
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。
トレンドブログでは、
よく芸能人や有名人の記事を書きます。
その際、記事に出てくる人の
プロフィールを掲載することも多いですよね。
これがまた地味に時間がかかって、
ちょっと面倒くさかったりします。
今回はそんな芸能人のプロフィール表を
カンタンに作る方法を紹介したいと思います。
おそらくですが…
「プロフィール表の作り方なんて知ってるよ」
みたいな人はこの記事を読みません。
ただ!
今どきのブログはAIを活用し、
そこに無駄な時間を使わないんですね。
この記事に目を通してくれたあなたは、
何でもかんでも手動でやってる人よりも
スマートに芸能人プロフィール表を作れます。
ということで、早速本題に入っていきましょう!

芸能人のプロフィール表って?
トレンドブログを実践していると、
よく芸能人のプロフィールが載っていますよね。
たとえば以下のようなもの。
【松本人志のプロフィール】
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 生年月日 | 1963年9月8日(60歳) |
| 出身地 | 日本・兵庫県尼崎市 |
| 身長/体重 | 172cm /67kg |
| 血液型 | B型 |
| 最終学歴 | 兵庫県立尼崎工業高等学校 |
| 職業 | お笑いタレント、漫才師、司会者、俳優、映画監督、作家 |
| 愛称 | 松っちゃん、まっちゃん |
| 妻 | 伊原凛 |
| 吉本興業所属 | 東京本部 |
| 活動期間 | 1982年 – |
| コンビ | ダウンタウン |
| 相方 | 浜田雅功 |
| レーベル | 吉本興業 |
【伊原凛のプロフィール】
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 別名 | 宣喜娜(ソン・ヒナ) |
| 生年月日 | 1982年10月24日(41歳) |
| 出身地 | 日本・東京都 |
| 瞳の色 | 茶色 |
| 身長/体重 | 163 cm / ― kg |
| スリーサイズ | 78 – 59 – 85 cm |
| 血液型 | B型 |
| 最終学歴 | 不明 |
| 職業 | 元タレント、元お天気キャスター、モデル |
| 活動期間 | 2006年 – 2008年 |
ということで今回は
このような芸能人のプロフィール表を
サクッと作る方法について解説していきます。
芸能人のプロフィール表を簡単に作る方法
ここからはAIの機能を使って
芸能人プロフィールを作ってみましょう。
使うツールは『Microsoft Edge』のみ。
Microsoft EdgeはWEBブラウザです。
Windows10/11なら標準搭載されていますよ。
Macユーザーは以下で取得しましょう。
1.Microsoft Edgeを開き、右上のアイコンをクリックします。

するとCopilotの画面が開きます。

AIへの指示は画面下のチャット部分から行います。

2.Copilotに下のチャットに以下のように指示します。
◯◯のプロフィールを表にしてまとめてください。まとめた表はHTML形式で出してください。
今回の場合なら以下のような感じですね。

すると、以下のように
HTML形式で松本人志のプロフィールを
Copilotが出力してくれます。

HTML形式のプロフィール表に問題がなければ
以下のような感じでコピーしましょう!

3.コピーしたコードをWordPressに貼ります。
WordPressの記事作成画面を開き、
『テキストモード』を選択しましょう。

コードをペーストしましょう。

『ビジュアルモード』で確認してみましょう。

このようにプロフィール表が出たら成功です!
AIの出力時間を入れても
およそ1-2分でできることなので、
ぜひ色々と活用してみてくださいね。
そもそもプロフィールって必要?
最後にトレンドブログ実践者に
ちょっとしたアドバイスを送りましょう。
僕がトレンド初心者の頃、
芸能関係の記事を書くときは
必ずプロフィールを載せていました。
ですが、
芸能人や有名人のプロフィール自体、
必ずしも必要かというと
別にそういうものでもないんですね。
実際、活動歴の長い芸能人の場合、
すでに基本情報が認知されているため、
プロフィールを省略しても問題ないからです。
ファン向けの記事を書く場合も同じで、
プロフィールがすでに認知されている場合は
本文に必要ないインフォメーションとなります。
逆に、まだ認知が少ない人の場合は、
プロフィールを載せてあげると
ユーザビリティが高くなると言えるでしょう。
以前、女優・広末涼子と料理人・鳥羽周作が
W不倫で騒がれたことがありました。
その際、トレンド記事として
『広末涼子と鳥羽周作の交換日記全文!』
みたいな記事を書くとします。
広末涼子については芸歴も長いので、
敢えてプロフィールを書く必要はありません。
しかし、不倫相手の鳥羽周作については
一般人にそれほど認知されていないので、
プロフィールを添える方が
読み手にとって親切だと言えるでしょう。
もちろん、
記事にプロフィールを入れるかどうかは
“どの層をターゲットにするか”で決めていきます。
ターゲットというのは読み手のこと。
読み手にとって
基本情報が必要な場合であれば
プロフィールを添える。
そうでなければ省略する。
結局のところ、
読み手となるターゲットにとって
プロフィールを添えた方が読みやすいかどうか?
に尽きるということ。
記事作成では決して思考停止にならず、
常に検索ユーザーのことを考えながら
価値提供を心がけていってくださいね!














