ネットビジネス

ネットビジネスのメール返信マナーを守って好感度を上げる方法

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

好感を持たれるメールの返信マナーをマスター

 

今回は
ネットを使ったビジネスをする人たちに、
ぜひ覚えておいて欲しい
メール返信マナーについてのお話です。

 

ネット上でメールのやりとりをする時は、
相手の顔や素性がよくわからないことも多いもの。

そんな時、
きちんとマナーを守ったメールの返信ができれば、
相手からのあなたへの評価がグッと高まります。

 

では早速、
インターネットを使ったビジネスでの
返信の仕方について、
わかりやすく紹介していきましょう!

 

マーチ
マーチ
正直、インターネットではマナーを守れるだけで良い人の印象を受けるね
ねこくん
ねこくん
マナーを守る人は信用されやすくなりますもんね!

好感が持てるメールは意外と少ない

好感が持てるメールは意外と少ない

 

ネットを使ったビジネスを始めると、
面識のない人からメールを頂くようになります。

もちろん僕も初心者時代に、
教材の販売者にメールを送ったことがあります。

普通、知り合うはずのない者同士が
このようにコンタクトが取れるのは、
やはりインターネットという仮想空間で
大勢の人がつながっているからですね。

 

おかげさまで僕もよく
読者からメールの返信をいただきます。

基本的には好感の持てる返信が多いのですが、
時々「おいおい、お前誰やねん!?」と
ツッコミを入れたくなるようなものもあります。

そして、この
“お前誰やねんメール(笑)”が来る度に、
「もったいないなぁ」と思うんですね。

 

だってねぇ…、

名前がどこにも書いてない!!

普通、知らない人に相談事とかしないのに、
メールだったら匿名でいいと思う感覚って
やっぱりネット上だとしてもおかしい。

 

寺か?

 

わしゃどこぞの寺の住職なのか?

…せめて書こうぜ、名前くらい。

 

警戒するのは悪いことじゃないけど、
ネットでお金を稼ぎたいから
コンタクトを取ったんじゃないの?

それで匿名というのはちょっと…。

 

では、好感の持てるメールの返信って
一体、どんなものなのでしょうか?

一言で言うと、

受け手にストレスを感じさせない

そんな内容だということですね。

メールの返信で受け手に
ストレスを感じさせないためには、
以下のポイントを押さえておく必要があります。

 

  • 挨拶から始まっている
  • 簡単な自己紹介をしている
  • 要件が簡潔でわかりやすい

 

これだけでマジ好感が持てます。

だって匿名でも許されるネットで
こんな気遣いが感じられる
メールが返ってきたらやっぱ嬉しい!

返信に気遣いが感じられたら、
人間、ご贔屓して答えちゃうかもしれない。

というか、これは結構ある。

だって人間だもの。

 

メールは1往復半が基本

メールは1往復半が基本

 

ではここから、
さらに好感が持たれる
メールの仕方について見ていきましょう。

 

まず押さえたいのは

メールは1往復半が基本

ということですね。

 

たとえば、以下のような感じです。

  1. あなたが僕にメールを送る
  2. 僕がそのメールに返信する
  3. あなたがお礼のメールを返す

 

この流れでメールのやりとりをすれば、
少なくとも印象が悪くなることはありません。

もちろん返信の返信がなくても
それで気分を悪くすることはありませんが、
要はお互いのコミュニケーションを
円滑にする上で大切なルールですね。

ちなみに、なぜ1往復半なのかというと、
相手に余計な時間・手間を使わせないためです。

 

そしてもう一つ覚えておいてほしいのが、
しっかりとアドバイスが返ってきたら
ちゃんとフィードバックを書くということ。

ただ「ありがとうございました」では、
逆に失礼に感じる場合もあるので
返信で手を抜かないことも覚えておきましょう。

マナーというのは
スマートな気遣い(思いやり)のことなので、
ここはしっかり守るようにしたいですね。

 

メールの最後に「返信不要」

メールの最後に「返信不要」のひとこと

 

人間は不思議な生き物です。

 

メールの最後に

『返信不要』

と書かれてあると、
なぜか返信したくなるのです。

 

別に『あまのじゃく』だからではなく、
「返信不要」という4文字に
相手からの気遣いが感じられるので、
自然とそれに応えたくなるからです。

 

逆のタイプで言うと

返信下さい!

と念押しする人もいます。

 

もうね…

おっちゃんしんどい。。

だって、こういうタイプに限って、
絶対、名前書いてないんだもん。

 

マーチ
マーチ
もちろん「返信不要」とそのまま書いてもいいんだけど、実際には「もし不備がなければ、ご返信には及びません。ありがとうございます」と書くようにしているよ

ねこくん
ねこくん
「返信不要です」ってなんか冷たい感じがしてて躊躇してたんですけど、言い回しを変えるだけで使いやすくなっていいですね!

 

ネットを使ったビジネスをしていると、
知らない相手からメールや
コメントが送られてくることが多々あります。

見方を変えれば、
インターネットとはそういう場所だし、
時代と共にその傾向が強くなっていくでしょう。

だからこそ
『多少無礼でも構わない』と考えるのではなく、
相手への気遣いがより大切だということですね。

 

好感度が上がるメールの返信まとめ

好感が持てるメールの返信まとめ

 

最後に相手から好感を持たれる
メールの返信についてまとめてみましょう。

 

はじめての人にメールの返信をする時は、
ぜひ、以下の項目をチェックしてみてくださいね。

  • 挨拶から始まっている
  • 簡単な自己紹介をしている
  • 要件が簡潔でわかりやすい
  • 返信にお礼のメールを返す
  • 「返信下さい!」は厳禁

 

もし今後、インターネットを使った
ビジネスをしたいと考えているのであれば、
メールは「マナーを守れる人」であることを
アピールできる絶好の機会
となります。

 

良いか悪いかは別にして、
匿名性を活かせるのが
インターネットの特性なので、
他の業界に比べて
マナーを守る人は特別輝いて見えます。

メールの最後に
「返信不要」なんて書けちゃう人は、
そりゃもう空に瞬く
一番星のように見られるはずですよ!

 

ネットビジネスでマナーがない人は嫌われるので気をつけよう!人生好転マーチのイラスト
ネット上のやり取りでマナーがない人…実はかなり損してるという話 ネットでもビジネスで成功するためには、 やはりマナーを大切する必要があります。 もちろんネットビジネスに限らず、 どの世界でも...

 

メールマナーは
お互いの関係を良好に結ぶためにあります。

そこで後少しだけ気遣いができると
あなたの好感度もかなり上がることでしょう。

ビジネスにマナーが大事なのは
今更言うことでもないのですが、
ネットは顔が見えない分
要らぬ気遣いをさせない配慮は大切ですね。

守るべきマナーはしっかりと守り、
お互い気持ちの良い関係を築いていたいですね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

POSTED COMMENT

  1. ほづん より:

    こんにちは
    ほづんと申します。
    メールのビジネスマナー大事ですね。気をつけます。

  2. 高川 洋子 より:

    マーチさん
    初めまして、京都に住む65歳のおばさん(すっかりのおばはん)です。
    PCもまだまだの初心者ですが、宜しくお願いいたします。
    一応、ブログやFB、スカイップ,LINEもしていますが、
    スマホからが多くPCに同期からつまずいています。

    どうかよろしくお願いいたします。
       高川

    • march より:

      高川さん、こんにちは。
      最初は誰もが初心者であり、つまづくことは沢山あるでしょう。
      しかし、それ以上に
      65歳から新しい挑戦をするその気持ちを大切にしてくださいね。
      それは本当に素晴らしいことなのですから!

      こちらこそ、よろしくお願いいたします。

  3. 南部 より:

    march様
    ビジネスマナーとても嬉しいです。
    久しく、そのような方と接していなかったせいかものすごくうれしく思います
    ぜひ、1からの勉強になってしまいますが何卒よろしくお願い申し上げます。
    南部

    • march より:

      南部さん、こんにちは。
      記事が参考になったみたいで良かったです!
      こちらこそ、よろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です