WordPressプラグイン

Newpost Catchでサイドバーに最新記事を表示させよう!

Newpost Catch、最新、記事、表示

 

今回は、
サイドバーに最新記事を
画像付きで表示できるプラグイン
『Newpost Catch』を紹介したいと思います。

 

『Newpost Catch』を使って
サイドバーに最新記事を表示させることによって、
ユーザビリティや内部SEOを高められるので、
今や必須プラグインだと言えるでしょう。

特にブログアフィリエイトを行う上では、
訪問者にさりげなく新着記事の
アナウンスをすることは大切なことなので、
この機会にぜひ導入しておきたいところですね。

 

今回は初心者でもわかりやすいように、
『Newpost Catch』の簡単な設定方法を解説していきましょう。

 

Newpost Catchの設定方法

 

それでは実際に、
Newpost Catchの設定を行っていきましょう。

 

 

①WordPress管理画面の左のメニューから、『プラグイン→新規追加』を選び『Newpost Catch』をインストールし、有効化をクリックします。

 

Newpost Catch 1-1

 

Newpost Catch 1-2

 

さらに細かく設定をする場合は、
ダッシュボードから
『設定→Newpost Catch』
をクリックしていくのですが、
基本的にデフォルトのままで問題がないので省きます。

 

 

 

②ダッシュボードから『外観→ウィジェット』を選択します。

 

Newpost Catch 1-3

 

 

 

③すると、利用できるウィジェトのところに『Newpost Catch』が追加されているので、これをメインサイドバーにドラッグ&ドロップします。

 

Newpost Catch 1-4

 

 

 

④これでサイドバーに人気記事を表示できるようになりました。以下のように設定していきましょう。

 

Newpost Catch 1-5

 

【重要な項目の説明】

タイトル:
『最近の記事』と入力されていますが、
好きに変更してOKです。

サムネイルの設定:
表示される画像のサイズです。
幅と高さは大体「100」前後で調整しておきましょう。

投稿件数:
表示される記事の数です。
とりあえず「5」前後にしておきましょう。

 

以上の項目が入力できたら保存します。

 

 

サイトを表示して確認すると、
サイドバーにNewpost Catchが反映されていると思います。

もし、画像とテキストが合わない場合は、
画像サイズを色々と変更して最適な表示になるように、
自分好みの設定を探してみてくださいね。

 

 

ということで、
『Newpost Catch』の設定方法は、以上になります。

 

サイドバーの設定は、
うまくハマるとユーザーの滞在時間も延びて
SEO強化に一役買ってくれるでしょう。

最終的には、
アドセンスクリック率の向上にも繋がるので、
ぜひ活用して頂ければと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です