斎藤一人名言集

斎藤一人名言集|偉そうな社長に「ふざけるな」って本気で思ってたよ

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

気持ちのいい雰囲気の男性

 

斎藤一人さんの名言から、
個人的に良いと思ったものを
紹介しているコーナーです。

 

今回は、

『偉そうな社長に「ふざけるな」って
本気で思ってたよ』

という一人さんの名言ですね。

 

一人さんに言わせると、
偉そうに振る舞う人に対して、
こういう気概を持つのは良いことだそうです。

 

さて、その真意とはどのようなものでしょうか?

 

斎藤一人さんは、
健康食品や美容品などを
販売している銀座まるかんの創始者で、
人生に役立つ話をしてくれる
日本一の商人と呼び声の高い人です。

 

ではこれから、一人さん流の
運に勢いをつける方法について
詳しく紹介していきましょう!

 

偉そうな社長に「ふざけるな」って本気で思ってたよ

ふざけるな!と叫ぶ人

 

大きな会社の社長というのは、
なかなか近寄り難い雰囲気がありますよね。

 

そんな中、斎藤一人さんは、
芸能人のようなオーラを持っていて、
見かけた人は
ある種の親近感を感じてしまうそうです。

 

ちなみに、
僕はお会いしたことないんですが、
近くのまるかんの代理店のお姉さんが、

「昔の千葉真一みたいな感じかな?
めちゃくちゃかっこいいよ」

って教えてくれました。

 

そんな斎藤一人さんは、
若かりし頃、
以下のようなことを思っていたそうです。

 

今は、オレは大人になったけど、
若い時は
何を思っていたかというとな、
エラそうに、
えばってる社長たちを見るたびに、

「ふざけるな」

「オレはおまえたちに負ける気がしねぇ」

って、本気で思ってたよ。

 

オレも若いときは
威勢がよかったんだよな。

 

たとえば坂本龍馬だって、そうだろ。

 

あの人は、

「こんな不公平がゆるせるか!」

って、思ってたんだよ。

 

下級武士だからって、
いくら能力があっても、
出世もできないような
この国の体制はおかしい。

このままでは、
日本は滅びてしまう。

 

そう思って、気合を入れて
目標に突っ走ったんだよな。

 

(引用元『斎藤一人商人道』尾形幸弘)

 

斎藤一人さんは、

「息してようが、
眠ってようが、
時間は刻々と過ぎていく」

と言います。

 

要するにこれは、

僕たちの人生というのは、
自分の意思と関係なく
どんどん未来へ運ばれていっている

ということなんだそうです。

 

このことを踏まえて『運』という字を、

『生きる=運ばれる』

という意味で捉えると、
色々と見えるものが変わってきます。

 

そして、
その運ばれていく人生に
勢いをつけていくと、
『運勢が良くなる!』というのが
斎藤一人さん流の考え方。

 

時々、エネルギッシュな人の姿をみて、

勢い(゚д゚)パネェ・・・

と思うこともあります。

 

たとえば、
一流企業でバリバリ働く人や
実業家として活躍している人というのは、
仕事もプライベートも精力的なイメージがあります。

 

彼らはそういう意味で、
うまく勢いを味方につけているのかもしれませんね。

斎藤一人さん流「スッとする」生き方

勢いのイメージ

 

ひょっとすると、
あなたも人生を振り返った時に、

『その勢いがあったからこそ、うまくいった』

ということがあるかもしれませんね。

 

斎藤一人さんは、
運を良くするには勢いをつけるのが良いと言います。

 

さらに、その時に、

ふざけるな!

と思うと良いそうです。

 

斎藤一人さんの若い時に、
こんなエピソードがあるそうです。

 

たとえば、東京なんかだと、
ヤクザでベンツに
乗っかってる奴がいるんだよ。

そうすると、
若いときの一人ちゃんはな(笑)、

 

「あいつらがベンツに乗るんだから、
お天道さまの下で
まっとうに働いてるカタギのオレが、
ロールスロイスに乗っていないのは
絶対におかしいんだ」

 

そういう気合なの、オレの気合は。

 

「他のヤツができないなら、
オレがやってやる!」

 

そういう気合だな。

 

(中略)

 

だから、
これから商売したいなと思う人は、
勢いつけるのに、

「ふざけるな」

って、ちょっと気合を入れればいいんだよ。

 

オレの場合、
わざと「ふざけるな」っていってるだけで、
ホントに世の中に
不平を持ってるわけじゃないんだよ。

 

「あんな、えばってるヤツが、
あの会社を作ったのか。
ふざけるな。
よし、ちょっと、
イチコロでやっつけてやるか」

って(笑)

チョイって、
頭の中でやるだけのことよ(笑)

 

心の中のお遊びだよ。

おかしいだろ。

 

でも、若いうちは、
こういうおバカなとこがあってもいいと思うよ。

 

こういう生き方ってスッとするよ。

 

モヤモヤした気持ちで生きてるのと、
スッとした気持ちで生きるのとは、
エラい違いだよ。

 

(引用元『斎藤一人商人道』尾形幸弘)

 

まったく、
人の気持ちを軽くさせる達人です。

斎藤一人さんも言っているように、
「ふざけるな!」という言葉は
誰かに罵声を浴びせるという意味ではありません。

あくまでも、自分のバッドな状況に対し、
気合を入れるということなので、
近くに人がいる時は
誤解されないように気をつけるようにしましょう(笑)

 

それにしても、
ヤクザがベンツに乗っている姿を見て、

「ちゃんと仕事してる自分が
報われないのはおかしい!」

と考えるところは面白いですよね。

 

 

ヤクザがベンツなら、

オレはロールスロイスだ!

 

 

いや、マジでカッコ良くないですか?

 

僕が同じようなことを言えば、ただの

「いきり(大阪で言う調子乗りのこと)」

になってしまいそうです(笑)

でも、心の中のお遊びだと思えば、
これは結構アリかもしれません。

 

実は、この話をはじめて
本で読んだ時はサラリーマンだったので、
あまり頭に残らなかった部分もありました。

しかし、インターネットを使って
ビジネスをしてる今の状況を考えると、
この正当な努力は報われてしかるべきです。

 

紹介した一人さんのエピソードでは、

「まっとうに働いているカタギのオレが~」

と言っていますが、
ヤクザも商人も仕事にリスクを
背負っているところは同じなので、
そういう意味においては
頷ける部分があると言えるでしょう。

 

どちらにせよ、

「ふざけるな!」

って気合を入れ方はグッド!!

 

気持ちが『スッ!!』とする
清々しさがあることだけは間違いありませんね。

女を口説く時も勢いが大切

女を口説く時の勢い

 

斎藤一人さんは、
女を口説く時にも勢いが大切だと言っています。

 

女性に告白する時というのは、
いささか慎重になりそうなものですが、
斎藤一人さんの真意はどういったものなのでしょうか?

 

少し紹介したいと思います。

 

女を口説くんだって、

「オレのカノジョになんなよ」

とかって、勢いよくいえばいいものを、

ネチネチネチネチ

いってるとダメなんだよ(笑)

 

「おまえ、カノジョになんなよ」

 

「いやよ」

 

「あ、そうかい。じゃ、別の子にするから」

 

勢いよくいって、ダメだったら、

勢いよく帰る(笑)

 

要は、運勢のよくないヤツって、
すべてに勢いがないんだよ。

 

女にモテないヤツでも何でも、
勢いがない。

商売も勢いなんだ。

 

(引用元『斎藤一人商人道』尾形幸弘)

 

またそんな・・・

そんな勢いよく告ってよかったんですか?笑

 

でも、これはコントのようですが、
想像するだけで清々しさを感じますね。

当事者だけでなく、
周りで見ている人も清涼感を感じるでしょう。

 

むしろ本当に、

勢いだけでなんとかなるかも?

 

きっと、LINEで告るとかよりは、
直接言った方が勢いあると思いますし、
やるべきことをやった上で
勢いをつけるっていう意味だと思うので、
『ワンチャン』あるかもですね(笑)

 

逆に、テキトーに当たって砕けろだと、
結果は目に見えているので注意したいところです。

 

 

今回の話をまとめると、
自分に気合を入れるために、

ジョークっぽくてもいいから
勢いをつけていこう!

ということですね。

 

そう言えば、別のところでも
斎藤一人さんが言っていましたが、
運を良くするという意味では、
早く歩くことで勢いをつけられるそうですよ。

 

レッツトライ、早歩き!

 

早速、通勤・通学などで
早歩きを取り入れてみてくださいね。

 

なんにせよ、
勢いがある人は
運を引き寄せやすい
そうです。

 

そして、
斎藤一人さんのように、時々、
不甲斐ない状況に対して
「ふざけるな!」と言ってみるのも
良いかもしれませんね。

 

さぁ、気合を入れてやっていきましょう!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。