分解しないこと

 

選定したキーワードは
基本的にセットで使うことが大切です。

 

しかし、タイトルを付ける時

せっかく選定したキーワードを
バラバラにして記事のテーマがズレる

ということがあります。

 

なので、キーワード選定をした時に

「ユーザーはどんな意図を持って
このワードの組み合わせで検索したのか?」

ということを常に意識していきましょう!

このユーザーの検索意図を掴んでいないと
タイトル作成時にキーワードがバラバラになって、
結果的に検索上位表示できなくなるので、
ぜひ上の動画でポイントを学んでみてくださいね。

 

まだ出ていないキーワードを狙う

隠されたキーワード

 

ここではブログでトレンドを狙った時の
おすすめの方法について見ていきましょう!

新しいことをいち早く記事にすれば、
アクセスを一気に集めることができます。

当たり前と言えば当たり前なのですが、
新しい情報というのは常に生まれているので
トレンドキーワードに目を向けると
比較的アクセスが集めやすくなります。

 

例えば、

  • 『新ドラマ』
  • 『新曲』
  • 『熱愛発覚』
  • 『新CM』
  • 『新名所』

といった、
まだ世間の人たちが知らないことや、
流行前のトレンド情報などがあれば
どんどん記事にしていきましょう。

 

なぜならこれらのキーワードは
企業側が宣伝したいと積極的なので、
どこかで必ず追い風が吹くからです。

これは、複合キーワードとしても同じです。

当然、今まで存在しなかったキーワードが
突如複合キーワードとして現れるようになるので、
検索した時にYahoo!虫眼鏡検索に
最新のキーワードが出てこない場合もあるでしょう。

 

そんな時は逆にチャンスなのです。

 

新しいキーワードが虫眼鏡検索や
サジェストに出ていないということは、
ライバルの居ないところで
上位表示させられる可能性が高いからです。

なので、いち早く情報をキャッチした時は
迷わずにジャンジャン記事にしていくと良いでしょう。

 

まとめ

虫眼鏡検索のイメージ

 

今回の話をまとめると、
『虫眼鏡検索やサジェスト機能は
タイトルを考える時の基本』
ということですね。

 

  1.  虫眼鏡検索
  2.  サジェスト機能

 

ただ、虫眼鏡検索や
サジェスト機能は非常に便利ですが、
あくまでも検索の補助機能として考えましょう。

なのでキーワード選定は

『決してそれが全てではない!』

ということも覚えておいてくださいね。

そうすれば、より柔軟な
キーワード選定ができるようになりますよ!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です