マインドセット

本質目標を設定!ネットビジネスにおける目標の立て方を解説!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

ネットでビジネスを実践する時は、
本質的な目標設定が大切です。

しかし多くの人たちは
本質から離れた目標の立て方をして、
途中で挫折したり
行き詰まったりしているようです。

 

たとえば、
あなたがゴール地点(目標)を決め、
そこに自分の旗を立てたとしましょう。

このように『旗(目標設定)』を
しっかりと立てることで、
途中で目標を見失って
道に迷ってしまうことがなくなりますよね。

 

もちろん、皆が
そのことを理解した上で目標を立てています。

ただ、この旗が
自分の本質に沿ったものでなければ、
他人の旗と自分の旗の見分けがつかなくなり、

結局、道に迷ってしまう

という状況に陥ってしまうのです。

 

あれ?

自分の旗ってどれだっけ??

と、自分の進むべきゴールが
途中でよくわからなくなってしまうんですね。

これを避けるためには、
自分自身の信念に基づいた
『本質目標』を持たなくてはなりません。

ではこれから、
ネットビジネスにおける
本質目標の立て方について、
わかりやすく解説していきましょう!

 

ねこくん
ねこくん
目標設定は曖昧ではダメだということですね

マーチ
マーチ
自分の中の本質的な目標を設定することは楽しいことだから、ワクワクした気持ちでやっていくといいね

 

本質目標を設定しよう!マーチのイラスト

 

ネットビジネスの目標設定はなぜ大切なのか?

 

ネットビジネスを成功に導くためには、
まず自分の目指すべき
ゴールとなる目標を立てることが大切です。

目標を立てるメリットは以下の通り。

  • 自分の進むべき方向を常に確認できる
  • モチベーションを維持しやすくなる
  • 計画・戦略が立てやすくなる
  • 目標達成にすべきことが明確になる
  • 目標達成にすべきでないことが明確になる

 

どれも成功するためには大切なことです。

逆に、もし目標を立てなかった場合、
ふわっとした努力をすることになり、
なかなか目標に近づかない
状況にストレスを抱えることになります。

特に

目標達成のために
すべきでないことが明確になる

というところがポイントです。

目標達成に重要でないことを
一所懸命にがんばってしまい、
それを努力と勘違いしてしまっている人が
本当に大勢いるからです。

 

がんばってるのに
なぜか成果が出ない…

 

実際、ネットビジネスを行っていると、
誰でもこんな壁にぶち当たることがあります。

ただそれは、どの世界・どの分野においても
成功を目指す時には起こり得ることです。

 

問題なのは、

本来すべきでないことに努力を傾けて
成果が出ない状態になってしまうこと

なんですね。

 

この記事を読んでいるあなたは
今、とても冷静な状態だと思うので、
やるべきでないことに一所懸命になって
「うまくいかない」と言うなんて
愚の骨頂だと思うかもしれません。

しかし、最初に設定した目標を見誤れば、
いとも簡単に失敗を引き起こすことになります。

 

もちろん、努力が
成果につながらない原因は他にも考えられます。

ですがまず”いの一番”に

目標の立て方が間違ってないか?

を疑うべきです。

冒頭でも述べたように、
曖昧な目標設定のまま
見切り発車している人が多いからです。

ネットビジネスにおける目標の立て方

ネットビジネスの目標設定

 

ここではネットでビジネスをする際の
目標の立て方を解説していきます。

基本的な目標の立て方として、
押さえておくべき点は2つです。

 

  1.  長期目標
  2.  短期目標

 

一般的な目標設定は
長期目標のことを指しますが、
ネットビジネスにおける目標設定は
『長期目標』と『短期目標』の
2種類を立てるのが基本となります。

 

実際、これらは難しいことではありません。

わかりやすく例えると、

ゲームのクリア条件

くらいのイメージで
目標を作っていくのがコツです。

たとえば『長期目標』なら

  •  レベル40まで上げてボスを倒す
  •  24万ゴールド貯めて最強の武器を買う

といった感じになります。

これが『短期目標』になると

  •  今日はレベルが上がるまで経験値を貯める
  •  今日はゴールドが稼げる敵を集中的に倒す

といった感じになります。

実際のところ、ゲームには
夢中になれる要素が
ふんだんに盛り込まれているので、
目標達成に集中しやすい環境が整っています。

だから、人によっては
「ゲームとビジネスは違う」
と考える人もいるかもしれません。

 

まぁでも、

\本来ビジネスは面白いもの!/

楽しんでやっていったもん勝ち(笑)

ビジネスで得られる収入は
会社員のお給料とは違って
自分の労力が反映されやすいもの。

そこをひとつのゲームとして
創意工夫していけるのが
ビジネスの醍醐味でもありますからね!

 

では長期目標と短期目標について
それぞれ詳しく解説していきましょう!

長期目標の立て方

長期目標

 

ビジネスでは一般的に
1~6ヶ月先の目標を長期目標としています。

ここで気をつけて欲しいのが、
長期目標と言えども

『期間をきちんと設定する』

というところ。

 

他人があなたの目標を聞いて

一体いつ叶える気なんだろう…

と思うものはNGということですね。

 

たとえば、

「ネットで月収20万稼ぐ」

と目標を立てたとしましょう。

しかし、これでは漠然としすぎていて
行動に無駄が出てきてしまいます。

この場合、長期目標の内容を
以下のように具体的に設定しましょう。

『アドセンス広告を取得して
アクセスの集まるネタでブログを書き、
半年後に月収20万を達成させる!』

そうすればこれから
どのように行動すべきかが
ハッキリとわかるようになってきます。

期間を定めた長期目標を立てることにより、
無理のない計画(ミッション)や全体像を
設定することが可能となるのです。

短期目標の立て方

短期目標

 

短期目標は一般的に、
1週間~1ヶ月間の目標としています。

また、毎日課せられたノルマも、
短期目標だと言えるでしょう。

先ほどのアフィリエイトの例だと、
以下のような目標が立てられます。

  • 1ヶ月目
    ・ノウハウのインプット
    ・ブログ構築
    ・アドセンス取得
    ・ブログ20記事作成
  • 2ヶ月目
    ・ブログ40記事作成
    ・月収1万円を達成させる!
  • 3ヶ月目
    ・メブログ40記事作成
  • 4ヶ月目
    ・ブログ50記事作成
    ・月収10万円を達成させる!
  • 5ヶ月目
    ・ブログ50記事作成
  • 6ヶ月目
    ・ブログ50記事作成
    ・月収20万円を達成させる!

 

ゴールから逆算して、
細かな設定をするとこのようになります。

1周間単位の短期目標だと、
以下のように設定することができるでしょう。

  • 1週間のノルマ
    ・メインサイト15記事作成
    ・メンターに作業報告

 

つまり短期目標をクリアし続けていけば、
長期目標も自然とクリアできるということですね。

本質目標とは?

本質目標のイメージ

 

ここまで、ネットビジネスにおける
目標の立て方を説明してきました。

ただ、みんなが同じような内容だからといって
無難に判をついたような目標設定をすると、
結局、モチベーションが下がって
目標を持った意味自体がなくなってしまいます。

 

大事なのは自分にとっての

本質目標を設定する

ということです。

 

そもそも、本質目標とは何でしょうか?

たとえば、会社で上司から仕事を頼まれた時、
その仕事の目的が知らされなければ
なんとなーーくやる気が出ないものですよね。

 

上司:「余計なこと考えないで、言われたことをやればいいんだよ!」

 

たとえ口に出さなくとも、
そんな空気を感じたら
間違いなくモチベーションは下がります。

これは目標というものが
自分にとって魅力的であり
かつ具体的なものでなければ、
人の心は動かないことを
表わしているからなんですね。

ネットビジネスでは
自分自身が舵を取ることになるので、
自分が魅力を感じられる本質的なものじゃないと
目標としてまったく意味をなさないのです。

 

つまり、自分の信念に基づいた
具体性のある目標が必要であり、
それこそが『本質目標』となるのです。

 

本質目標を理解するには、
2×2のマトリックスを使うとわかりやすいので、
これから詳しく説明していきましょう。

本質目標をわかりやすく解説
  • 価値観(平凡×抽象的)
  • 四半期目標(平凡×具体的)
  • ビジョン(魅力的×抽象的)
  • 本質目標(魅力的×具体的)

 

我々が掲げる目標の内容というのは、
大きくこの4つの枠に分類することができます。

では、それぞれの枠について説明していきましょう。

 

価値観(平凡×抽象的)

本質目標、価値観

 

平凡かつ抽象的な目標は
価値観の表明にすぎません。

たとえば

  • 「チームワークを大切に」
  • 「リーダーシップを発揮する

といった目標がそれに当たります。

一見、重要に見えるこれらの目標は
当たり障りなくありふれたもの。

インスピレーションがかき立てられず
『目標の内容としてはイマイチ』です。

平凡なものは魅力的に。

抽象的なものは具体的なものへと
軌道修正していきましょう。

 

四半期目標平凡×具体的)

本質目標、四半期目標

 

平凡かつ具体的な目標として、
四半期目標などの短期的な目標が挙げられます。

たとえば

  • 「前年に比べて5パーセント増益」
  • 「9~12月の生産率10パーセント増」

といった目標です。

非常に具体的ですが、
人の心を動かす魅力に欠けています。

やはり目標に魅力が足りないと
モチベーションが上がってこないので、
自分のテンションを上げるような
要素を盛り込んでいくことが大切です。

 

ビジョン(魅力的×抽象的)

本質目標、ビジョン

 

魅力的かつ抽象的な目標であるビジョン。

たとえば、

  • 「生活に困らないだけのお金を稼ぐ」
  • 「会社に縛られない生き方をする」

といった目標です。

夢があるけれど、
どのように達成すればいいのか
内容が伝わってこないところが問題です。

モチベーションは高いけど
その手段がわからないという状態ですね。

具体的な道筋が見えてくれば
本質的な目標へと近づいていくでしょう。

 

本質目標(魅力的×具体的)

本質目標

 

魅力的かつ具体的な本質目標は、
ひと目で意図する内容が伝わってくる目標です。

アフィリエイトで例えると、

  • 「3ヶ月間で150記事投稿して月10万円稼ぐ」
  • 「その収入で毎月家族でディナーに行く」

といった目標が本質目標に近いでしょう。

 

さらに、あなた自身が抱く
信念をかけ合わせれば尚良しです。

 

たとえば、

「3ヶ月間で”人に役立つ記事”
150記事投稿して月収10万円を達成する」

といった感じだと
より使命感が湧いてくるので
モチベーションが保ちやすくなるでしょう。

もちろん『人に役立つ』の部分を
『刺激的な』とか『ロングレンジ』に変えるなどして、
自分がコレだと思うようにアレンジしてもOKですよ!

ネットビジネスで本質目標を設定しよう

ネットビジネスで本質目標を設定しよう

 

ネットビジネスで成功するためには、
必ず『本質目標』を設定しなければいけません。

本質目標を設定しておけば、
常に自分の行動すべきことがわかり、
モチベーションを維持することができるからです。

逆に途中で挫折する人は
本質から逸れた目標を立て、
とりあえず見切り発車しているパターンが
ほとんどなのではないでしょうか?

 

本質目標のポイントは2つ。

  1. 自分の信念に基づいている
  2. 魅力的&具体的である

特に長期目標は、
必ずあなたの原動力となるような
本質に迫った内容にしてください。

その文言を見るだけでハートに

\ボワワッ

火がつくようなものなら最高ですね。

 

ちなみに、現時点で
僕が掲げている本質目標を紹介しましょう。

2ヶ月間で10年後も役に立つ
マインドセットを50記事投稿する

これが現在進行中のミッションです。

(こちらはおかげさまで達成しました)

僕の場合なら、

  • 人の役に立って豊かに暮らしたい
  • 家族を支える大黒柱であり続ける

という信念があります。

 

目標設定

 

ちなみに自分の信念については
進むステージによって変えていってもOK!

最初は「会社を辞めて自由な生活がしたい」とか
「ビジネスで成功して良い仲間と出会いたい」でも
何でも大丈夫ですよ!

マズローの欲求5段階説に自分を当てはめ、
自分の欲求段階を
ひとつずつ上げていくと良いということですね。

 

マズローの欲求5段階説のネットビジネス活用法をわかりやすく解説 今回は、マズローの欲求5段階説を ネットビジネスで どのように活用していくのかについて、 初心者にもわかりやすく解説してい...

 

ぜひ、あなたも本質目標を持ち、
本当に重要なことだけをやり遂げるようにしましょう。

そして長期目標と短期目標を設定し、
迷うことなく成功の道を歩んでいってくださいね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です