斎藤一人名言集

斎藤一人名言集|理論は人をやっつけるためにあるわけじゃない

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

勉強するのは何のため?

 

斎藤一人さんの名言から、
個人的に良いと思ったものを
紹介しているコーナーです。

 

今回は、

『理論は人をやっつけるために
あるわけじゃない』

という一人さんの名言ですね。

 

最近、ネットでは、

「論破できる?」

「はい論破」

みたいな感じで
理論によって問題解決することが、
かっこいい風潮があるようです。

 

でも、一人さんの言葉にあるように、
理論って人をやっつけるために
あるわけじゃないと思うんですね。

 

斎藤一人さんは、
健康食品や美容品などを
販売している銀座まるかんの創始者で、
人生に役立つ話をしてくれる
日本一の商人と呼び声の高い人です。

 

ではこれから、一人さん流の
人とぶつからない方法について
詳しく紹介していきましょう!

 

自分の言いたいこと言って、あなたが正しい

わだかまりのない女性

 

斎藤一人さんが不思議な話をするのは、
ただ単純に『自分が言いたいから』なんだそうです。

 

斎藤一人さんは、
商売とは別に色々と役に立つ話をしてくれます。

そんな時、一人さんは

「私の言うことが正しいわけじゃないからね」

と、いつもひと言付け加えます。

 

しかし、それでも

「それは一人さんが、
成功したからこそ言える話でしょ!」

と思われることがあるそうです。

 

ただ、今のように有名になる前から、
一人さんは、自分の言いたいことを
主張する人だったそうです。

 

「この世には、
人の意見を聞きにきたんじゃないよ。
自分の意見を言いにきたんだよ」

私はよく、そうやって言います。

 

お弟子さんたちにも、

「私に言いたいことがあったら、
バンバン言っていいんだよ」

って。

 

(中略)

 

でも、お弟子さんであろうが、
なんだろうが、
各自、
言いたいことを言ってくれると、
みんな、楽しい。

 

一人さんも楽しい。

それで、私自身も、
言いたいことをバンバン言うんです。

 

引用元:『愛される人生』斎藤一人著

 

言いたいこと言っていると、
なんだか気の強い人に
言い負かされそうになるんじゃないか
という不安もあるかもしれません。

 

今の世の中、
ぐうの音も出ないほど理論的に言いきる姿を
かっこいいと思う人も大勢います。

そんな中、不用意に自分の意見を主張すると、
誰かに強く論破されることもあるからです。

 

しかし、斎藤一人さんは、
人と言い争うことなど全くないそうです。

 

言いたいことを言って、
人と争わないコツなんかがあるのでしょうか?

 

一人さんは、次のように話をします。

 

「みんなして、
言いたいことを言っていたら、
争いになってしょうがない」

っていう意見もあるんだけど。

 

だけど、
狭い道を歩いてて、向こうから人がきたら、
自分がチョットよければいいだけでしょ。

 

そしたら、相手とぶつからないで済む。

 

(中略)

 

たとえばの話、
前から新幹線が猛スピードで走ってきてるところ、

「よし、勝負だ」

とかって、
自分からドンってぶつかっちゃったら、バカだよ。

 

だけど、ちょっとよければ、
風ぐらいしかこないよね。

 

それと同じで、
言いたいことをいって、
人と意見が食い違ったら、
自分が正しくても、
「相手が正しい」ということにして、
自分がスッとよければいい

だけなんです。

 

それで、よけるときのポイントは、
「あなた間違ってるよ」と言われたとき、

「ホントだね。そうだよね」

っていう、その速さね。

 

一人さんなんかの場合、
もう速攻、折れて、
「そうだよね」っていっちゃう(笑)

 

引用元:『愛される人生』斎藤一人著

 

なるほど。

確かにその通りですよね。

 

自分の意見は言っても、

人と争ってまで
正しさを主張する必要はない

というのは頷けるところがあります。

 

ちなみに、

どちらの意見が正しいかというのは、
当事者が決めることではなくて、
それを聞いている第三者が決めること

だそうです。

 

なので、
言い負かされようが何されようが
放っておいても問題ないとのこと。

 

逆に言うと、
相手に花を持たせてあげると、
周りで観ている冷静な人は、
ちゃんとそのスマートな対応を理解してくれるし、
評価してくれるということですね。

理論は人をやっつけるためにあるわけじゃない

すばらしい世界

 

言葉でキツイことを言われた時、
自分の意見を言っても、
どちらか正しいかまで決める必要はないのでしょう。

 

斎藤一人さんは、

「自分が正しいと思っても、
相手が正しいということにして
自分がスッと避ければ良いだけ」

と言っています。

 

この話を聴いて我が身を振り返ると、
今まで要らぬ戦いを何度挑んでいったことか・・・。

 

話は本当にシンプルですね。

 

精神論でもなんでも、
理論でもって

「あの人をなんとかして
説き伏せよう、説き伏せよう」

ってやっちゃう人がいる。

 

理論というのは、
人をやっつけるためにあるんじゃないんです。

 

人と人が会って話すときは、
お互い知らないことを知りあえばいい。

そうやって楽しい時間が過ごせれば、
それでいい。

 

引用元:『愛される人生』斎藤一人著

 

思い当たるフシありまくりなんですが(笑)

過去に、理論武装で
自分を守ることばかり考えていた自分が、
なんだか恥ずかしくなります。。

 

「理論というのは、
人をやっつけるためにあるんじゃないんです」

 

この言葉は、本当にその通りですよね。

勝ち負けや奪い合いより、
シェアし合える世の中が良いに決まってます。

 

主張を攻撃的にするまでもなく、
譲り合いの精神でお互いの意見を言い合い、
ゆるやかになだらかに
建設的な解決法を見出していきましょう。

 

斎藤一人さんの言うように、
向かってくる新幹線に真正面から
ぶつかるような真似はしない。

そして、いつでも相手に道を譲れる、
そんな余裕を心に持ち続けていきたいですね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です