WordPressプラグイン

XML Sitemapsがない時の対処法!代替プラグインの設定方法

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

『XML Sitemaps』がない…!

 

調べてみると2022年4月6日から
プラグイン一覧から姿を消し、
サービスを停止しているとのこと。

かれこれ6年以上愛用しているプラグインですが、
公開停止となるとこれは困った…。

 

仮に一時的な利用停止だとしても
新規でXMLサイトマップが作れないし、
今後も同じようなリスクも想定されるので、
今回は『XML Sitemaps』の代替となる
プラグインはないかと探してみたら…

 

ありました!

 

『XML Sitemap & Google News』

XML Sitemap & Google News

 

ということで今回は
XML Sitemapsがない時の対処法として、
代替プラグイン
XML Sitemap & Google Newsの
設定方法について解説していきたいと思います!

 

XML Sitemapsがない!代わりのプラグインの紹介

 

XML Sitemapって何?

 

そもそも

「XMLサイトマップって何?」

という人もいると思います。

 

XMLサイトマップとは、
クローラーがサイト情報を
読み取りやすくするために作る
『クローラー専用の目次』のこと。

※クローラー=自動巡回ロボット

 

【超初心者向け】クローラーと検索順位が決まる仕組みをわかりやすく解説! 今回は、クローラーと 検索順位が決まる仕組みついて解説していきます。 ブログを実践していると、 時々「クローラー」という言...

 

つまり、
クローラー専用の目次を別に作ることで

サイトの更新情報を正確に伝えることができ、
インデックス速度の向上につながる

ということです。

 

なので今回紹介する
『XML Sitemap & Google News』は

Googleの検索クローラーに対して
サイトの更新情報を伝えるためのプラグイン

のこととなります。

このプラグインは
Googleサーチコンソールとの併用が必要なので、
インストールと設定が終わったら
サーチコンソールの設定も一緒に行っていきましょう!

 

Googleサーチコンソール設定方法の手順をわかりやすく解説! Google Search Console(サーチコンソール)は Googleが提供している無料のWeb管理ツールです。 ア...

 

『XML Sitemap & Google News』も
『サーチコンソール』と関連させるので
少しややこしく感じるかもしれませんが、
手順通りに行えば難しい設定ではありませんよ!

 

では次に、設定について見ていきましょう!

 

XML Sitemap & Google Newsの設定方法

 

ではこれから
XML Sitemap & Google Newsの
設定の手順を見ていきましょう。

設定手順は以下の通りになります。

 

  1. インストール
  2. 設定方法
  3. サーチコンソールとの紐づけ

 

ではひとつずつ解説していきます!

 

①インストール

 

①まずは『XML Sitemap & Google News』をインストールしていきましょう。WordPress管理画面の左のメニューから『プラグイン⇒新規追加』を選びます。

 

XML Sitemap & Google News プラグイン⇒新規追加

 

 

 

②右上の検索窓に「XML Sitemap」と入力し、『今すぐインストール』をクリックします。

 

XML Sitemap & Google Newsの探し方

 

下向き矢印

 

XML Sitemap & Google Newsをインストールする前

 

 

③有効化をクリックします。

 

XML Sitemap & Google Newsの有効化をクリック

 

下向き矢印

 

XML Sitemap & Google Newsの有効化が成功

 

②設定方法

 

WordPress管理画面の左のメニューから『設定⇒XML サイトマップ』を選びます。

 

XML Sitemap & Google News設定画面への進み方

 

 

 

②『投稿タイプ』のタブを選択し、以下のように設定していきます。

 

XML Sitemap & Google News投稿タイプの設定

 

大事なのは赤枠の部分です!

  • 『投稿』『固定ページ』は必ずチェック。
  • 分割設定は『なし』
  • imageタグを付加⇒『添付画像』

 

お使いのテーマによっては
『投稿』『固定ページ』の下に
各種項目が出てきますが、
基本的にはチェックを外しておいて大丈夫です。

 

XML Sitemap & Google News設定変更を保存

 

設定が終わったら画面下の
『変更を保存』をクリックしましょう。

 

 

 

③次は『Authors』のタブを選択し、以下のように設定していきます。

 

XML Sitemap & Google News Authorsの設定方法

 

Include authorsのチェックを外して
『変更を保存』をクリックしましょう。

 

authorは『著者ページ』のこと。

普通はクローラーに送るサイトマップとして
重要視してないケースがほとんどなので、
ここではチェックを外しています。

 

 

 

③次は『高度な設定』のタブを選択し、XML SitemapのURLを確認しましょう。

 

XML Sitemap & Google News 高度な設定の画面

 

ここまで確認できたら、
次はサーチコンソールを使って
サイトマップをGoogleに送信していきましょう。

 

サーチコンソールの登録がまだという方は、
下記リンクを参考に設定を行っておいてくださいね!

 

Googleサーチコンソール設定方法の手順をわかりやすく解説! Google Search Console(サーチコンソール)は Googleが提供している無料のWeb管理ツールです。 ア...

 

上記コンテンツでは
『XML Sitemaps』の設定について触れていますが、
そちらを『XML Sitemap & Google News』に
変更すればOKということですね。

 

③サーチコンソールとの紐づけ

 

①WordPressとは別のウインドウでサーチコンソールを開き、『サイトマップ』をクリックしましょう。

 

グーグルサーチコンソール、サイトマップの移動の仕方

 

 

 

②『サイトマップ』を開いたら、URLを入力して送信します。

 

新しいサイトマップの追加の画面

 

入力部分が『sitemap.xml』だけでOKの場合もあります。

 

最終的に

トップページのURL/sitemap.xml

という形になればOKです。

 

上記の場合なら

https://○○○.com/sitemap.xml

みたいな感じですね。

 

最後に『送信』をクリックしましょう。

 

下向き矢印

 

サイトマップを送信しましたの画面

『OK』をクリックしましょう。

 

下向き矢印

 

ステータス、成功しました

ステータスが「成功しました」になれば完了です。

お疲れさまでした!

 

XML Sitemap & Google Newsの設定は以上です。

 

このプラグインは1度設定しておくだけでOK!

 

ということで今回は、
XML Sitemap & Google Newsの
設定方法を解説しました。

 

いやー、まさかXML Sitemapsが
使えなくなってるとは思いませんでしたが、
これでGoogleのクローラーが
ちゃんとブログの更新情報を拾ってくれますね。

 

今回の設定は初心者だと
多少難しく感じた部分もあったかもしれません。

しかし、一般的なブログ実践の場合、
XMLサイトマップについては
今回紹介した設定だけしておけば、
後は特に何もすることがないので安心ですよ。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です