マインドセット

他人の意見を聞きすぎる人が『自分の主張を持つ人』になる方法

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

これからのネット社会において、
ビジネスで成功できる人は
間違いなく発信力の強い人です。

 

つまり、

自分の意見を主張できる人

のことですね。

 

ほとんどの日本人は
他人の意見を聞きすぎたり
周りを尊重したりするタイプが多く、
あまり自分の意見を主張しません。

これは日本人が農耕民族であり、
周りと意見調整をしながら
米や作物を育ててきた歴史があるからです。

 

しかし。

 

インターネットが世界の壁を取り払い、
誰もがビジネスに参入できる時代において、
自分を主張することは非常に重要なこと。

いつまでも他人の意見を聞いてばかりでは、
ビジネスで成功することは難しいのです。

そこで今回は、
これからネットでお金を稼ぎたい人が
強い発信力を出していけるように、
あなたの中に眠ってる才能を
簡単に見つけ出す方法をお伝えしますね!

 

他人の意見を聞きすぎる人が自分の主張を見つける方法

 

他人の意見を聞きすぎると…

ネットビジネスは才能がないと成功できない

 

いまはネットでお金を稼げる時代なので、
ブログやYouTubeなどを始める人が増えました。

しかし、思ったような成果を上げられず
あっさり挫折していく人も後を絶ちません。

 

たとえば他人のブログなどを見ていると、
全く内容に惹かれないものが多々あります。

「書いてる本人も興味ないんだろうな…」

ついそう思ってしまうブログ記事、
あなたも見たことがありませんか?

 

ブログというのは、
そこに広告を貼れば収入を得ることが可能。

なので多くの人がブログを始めるのですが、
このような低品質な記事しか書けてないのです。

もちろんブログのノウハウには
ちゃんとオリジナリティを出すことが
盛り込まれていたりするのですが、
日本人は基本的に自己主張しないので
どこもかしこも似たような記事で
溢れてかえっているのが現状なのです。

 

実際、ネットを使ったビジネスで
お金を稼げない人にはある『共通点』があります。

それは、

周りの意見を聞きすぎる

ということ。

本人的には客観的に物事を判断するために
周りから色んな意見を集めているのでしょう。

ですが、
その人自身に明確な軸がない状態で
他人の意見を集めても余計に迷うだけです。

 

ではなぜ周りの意見を聞きすぎるとダメなのか?

理由は簡単です。

周りの意見を聞きすぎてしまうと、
自分の個性が失われるだけでなく
平均的なものしか生み出せなくなるからです。

ビジネスでこれは致命的です。

似たようなものが並ぶのであれば、
その中で一番質の高いものや
一番価格の安いものが選ばれます。

自らそんな過当競争の渦に飛び込んでいって
ビジネスで勝てるはずがありません。

 

しかし、今のようなネット情に
無料の情報が溢れる世の中だからでしょう。

色んな人の意見を自分に取り入れすぎて、
“まったく個性のない個人ビジネス”という
アリジゴクにハマっていってしまうのです。

周りの意見を尊重しすぎる日本人

才能を見つけた人

 

他人の意見を聞きすぎてしまう…。

これ自体は何も悪いことではありません。

ただ、そのルーツを知らなければ、
他人の意見に振り回されることになります。

ではそのルーツとは何なのでしょうか?

 

冒頭でも少し書きましたが、
日本人は周りの意見を尊重しすぎてしまう
という悲しいサガを持っている民族です。

これは遺伝的な問題でもあります。

昔から日本人の主食は米や作物なのですが、
欧米狩猟型のように獲物を奪い合うことがありません。

稲を植え、育て、米を刈り取るまで
周囲の人たちと仲良く手を取り合っていけば、
きちんと食料を確保することができたからです。

つまり我々日本人には、周りの意見を尊重し、
調和を保ち生きてきた歴史があるわけなんですね。

そんな遺伝情報が受け継がれているため、
つい“他人の意見を聞きすぎてしまう”のです。

 

しかし、ビジネスをするのであれば
そこに自分の主張がなければいけません。

 

先ほどもお伝えした通り、
自分の主張・意見が感じられない発信は
オリジナリティがなく低品質となるからです。

ブログなんかは特に顕著で、
他人の情報を参考にして書かれたブログ記事などは
そこに自分の意見がなければ
ただの劣化コピーとしか映らないでしょう。

そのため他人の意見を聞いてばかりの人は
きちんと自分の言いたいことを
主張できるようにならなければなりません。

 

ただ、何を主張すればいいか、
わからないという人も多いかと思います。

 

なのでまずは自分の才能がどこにあるか、
ある程度『目星』をつけておくことが大切です。

ではこれから自分の才能に目星をつけるための
4つの方法を紹介していきましょう!

 

才能に目星をつける4つの方法

才能がわからない人のイメージ

 

ここでは、あなたの中に眠っている
才能の見つけ方について紹介していきます。

まず大前提として、
いきなり才能が見つかることはレアです。

 

才能とは

何かに一生懸命取り組んでいる過程で
徐々に確信へと変わっていくもの

だからです。

 

ただ才能が見つからないとはいえ、
ある程度の“目星”をつけておくことは大切。

なので今回は
才能がありそうなことを自分の中に
見出すつもりで実践してみてくださいね。

 

その方法は以下の通り。

  1. 直感が働くもの
  2. ついついやっちゃうこと
  3. 他人から嫉妬されたこと
  4. 両親や祖父母の得意なもの

この中のどれかに当てはまるものが
あなたの“強み”となる可能性が高い。

ネットで情報発信する時は
ここに当てはまった自分の強みを活かし、
オリジナリティを出していくといいでしょう。

では、ひとつずつ説明していきますね!

① 直感が働くもの

直感を信じる人

 

自分に才能があるかどうかを
直感で決めることは珍しくありません。

 

成功者の中には

「なんとなくひらめいた方向に
進んでいったらうまくいっただけ」

と答える人もいるくらいです。

 

直感は自分の中の才能が反応した結果なので、
パッと見てできそうだと思うことがあれば
そこにあなたの才能が眠ってるかもしれません。

つまり直感というのは、
あなたの潜在意識が反応している証です。

 

なのでまずは自分の勘を信じて
YESと思うことを発信していくこと。

そして、それを自分の強みとして
ガシガシと磨きをかけていきましょう。

「これはいける!」

そう感じるものがあれば、
その部分をどんどん発信に絡めていくと
容易にオリジナリティを出すことができますよ!

② ついついやっちゃうこと

ついやってしまいがちなこと

 

あなたが普段
ついやってしまうことがあれば、
そこに才能が隠されているかもしれません。

  • 一度やったら集中してしまうこと
  • 気づけば時間を忘れてやっちゃうこと

 

自分の普段の行動を振り返ってみて、
こんな経験がないか思い出してみましょう。

  • 資料作りに凝ってしまう
  • 話すのが好きで長話してしまう
  • 買い物が好きで歩き回ってしまう
  • 知り合いの恋バナを聞いてしまう
  • 人の面倒をみてしまう

これらのネット上のサービスとして
あまり関連付けられそうなことばかりです。

でも、何かを発信するのであれば
その経験を活かして話に絡めていけます。

 

たとえばブログなどは顕著です。

資料作りに凝ってしまうタイプなら
図やグラフを作って差別化できますし、
恋バナを聞くのが好きなタイプなら
恋愛関連のネタを書く時に説得力が出せます。

 

僕の場合であれば、
介護職で面倒見がいいと自覚していたので、
ブログではわかりやすい文章をを意識したり
介護経験を活かした視点を出したりして、
できるだけ差別化するようにしていましたよ。

これまでの経験を振り返り、
自分がつい夢中になってしまうことや
人と比べて疲れないことがあれば、
そこに才能が隠されているということですね!

③ 他人から嫉妬されたこと

嫉妬のイメージ

 

もし過去に人から嫉妬されたことがあれば、
そこに人が羨むような才能があると言えます。

他人から嫉妬されることというのは、
自分の中では案外
当たり前のことと捉えていたりします。

でも、その当たり前と思っていることが
実はあなたの才能なのかもしれません。

 

実際、嫉妬というものは、
自分より上のレベルの人に対して向けられます。

つまり、あなたには

嫉妬されるくらい良い部分がある

ということになります。

人から嫉妬されたり
羨ましがられたりすることがあれば、
臆せずにその部分を伸ばしていきましょう!

 

嫉妬されることの中には

「なぜそれが強みになるの?」

というものもあります。

  • 友達が多い人
  • 兄弟が多い人
  • 恋多き人
  • 海外によく行く人
  • 運動神経のいい人
  • ライブによく行く人
  • 絵を描くのが得意な人

自分では当たり前のことでも

そういう環境・状況にない人からすると
それは十分に強みとして映る

ということですね。

ネットで情報発信をする時は、
嫉妬される部分にこそ強みがあることを
ぜひ覚えておいていただきたいと思います。

④ 両親や祖父母の得意なもの

両親や祖父母から受け継いだ遺伝

 

才能を探し出すきっかけとして、
両親や祖父母の得意だったことを
聞いてみるのも一つの手です。

自分のルーツを辿っていけば、
得意なことを代々受け継いでいる
可能性が高いということです。

 

いわゆる『遺伝』ですね。

 

特に体格や運動能力は遺伝しやすい
と言われていますが、
才能についても両親や祖父母と
同じものを受け継いでいる可能性があります。

 

一度、両親や祖父母に
「どんなことが得意だった?」と聞いてみると
意外と興味深い答えが返ってくるかもしれません。

ネットで情報発信するときは、
両親や祖父母の得意なことを絡めると
結構、文章に説得力が生まれるのでおすすめです。

人に意見を聞いても才能はわからない

上手に才能を探す人

 

いざ才能を探そうとした時、
人はよく知られた職業の中から
自分の才能を探そうとします。

子供の夢を見てみればわかりますが

  • アイドルになりたい
  • サッカー選手になりたい
  • パイロットになりたい
  • 医者になりたい
  • 刑事になりたい
  • お店を開きたい
  • YouTuberになりたい

などなど。

昔からその傾向に変化がありません。

しかし、才能はというのは
そういった枠を超えたところにあるのです。

世の中の職業は多岐にわたっていますが、
人の話をよく聞いたところで
その選択肢はかなり限定的なんですね。

 

ぶっちゃけ、
他人に意見を尋ねたところで
自分の才能なんてわからないのです。

 

周りの意見を尊重しすぎたり
他人の意見を聞きすぎたりすると、
自分の中に眠る意志に気づくことができません。

これはビジネス全般に言えることですが、
ネットでお金を稼ごうとしたときにも
そのスタンスでは時間も労力も無駄となります。

ビジネスにおいてそれは大きな損失ですが、
人生においてはさらに致命的な損失となるでしょう。

 

 

ということで話のまとめですが、
これからネットでビジネスを始める時は
『周りの意見を聞きすぎていないか』を
一度、思い返してみてください。

周りの期待に応えようとしたり、
凄いことをしようとしたりすると、
本来あなたが進んでいく道とは
違う方向へ進んでしまうので注意しましょう。

 

今はインターネットを使うことで
自由な情報発信ができる時代ですが、
ビジネスをするのであれば
ある程度才能に目星をつけておくとこと。

そうやって自分の才に目星をつけておくと、
ネットで発信する時にもオリジナリティが出ます。

オリジナリティが自分の核心から出ていると
発信すること自体が楽しくなってきますからね!

なので、ぜひこの話を参考にして、
あなた自身が主張したいことを
ガンガン発信していっていただければと思います。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です