アドセンスブログ収益化

トレンドアフィリエイト|初心者向けキーワード選定の方法を解説!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

今回は、トレンドアフィリエイトにおける
初心者向けキーワード選定の方法について
わかりやすく解説していきましょう。

要するに、

『キーワード選定の基本』

こいつを学ぼうぜってことですね。

 

トレンドブログで行うキーワード選定の基本。

それはつまり、

虫眼鏡検索で出てきたキーワードを
最下層まで掘り下げること

に他なりません。

特にブログ立ち上げ直後のキーワード選定は、
狙ったキーワードを最下層まで掘り下げるのが定石

 

ブログ立ち上げ時というのは、
いわゆる『一見さん』状態なので、

  • 「ダイエット」
  • 「ニンテンドースイッチ」
  • 「売れてる本」
  • 「サプリ」

といった基本的に単体キーワードで
検索上位表示されることはありません。

 

これを別の例で言うと、

『アイドルになりたいと思った女の子が、
書類審査に通過したらいきなりデビューできて、
なんだったらセンターも取れちゃうかも!?』

と思っちゃうくらい無謀な考えです(笑)

そんなんムリやでー!

実際、ブログ記事を書いても、
単体キーワードや2語キーワードといった
検索需要の高いページで
上位表示されるのはかなり難しいのが現実です。

なので、最初はなんでも下積みから!

 

ということで、

⇒3語キーワード
⇒4語キーワード
⇒5語キーワード
⇒6語キーワード

と、下の層をどんどん掘り下げていき、
最初は勝てる勝負からしていきましょう。

 

トレンドブログを軌道に乗せるために、
ここは非常に重要なポイントになってきます。

ではこれから、
初心者が絶対にマスターすべき
キーワード選定の基本について
できるだけわかりやすく解説していきましょう!

 

複合キーワードを掘り下げるイメージの男性イラスト

 

キーワード選定の基本

キーワード選定の基本

 

まず、アフィリエイトにおける
『キーワード』というのは、
ネット検索される時に使われる単語のことです。

なので、キーワード選定とは

どのキーワードの組み合わせ
検索された時に、
この記事を上位表示させるのか?」

を設定することになります。

 

つまり、

『どのキーワードを組み合わせて
記事タイトルをつければ、
検索エンジンから
アクセスが集まるのか見極める作業』

ということですね。

 

ただ、冒頭でも話した通り、
単体キーワードだけを選んだとしても、
検索上位表示は見込めません。

なぜなら、単体キーワードだけでは、
非常にライバルが多いからです。

このため、ライバルを削っていくには、
キーワードを掘り下げていくしかありません。

 

検索需要とライバル数の関係とキーワード選定の図解

 

上の図は、検索需要と
ライバル数の関係を表したものです。

キーワードを掘り下げていくと、
当然、検索需要は低くなってきますが、
同時にライバルも少なくなってきます。

 

『all in title検索』(上記画像右)が
絶対的なライバルの数ではありません。

『all in title検索』は
あくまでも参考値として考えましょう。

詳しくは下の動画をチェックしてくださいね!

 

 

キーワード選定で重要なのは、
常に検索上位を狙える場所を見極めていくこと。

 

つまり、

『いかに需要が大きく
ライバルが少ないキーワードを選ぶか?』

これがキーワード選定で
一番重要なポイントとなってくるわけですね。

 

虫眼鏡検索で掘り下げる

虫眼鏡検索で掘り下げる

 

キーワード選定をする時に、
まず知っておいていただきたいことがあります。

それは、

現代はスマホの爆発的な普及により、
何か知りたいことがある時は、
その場で検索をする人が多い

ということです。

そして、そういった人の多くは、
検索補助機能を活用しているものです。

 

たとえば、Yahoo!でネット検索した時、
たいていのキーワードの横には、
よく一緒に検索されている
キーワードが付随
されていますよね。

これは、

『Yahoo!虫眼鏡検索』

と呼ばれる検索補助機能です。

 

Yahoo!虫眼鏡検索は、
過去に同じキーワードで検索した人たちが

「どんなキーワードと“一緒に”検索しているか?」

ということを自動で集計し、
案内してくれるので非常に便利なツールです。

なので、検索時の利便性の良さから
Yahoo!を利用するユーザーも非常に多いので、
トレンドアフィリエイトのキーワード選定は、
Yahoo!検索エンジンを利用すると良いでしょう。

 

そして、キーワード選定をする時は、
虫眼鏡でキーワードを
掘り下げれば掘り下げるほど、
同じキーワードで順位争いする
ライバルが少なくなっていきます。

もちろん、キーワードを掘り下げるほど
検索需要も下がってしまうのですが、
ブログの立ち上げ時はSEOが弱いため
少ないキーワードで検索上位表示させるのは至難の業です。

 

なので、

できるだけ最下層までキーワードを掘り下げて
勝率の高い勝負を挑んでいくしか仕方がない!

ということなんですね。

 

ただ、たとえ検索需要が少なく
複合キーワードの多いページでも、
そこで検索上位表示を繰り返していけば、
やがて複合キーワードの少ないページでも
上位表示できるようになっていきます。

 

そうなれば、アクセスは
ドッと流れ込んでくるようになるので、
トレンドブログ立ち上げ時の戦略としては

『複合キーワードは最下層まで掘り下げる!』

ということを徹底していくと良いでしょう。

 

複合キーワードを最下層まで掘り下げる(実践編)

 

では実際に、
複合キーワードを掘り下げる方法について
詳しく見ていきたいと思います。

動画では下記の例とは
また違うケースで解説しているので、
こちらも併せてご覧くださいね!

 

今回は、男性アイドルグループの
『嵐』というキーワードでYahoo!検索してみましょう。

ちなみに、下の画像は
『嵐』という単語一つで検索しているので、
単体(1語)キーワードで検索している状態です。

 

虫メガネ検索1-1

 

『嵐』と入力して、
下にズラーっと出てくるのは
検索のサジェスト機能と言うもので、
素早くよく一緒に検索されている
複合キーワードを表示してくれます。

 

 

では、このまま
『嵐』というキーワードで検索してみましょう。

 

虫メガネ検索1-2

 

ちなみに緑の枠内
そのキーワードで検索された数です。

ここを見て検索需要を確認するということですね。

 

『嵐』で検索すると、
虫メガネのアイコンの横に
“よく一緒に検索されているキーワード”
を付けて表示してくれます。

 

今回は、

  • 『嵐 宮城』
  • 『嵐 コンサート』
  • 『嵐 復活当選』
  • 『嵐 ブログ』
  • 『嵐 当落』
  • 『嵐 チケット』

と2語キーワードが出てきました。

 

 

今回は

『嵐 宮城』

をクリックしてみましょう。

 

虫眼鏡検索が、
さらにその下の層へ続くキーワードを表示します。

 

虫メガネ検索1-3

 

すると、次は

  • 『嵐 宮城 レポ』
  • 『嵐 宮城 グッズ』
  • 『嵐 宮城 画像』
  • 『嵐 宮城 コンサート』

と、3語キーワードが出てきました。

 

 

次は『嵐 宮城 レポ』をクリックしてみましょう。

 

虫メガネ検索1-4

 

さらに、

  • 『嵐 宮城 レポ 大野智』
  • 『嵐 宮城 レポ 大野』
  • 『嵐 宮城 レポ 挨拶』

と4語キーワードまで掘り下げていけそうです。

 

 

まずは、

『嵐 宮城 レポ 大野智』

をクリックしてみましょう。

 

虫メガネ検索1-5

 

『嵐 宮城 レポ 大野智』をクリックすると、
このキーワードでの虫メガネは
ここが最後だということがわかります。

 

 

ひとつ戻って

『嵐 宮城 レポ 大野』

をクリックすると、さらに

『嵐 宮城 レポ 大野 謝罪』

と5語キーワードまで掘り下げていけます。

 

 

クリックしてみましょう。

 

虫メガネ検索1-6

 

 

『嵐 宮城 レポ 大野 謝罪』というところで、

虫メガネはなくなりました。

 

つまり、ここが最下層となります。

 

 

虫メガネ検索1-7

 

 

 

最後に、

『嵐 宮城 レポ 挨拶』

をクリックしてみましょう。

 

虫メガネ検索1-8

 

次の虫メガネは出てきません。

ここが

『嵐 宮城 レポ 挨拶』

のキーワードの最後になります。

 

 

というわけで、
ここで狙うべきなのは
5語キーワードまで検索できた

『嵐 宮城 レポ 大野 謝罪』

となります。

 

 

このように、
トレンドアフィリエイトでブログを立ち上げた時は、
できるだけキーワードを掘り下げていくかが、
重要なポイントになります。

 

  • 2語よりも3語、
  • 3語よりも4語、
  • 4語よりも5語……

 

というように、どんどん掘り下げて
キーワード選定を行うようにしましょう。

 

なぜ虫眼鏡検索を使うのか?

なぜ虫眼鏡検索を使うのか?

 

ここで改めて、

『Yahoo!虫眼鏡検索』を使う理由を

理解しておきましょう。

Yahoo!虫眼鏡というのは、
基本的にキーワードを入力した時に、
よく検索されている複合キーワードを紹介することで、
検索ユーザーの興味を引き出していきます。

 

ここから何がわかるのかというと、

人は基本的に知りたい情報だけを
探しているわけではない

ということです。

さきほどの『嵐』の検索の場合だと、
『嵐』というキーワードと一緒に
表示されたキーワードの中から、
直感で何かを選ぶ人が沢山います。

 

『嵐』と検索してみたら、

  • 『嵐 宮城』
  • 『嵐 コンサート』
  • 『嵐 復活当選』
  • 『嵐 ブログ』
  • 『嵐 当落』
  • 『嵐 チケット』

と2語キーワードが出てきたので、
検索者はその中から
興味を持ったものをクリックしていきます。

 

たとえば今回の場合、『嵐』と検索して、
『宮城』という具体的な地名が出てきた時に、
人は「何だろう?」と思い、
興味が惹かれるままクリックするケースが多いのです。

 

冒頭で話したように、
現代はスマホやタブレットの爆発的な普及により、
誰もが手軽に知りたいことや
気になることを検索できる時代となりました。

検索ユーザーは
明確な意図を持って検索するというより、
興味の惹かれるまま
虫眼鏡やサジェストの示したキーワードを
選ぶパターンが多いのです。

 

つまり、虫眼鏡が表示した複合キーワードを
掘り下げて記事タイトルをつけるのは

アクセスを求める上で合理的

だということを頭に入れておいてくださいね!

 

キーワード選定とライバルチェック

キーワード選定とライバルチェック

 

トレンドブログを運営する時の
キーワード選定についての基本は以上となります。

キーワード選定は、
ブログ収益化の大きな要となるので、
今回解説した複合キーワードの掘り下げは
しっかりとマスターするようにしておきましょう!

 

今回は例として、
アイドルグループの『嵐』というキーワードで
虫眼鏡検索を掘り下げていきました。

実際、ブログを立ち上げたばかりの状態で、
『嵐』というキーワードを使って記事を書く場合は、
最下層まで掘り下げないと
そのページでの上位表示は難しいでしょう。

(もちろん、絶対ではないですが…)

 

そして、ある程度キーワードが定まってきたら、
次はそのキーワードを使ってタイトルをつけている
ライバルがどれくらいいるかチェックしていきましょう。

実際、『嵐』というキーワードの場合、
検索需要が非常に大きいので、
それだけライバル(供給)も多いと考えられます。

 

このように狙ったキーワードで
ライバルが多いと感じた場合は、
また別のキーワードを掘り下げていきます。

 

最初のうちは、3語キーワード、4語キーワードと、
最下層まで掘り下げていくのが好ましいのはたしかです。

しかし、結局のところ、
ライバルが多ければ狙うべきではないし、
逆に、ニッチなネタなら2語キーワードでも、
ライバルが不在なら上位表示させることも可能です。

要は、キーワード選定とライバルチェックの
両方からバランスをとることが大事
なので、
臨機応変に上位表示できそうな場所を
根気よく探すようにしていくしかありません。

 

キーワード選定が上手くなった初心者のイメージ

 

この問題については、
メンターがいる初心者の場合、
実際に記事を添削してもらうのが
一番手っ取り早い解決方法と言えるでしょう。

なので、コンサルを受けている人は、
ガンガン添削を受けて
キーワード選定のセンスを磨いていってくださいね!

もちろん、たとえ独学の場合であっても、
根気強くトライアンドエラーを繰り返せば
きっとクリアできるようになってくるはずなので、
このコンテンツを何回も読んで
参考にしていただければと思います。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です