マインドセット

人生最大の失敗は行動しないこと|何もできない自分が嫌になる前に

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

今回は、

人生最大の失敗は行動しないこと

という話をします。

 

生きる上においてリスクを考えた時、
人は『失敗』という2文字を思い浮かべます。

しかし、人生における最大のリスクは
間違いなく『行動しないこと』です。

 

思い当たること…

ありますね?

 

行動しないということは、
当然、成功も失敗もありません。

たとえ、
それで失敗を回避したとしても、
何も手に入れなかった人生を
自分の人生だと胸を張れないでしょう。

 

失敗を恐れて何もしない人は、
何もチャレンジしなかった自分自身が
だんだん嫌になってきます。

なので、
ここで思考のスイッチを変えられれば、
そんなサイアクな未来は避けられます。

たとえ今は消極的な性格だったとしでも
成功への道を歩んでいけるようになるでしょう!

 

ではこれから、失敗を恐れて
行動できない人に向けたマインドセットを
わかりやすく解説していきたいと思います。

 

人生最大の失敗は行動しないこと-何もできない自分が嫌になる前に

 

人生最大の失敗は行動しないこと

 

まず、人生における
最大の失敗は『行動しないこと』です。

 

世間ではよく
成功の反対は失敗だと言われますが、
本当の意味においての成功の反意語は
『行動しないこと』だと言えるでしょう。

 

つまり、
何もしない人は成功できないだけでなく

人生を無意味なまま終わらせてしまう

ことになるので、
それこそが最大の失敗だということ。

行動しない・何もしないスタンスは、
人生にとっては実はマイナスなんですね。

 

では、なぜ人は行動できなくなるのか?

その理由は、大きく2つに分けられます。

  • 怠け癖がついてる
  • 失敗が怖い

まずひとつ目の『怠け癖』については、
これは時間に対する理解不足が原因です。

まずはそこを解決する必要があるので、
怠け癖がついていると感じる人は
下の記事も読んでみてくださいね。

 

時間の使い方が超うまくなる
時間を無駄にしてしまう人へ!時間の使い方が上手くなる考え方 今回は、いつも時間を 無駄にしてしまう人のためのお話です。 時間を無駄にして後悔する人というのは、 裏をかえせば 『...

 

時間の価値観を正しく知ることで
怠け癖が大きく改善されるはずです。

 

なので、今回はふたつ目の
『失敗が怖いから行動できない』
という問題点についてみていきましょう!

まず、行動をしなければ
目の前の失敗を回避できますよね。

しかし長い目で見てみると
それで何も手に入れられないと
人生そのものが失敗に終わってしまいます。

 

たとえば就活生が
企業採用試験の面接でこんな質問をされます。

「あなたの人生最大の失敗はなんですか?」

この質問の裏を返せば、

「就活生たちが成功のために
今までどんな行動をしたのか?」

を、企業側が面接という場で
探っているに他なりません。

つまり、

行動しないことがリスクと理解しているか

見極めようとしているわけです。

 

たしかに失敗を恐れて
自分の行動をセーブすること自体は、
決して珍しいことではありません。

しかし、何か夢を追い求めたり
目標に向かって進んだりするのであれば、
行動をセーブする『リスク』について
キチンと理解しておく必要があります。

ではこれから
僕たちが行動しない『リスク』とは何か、
詳しく説明していきましょう!

何もできない自分が嫌になる理由

何もできない自分が嫌

 

やりたい事があるのに
失敗することを恐れて行動できない。

このような悩みを持ち、
何もできないまま自己嫌悪に陥る人は
意外とたくさんいるものです。

 

しかしこの話を読み進めていくと

行動して失敗した方が何倍もマシ

であることがわかってきます。

それどころか、
行動して失敗することが、
決して失敗でないことにも気がつきます。

なぜなら失敗を恐れ行動しないことは

自分の経験を通して視野を広げる
チャンスを捨てている

ということと同じだからです。

 

チャンスを捨てる…だって?

そんなわけないじゃん!!

 

と言いたいところですが、
言葉以上に僕たちは
そのチャンスを見逃しているのです。

自分の視野を広げるチャンスを
何度も見逃していると、
どんな情報が入ってきても
徐々にそれが心に響かなくなってきます。

情報が響かなくなると、
次はあらゆることが
「自分とは関係ない」
という捉え方に変わってくるのです。

  • 「自分とは関係ない」
  • 「どうでもいい」
  • 「やる気が湧かない」

このような台詞が
すぐに口をついて出てくるようになります。

 

そして

  • お金持ち
  • 成功者
  • 才能ある人
  • 努力してる人
  • リア充
  • ライバル

など行動する人たちに対して
無意識のうちに劣等感を抱くようになります。

 

そしてやがて無関心を装い
自分を守るすようになっていきます。

失敗を恐れて行動できなかったことが
後でフラストレーションを抱える要因となり、
徐々に、何もできない自分に対して
嫌悪感を抱くようになってくるのです。

 

人によっては
ここから非常に厄介なことになってきます。

 

自己嫌悪が原因で生まれた
フラストレーションは、
最終的に他人や自分を取り巻く
環境へと矛先が向かいます。

常識や正しさを振りかざして他者を攻撃したり、
根拠のない批判を繰り返したりして、
自分の中に溜まった鬱憤を晴らすようになるのです。

たとえばネットなどで
芸能人の不祥事や凶悪犯罪がニュースになった時、
コメント欄が罵詈雑言があふれることがあります。

要するに『炎上』したとき、

ゴゴゴゴ…

と、溜まった鬱憤が顔を出し
我慢できずに暴れ出すということです。

 

かつての自分を慰めるように
失敗を必要以上に叩いてしまう。

そしてその延長として
失敗は恥ずかしいことだと吹聴したり、
成功者を叩きすぎたりしてしまうのです。

そうやって行動できない人は
ますます自分に呪いをかけていきます。

なぜなら自分の発する言葉や思いは、
自分の潜在意識に刻まれてしまうからです。

なぜ失敗することが怖いのか?

失敗することが怖い

 

僕たちは失敗を恐れるあまり

『行動できなくなる』

という心理状態に陥ります。

ポジティブな捉え方をすれば、
それは失敗を回避するために必要な
感情であるとも言えるでしょう。

しかし、夢や目標を持ったら
『行動できない』という
心の波を乗り越えなくてはいけません。

 

石橋を叩いて渡るという言葉があります。

これは物事に対して
慎重になることの例えですが、
行動できない人は
石橋を叩いて渡らないところが問題です。

もちろん判断(石橋を叩くこと)に
時間をかけることが問題ではありません。

ただ、決断(石橋を渡ること)は
スピーディーに行うのが鉄則となります。

 

行動するのが怖いという心理の奥には、
『失敗は恥ずかしい』という不安が秘められています。

これは誰もが抱くものです。

日本には『恥の文化』というものが
根強く浸透しているので、
それはある意味自然なことなのです。

 

マーチ
マーチ
余談だけど実はこの話は「時の支配者に植え付けられた価値観」という『説』もあるくらいなんだ。昔は世襲制だったから「失敗することは恥ずかしい」ということを周りの人に植え付け、後継ぎの実力を超えさせないようにしていたということだね。
ねこくん
ねこくん
恥の文化ってそうやって広がったんですね…
マーチ
マーチ
そうそう。裏を返せば、頭のいい人たちは実力をつけるために失敗が必要だって確信していたことになるんだけど、僕たちは本当にそれが恥ずかしいことか冷静に考える必要があるということなんだ

ねこくん
ねこくん
つまり、成功するためには失敗が必要だということですね!

 

『失敗=恥ずかしい』

この心理を紐解いていくと、

  • 「誰かに認めてもらいたい」
  • 「叱られたくない」

という思いが隠されていることが
なんとなくわかってくるでしょう。

 

このように行動の裏には

『他人から認められたいけど、否定もされたくない』

というジレンマを抱えているのです。

しかし、成功を目指すのであれば、
ここは乗り越えていかなくてはなりません。

そうでないと、余程自信のある事以外は
ネガティブな感情に支配されて、
だんだん行動できなくなってしまうからです。

 

なので、まずは

行動できないのは
自己承認欲求の強さが原因

ここを認識することが大切です。

成功者の思考をインプットする

成功者のイメージ

 

失敗を恐れずに行動しなければ、
人生は開かれていきません。

「失敗を恐れるな!」

この言葉は学校や会社でも
散々耳にしてきたはずですし、
それで何とかなっているのであれば
今この文章を読んでいるあなたは
『只の暇人』ということになります(笑)

 

なのでここで提案したいのは

成功者の思考をインプットする

ということです。

 

成功者は“行動の大切さ”を知っています。

ただ感覚的に行動するだけでなく、
行動に関して誰もが一家言持っているもの。

なのでこれから
成功者が行動するときの思考について
「これぞ!」というものを紹介していきましょう!

 

1. 他人は鈍感であることを知っている

他人は鈍感

 

そもそも成功者は、

「成功は失敗ありき」

と考えています。

失敗しなければ成功は掴めないということですが、
もちろん、失敗すると恥ずかしいという感情が
自分に生まれることも彼らは重々承知しています。

ただ成功者は失敗したところで

誰もそれを気にしてない

ということを理解しているのです。

 

世の人たちをジッと見ていると

自分のことには敏感なのに
他人のことに鈍感な人が大勢いる

ということに気がつきます。

おそらくあなたの周りの人たちも

自分に敏感・他人に鈍感タイプ

ばかりなのではないでしょうか?

 

つまり、自分さえ気にしなければ、
“失敗は他人にとって取るに足らないニュース”
でしかないということ。

だったらそれを気にして行動しないのは
とっても馬鹿らしいことだとは思いませんか?

2. 失敗は失敗ではない

失敗は失敗ではない

 

失敗は失敗ではないことを伝える
エジソンの有名なエピソードがあります。

——————

エジソンが電球を発明する以前、
電球に合うフィラメントの素材が見つからず
10,000回以上の実験を繰り返していた時のこと。

あまりにも失敗ばかりが続くので、
エジソンは周りの人から
手を引くようにアドバイスされたそうです。

 

しかし、エジソンは明るく次のように答えました。

「このやり方では
うまくいかないという方法を、
“1万個”発見しただけさ」

成功者たちは、失敗という概念を
うまく違う表現で置き換えています。

  • 失敗うまくいかない方法
  • つまりひとつの経験値
  • つまり⇒成功の肥やし

たとえばビジネスの場合であれば

失敗はテスト・マーケティングの
ひとつ結果に過ぎない

と考えることができるでしょう。

 

このように成功する人というのは

失敗はひとつの経験である

という本質をつかんでいるものです。

物事は表裏一体なので、
常にプラスの面に目を向けながら
『成功するための資産(データ)』を
どんどん自分の中に増やしていきましょう!

3. 失敗を多めに見積もる

失敗を多めに見積もる

 

成功者は
失敗を人より多めに見積もる傾向にあります。

彼らに言わせると

そもそも1回や2回で
うまくいくと考える方がおかしい

ということです。

もしそんなに簡単に成功できるなら、
みんな社長になれるし
みんなプロスポーツ選手になれるし
みんなプロアーティストになれます。

 

でも、そんなことはあり得ませんよね。

まずは、その現実を
受け止めることが大切なのです。

本当に成功を目指すなら、
普通の人が考える何倍も失敗してもいい
という覚悟が必要なのではないでしょうか?

 

人は落ち込むために
失敗するわけではありません。

 

失敗は経験しないとわからない。

だから失敗するのです。

 

エジソンがそうだったように、
失敗は自分の人生を改善・改良するために
あると考えるべきなのです。

うまくいかないことは、
何回も失敗して何回も改善していきましょう。

トライアンドエラーの精神で立ち向かう。

すると、だんだんうまくなってきます。

 

だんだん要領がわかってきて、
プロと呼ばれるようになる頃には
今まで時間がかかっていたことも
一発で当てられるようになってくるのです。

 

失敗を繰り返し成功へと近づく

 

これは忘れないようにしてください。

人間は失敗からでしか
学べないことが沢山あります。

すぐに成功できることでは
学びも成長も達成感もありません。

何回も失敗することを想定し、
それでもやり抜く覚悟を持って
挑んでいくことが大切だということですね。

何もできない自分が嫌になる前に

何もできない自分が嫌になる前の状態

 

何もできない自分が嫌になる。

僕も過去、幾度となくこの悩みで苦しみました。

いままで何をするにしても、
自意識過剰の恥ずかしがり屋。

なのに強い自己承認欲求があり、
どうしていいかわからなかったからです。

しかしそんな目の前の雲を払ったのは、
自分の人生を大切に思う気持ちと
行動する時の『正しい知識』でした。

 

自分が何かやりたい事をする時、

「恥ずかしい姿を見せられない」

「こんなことをやったら
バカにされるんじゃないだろうか?」

と考えるのは不毛です。

 

「あの人に認められたい!」

そんな思いが動機づけになることも
たしかにあるでしょう。

でも結局、

他人に満たしてもらう承認欲求では
モチベーションは長続きしません

 

何もできない自分が嫌になる前に、
ぜひ知っておいて欲しいことがあります。

それは、

誰かに認めてもらわずとも
人それぞれに生きる道がある

ということ。

 

本当は自分の道を歩み続けていけば、
自然と他人はあなたを認めてくれます。

誰もが同じことをする時代は終わりました。

今はもう令和となり
これからボーダーレスな時代になっていきます。

あらゆる生き方が肯定されていく流れの中で
自分がやりたいことをやらずに死んでいくのは
ただただもったいないと言えるのではないでしょうか。

 

何もないけど夢を持つ

 

そして何かできそうなことからやってみる。

自分でその分野のことを調べるでもいいし、
誰かに教えてもらうのでも構いません。

そうやってできそうなことを続けていくと、
あなたの中に『経験』が蓄積されていきます。

 

結局、行動しないことで
人生そのものに失敗するという意識がないと
何の生産性もない生き方になってしまいます。

『生産し、豊かになる』

これこそが人生の目的であることを、
いま一度、思い出してほしいのです。

仕事や恋愛や家族を作り、
喜びや楽しみや感動を生み出し、
それを他者と共有することが
人間の一生においては必要なことです。

 

いまは何も持たず、
何もできない自分であったとしても、

それこそが大きな経験と考え
最初の一歩を踏み出してみましょう。

行動すればそれは偉大な
あなたにとっての財産になるのですから。

 

人生最大の失敗は行動しないことです。

ぜひ勇気を振り絞って
自分のための人生を歩んでいってください。

それがあなたの生きる道だということですね。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

POSTED COMMENT

  1. ヤマゴボウ より:

    何もできないのが私ですから、私はそれで結構です。とにかく失敗せずに人生を終えられればいいのです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です