アドセンスブログ収益化

賢威8.0|アドセンス広告を記事下に自動で配置する方法

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

記事を投稿する時に、
アドセンス広告を一々貼るのは面倒ですよね。

基本的に記事下のアドセンス広告は、
記事投稿ごとに位置が変わるものではありません。

 

なので記事下のアドセンス広告は

投稿時に自動配置するように設定

するのがラクってことですね。

 

ということで今回は、
僕が愛用している賢威8.0で
アドセンス広告が自動で
記事下に配置される設定について
解説していきたいと思います!

 

記事下にアドセンス広告を自動配置

賢威8.0|記事下にアドセンス広告を自動配置

 

ではこれから、
記事下のアドセンス広告を投稿時に
自動配置させる方法を解説していきます。

 

全体の流れとしては、

  1. 親テーマから編集ページをダウンロード
  2. 子テーマに編集ページをアップロード
  3. 子テーマの編集ページで広告の自動配置を設定する

という感じです。

 

では一つずつ設定していきましょう!

 

親テーマから編集ページをダウンロード

 

賢威8.0を使われている方は
基本的に子テーマを使っていると思いますので、
まずは子テーマで編集できるように

『content-post.php』

を追加するところから始めます。

 

もし最初から『content-post.php』が入っている場合は、
そのまま編集画面に入っていってくださいね。

 

僕はエックスサーバーを使ってるので、
今回はエックスサーバーから
ダウンロードする方法を紹介しましょう。

 

 

①エックスサーバーの管理画面を開き、『ファイル管理』画面を開きます。

 

▶エックスサーバーログイン

エックスサーバーのファイル管理画面に入る前

 

 

②編集するブログ(ドメイン)を選びます。

エックスサーバーのファイル管理画面

 

 

③『public_html』へと進みます。

ファイル管理から『public_html』を選択

 

 

④『wp-content』へと進みます。

public_html からwp-contentへ

 

 

⑤『themes』へと進みます。

themes

 

 

⑥『賢威の親テーマ (keni80_wp~)』へと進みます。

themesから賢威の親テーマ (keni80_wp)へと進む

 

 

⑦『template-parts』へと進みます。

賢威の親テーマ (keni80_wp~)から template-partsへ

 

 

⑦『content-post.php』を選択して『ダウンロード』します。

content-post.phpしてダウンロード

 

content-post.phpダウンロードの確認画面

 

『content-post.php』
ダウンロードフォルダに入ってるはずですよ!

もしフォルダの場所がわからなければ、
Windows画面の左下の検索窓に
『ダウンロード』と入れてみましょう。

 

 

子テーマに『content-post.php』をアップロード

 

無事にダウンロードできたら、
次は子テーマに『content-post.php』をアップします。

先ほどと同じ要領で設定していきましょう。

 

 

①『ファイル管理』から編集するブログ(ドメイン)を選びます。

エックスサーバーのファイル管理画面

 

 

②『public_html』へと進みます。

ファイル管理から『public_html』を選択

 

 

③『wp-content』へと進みます。

public_html からwp-contentへ

 

 

④『themes』へと進みます。

themes

 

 

⑤『賢威の子テーマ (keni80_child)』へと進みます。

賢威子テーマを選択

 

もう一度『keni8_child』が出るかもですが、
それも開きましょう。

keni8_childのフォルダ

 

 

⑥keni8_childを開いたら『新規フォルダ』を作成します。

keni8_childで新規フォルダを作成

 

フォルダ名を『template-parts』にして、
『作成』をクリックしましょう。

template-partsを作成するウィンドウ

 

 

⑦template-partsが追加されるので開きましょう。

template-partsが追加された画面

 

 

⑧そこに先ほどダウンロードした『content-post.php』をドラッグ・アンド・ドロップします。

template-partsにcontent-post.phpを追加する

 

『content-post.php』が出てきたら成功です!

ここまでできたら
子テーマでの編集作業に移っていきましょう。

 

 

広告の自動配置を設定する方法

 

ここからはアドセンス広告を
記事下に自動配置する設定を解説していきます。

 

①WordPress管理画面の左のメニューから『外観→テーマファイルエディター(テーマの編集)』へと進みます。

ワードプレス管理画面から外観⇒テーマファイルエディター

 

 

②編集を『子テーマ』に選択し、『content-post.php』を開きましょう。

賢威8.0子テーマのcontent-post.php

子テーマを開くと『template-parts』が出てきます。

『template-parts』をクリックすると
『content-post.php』が出てくるので、
こちらをクリックして開きましょう。

 

 

③真ん中の画面をスクロールさせて、赤文字の『広告コードを挿入』にコードをコピペしましょう。

 

<?php } ?>

<?php the_content();

?>

広告コードを挿入
 
</div><!– .article-body –>

 

 

目印となるHTMLタグが見つけにくい時は、キーボードの『F3キー』を押して検索窓を開き、そこに探したいタグ(今回の場合なら<!– .article-body –>とか)を入力してみましょう。

そうすると、HTMLタグが黄色くマーキングされて、見つけやすくなりますよ。

 

 

画像では以下のようになります。

アドセンス広告コードを記事下に配置する設定

 

マーチ
マーチ
広告コードは使用する広告によって内容が異なります。なので、今回使っている広告コードはサンプルとして考えてね!

ねこくん
ねこくん
これよりも広告コードが長くなることはよくありますね!

 

 

そして、アドセンス広告には
『スポンサーリンク』と表記するルールがあるので、
以下の部分(赤文字)を付け足しましょう。

 

<?php } ?>

<?php the_content();

?>

<center>
<p>スポンサーリンク</p>
広告コード
</center>

</div><!– .article-body –>

 

 

 

最終的に下記画像のようになればOKです。

アドセンス広告コードを記事下に配置する設定+オプション

 

 

できたらファイルを更新しましょう。

ファイルを更新

 

 

以上でアドセンス広告を
自動で記事下に配置する設定は完了です!

今回は賢威8.0での設定でしたが、
この辺りはもっと簡単にできるように
アップデートを期待したいところですね。

 

 

記事下のアドセンス広告の設置はクリック率が高い

記事下のアドセンス広告をクリックするイメージ

 

ブログのアドセンス広告のクリック率は
記事中に配置された広告よりも
記事下の広告の方がクリックが高い傾向にあります。

 

その際は、SNSのシェアボタンや関連記事の上に
アドセンス広告がくるようにしましょう。

 

アドセンス広告を投稿時に自動配置させておけば、
余計な手間が省けるだけでなく
広告の貼り忘れなども防げるようになりますよ!

ぜひ、参考にしていただければと思います。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。