WordPressプラグイン

UpdraftPlusでWordPressのバックアップと復元を簡単設定!

今回は、WordPressプラグイン『UpdraftPlus』の解説をします。

 

UpdraftPlusは、WordPressのバックアップと復元を簡単設定できる便利なプラグインです。

つまり、普段使っているWordPressでトラブった時に、データを復元して以前の状態に戻すことができるのです。

 

ではこれから、UpdraftPlusのインストール方法や設定について詳しくみていきましょう。

UpdraftPlusでいざという時に安心を!

UpdraftPlusでデータを簡単バックアップ

WordPressの更新やプラグインを導入した時に、サイトの調子がおかしくなることってありますよね。

ひどい時には、サイトが真っ白になってログインさえもできなくなってしまうことがあります。

そういう時は色々と復旧に時間を取られたり、Webに関する知識の乏しい初心者の場合であれば、そこでサイトを手放すなんてこともあるでしょう。

 

しかし!

このUpdraftPlusというWordPressプラグインがあれば安心です。

UpdraftPlusはWordPressのバックアップを自動で行い、復旧もあっという間に行なってくれる優れもの。

わかりやすく言うと、自分のサイトに自動セーブ機能を備えさせるようなイメージを持って貰えれば良いかと思います。

 

サイト運営者の中には、BackWPUpというプラグインでバックアップを取っている人も多いかと思いますが、BackWPUpはサイトを元に戻す機能がついてないので歯がゆい思いをした人も大勢いたのではないでしょうか?

UpdraftPlusはその辺りもしっかりカバーしてくれているので、初心者を含めサイト運営者にはぜひ導入をおすすめしたいプラグインです。

UpdraftPlusのインストール方法

ここでは、WordPressプラグイン『UpdraftPlus』をインストールする方法について見ていきましょう。

 

①WordPress管理画面の左のメニューから『プラグイン』⇒『新規追加』を選び、プラグインの検索画面へと移動します。

プラグインから新規追加へ

 

 

 

②UpdraftPlusを検索し、表示されたらインストールしましょう。

同じアイコン画像で別のプラグインがあるので、『UpdraftPlus WordPress Backup Plugin』という名前を確認してインストールしていきましょう。

UpdraftPlusをプラグイン検索

 

 

クリックするとインストールが始まります。

UpdraftPlusのインストール中

 

 

 

③インストールができたら『有効化』をクリックします。

UpdraftPlusを有効化

 

 

UpdraftPlusのインストールは以上となります。

次は使い方と設定方法について見ていきましょう。

UpdraftPlusの設定方法と使い方

ここではUpdraftPlusの使い方について解説していきます。

UpdraftPlusでバックアップする方法

まずは現時点のデータをバックアップしてみましょう。

①WordPress管理画面の上部、サイト名の並びにある『UpdraftPlus』をクリックします。

UpdraftPlus設定画面への進み方

 

 

 

②プルダウンメニューが現れるので『現在の状態/今すぐバックアップ』をクリックします。

UpdraftPlusのプルダウンメニュー

 

 

 

③バックアップ/復元の画面が開くので『今すぐバックアップ』をクリックします。

UpdraftPlusでデータをバックアップ

 

 

下記の確認画面が開くのでそのまま『今すぐバックアップ』をクリックしましょう。

UpdraftPlusのバックアップ確認画面

 

 

 

④ログファイルをダウンロードして、PCに保存しておきましょう。

UpdraftPlusでログファイルがダウンロードされた状態

 

 

以上でUpdraftPlusによるバックアップは完了です。

UpdraftPlusの自動バックアップ設定

UpdraftPlusでサイトのデータを手動でバックアップするのが面倒だという人は、自動でバックアップデータを保存するように設定することもできます。

続いてUpdraftPlusによる自動バックアップの方法について解説していきましょう。

 

①先ほどのUpdraftPlusの画面から『設定』画面を開いて、以下のように設定します。

UpdraftPlusの設定画面

 

ここでは『1日ごと』に保存するように設定していますが、好きな時間間隔を選択してくださいね。

 

 

 

②次は保存先を選んでいきます。

UpdraftPlusのログファイルの保存先を選択

こちらも好きな場所を保存先として選択してくださいね。

ちなみに私は『Google Drive』を保存先に選択しています。

 

 

 

③『設定を保存』をクリックします。

UpdraftPlusの設定完了

 

 

 

④今回は保存先を『Google Drive』に選んだので、UpdraftPlusにGoogle Driveをリンクさせるために赤い枠の部分をクリックします。

UpdraftPlusのGoogle Drive認証画面

 

 

 

⑤指定したアカウントのGoogle DriveにUpdraftPlusのアクセスを許可します。

UpdraftPlusのGoogle Drive認証画面

 

 

 

⑥確認画面に移るので『Complete Setup』をクリックします。

UpdraftPlusと保存先の紐付けを確認

 

 

これでUpdraftPlusと保存先の紐付けができました。

以上で、UpdraftPlusによる自動バックアップの設定は終了です。

UpdraftPlusでデータを復元する方法

ここではUpdraftPlusでデータを復元する方法について解説します。

 

①UpdraftPlusの画面から『バックアップ済み』画面を開いて、『復元』をクリックします

UpdraftPlusの復元方法

 

 

 

②復元させたいデータのチェックボックスにチェックを入れて『復元』をクリックします。

UpdraftPlusの復元確認画面

 

 

クリックをすると復元が開始されるので、「復元に成功しました」と表示されれば完了です。

 

UpdraftPlusは、簡単にWordPressのバックアップと復元ができるので、初心者でもいざという時に役に立つプラグインです。

UpdraftPlusがあれば安心して作業に専念できるので、この機会にしっかりと導入しておくといいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です