LIFE

仕事をしたくないのは病気や新型うつじゃなくてそれが普通なの!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

仕事をしたくないのは病気や新型うつじゃなくてそれが普通、イラスト

 

現代人は

「仕事をしたくない…」

と感じた時に、
病気や新型うつではないかと不安になるそうです。

 

はっきり言うと、

わかるわ…

って感じです。

 

その気持ちが痛いほどわかる。

 

 

仕事したくないとか

働きたくないとか

なんとなく思っちゃいけない風潮

ってありますもんね。

 

言っても、
国民の三大義務の一角なわけだし、
ちょっと真剣な顔で
「仕事したくない」とか漏らすと、

 

大丈夫?

 

とかって
本気で心配されますからね。

 

そんなリアクションがくるから、

「あれ、やっぱりマズいんだ?」

とかって思っちゃって
知らない間に悪循環にハマっちゃう。

んで、抜け出せない…っていうね。

 

 

でも結論から言うと、

仕事したくないのは当たり前。

 

フツーなの。

それが自然の感情。

 

それで、
仕事したくないとか
働きたくないっていうのは、
“今”の仕事が嫌だったり
頭で想像した大変そうな仕事を
したくなかったり
ってことなんですよね。

 

なので今回は、
日本人のホンネとタテマエに隠された
仕事についての話をしようと思います。

 

仕事をしたくないというのは病気じゃない

仕事をしたくないというのは病気じゃない

 

仕事って、生きていく上において
欠かせないことですよね。

 

周りを見渡しても、
大抵の人は何かしら仕事に就いています。

 

普通に考えれば、

「働かざる者食うべからず」

というのが共通認識だと思います。

 

そんな世の中じゃ、
「仕事をしたくない」なんて
思うことすら間違いなのかもしれません。

 

それで。

そんな世の中の間違いについて

本気で考え出すと、

「自分って病気なんじゃ…」

とか、

「ひょっとして、これが新型うつ!?」

と、不安になってくるものです。

 

 

ねこくん
ねこくん
そもそも『新型うつ』ってどんな症状のことなんですか?
マーチ
マーチ
仕事中はうつ状態でツラいんだけど、常に苦しいわけではなくて、職場を離れて好きなことをしているときは大丈夫という適応障害みたいな感じだね

 

ただ、冒頭でも話した通り、
仕事をしたくないというのは
病気ではありません

 

「いや、これは新型うつだ!!」

と言う人もいるかもしれません。

 

でも。

わざわざ”新型”と冠をつけてまで、
仕事したくないという感情まで
うつ病として扱おうとする世の中って

一体何なんでしょう?

 

 

というのも、

人間というのは
「仕事」と名のつくことは
やりたくないのが自然の感情

だからです。

 

 

もちろん、
義務として仕事をしなきゃいけない
という想いは誰にでもあります。

ただ、この競争社会において
仕事に対して個人が感じるプレッシャーは
相当きつくなってきているのです。

 

そんな仕事を好きになるのが当たり前って、
そりゃちょっと違うんじゃないの?

 

僕はそう思ってるんですね。

 

 

社会では当たり前のように

「仕事はマジメにやれ!」

とか

「仕事から逃げるな!」

みたいなことを言われます。

 

たしかに正論だと思うし、
僕だって仕事は言われたとおり
真面目に取り組むタイプです。

 

でも、そういうことを言う人を見て、

オメーみたいになりたくねぇよ!

って思ってました。はっきり言って。

 

だって、みんな余裕がないから怖い。

まぁ、はっきり言うと怒られるので、
口に出しませんでしたけど(笑)

 

 

でもね、このご時世だから
それが当たり前のように思われてますが、
人の本音から考えると、

仕事なんては適当にやっていたいもの

なんですよね。

 

仕事なんて適当にやって、
普通に生活して家族を養って
自分の幸せを追求していきたい。

 

そんなもんでしょ、人生って。

というか、それもひとつの在り方として
尊重されて良いと思うんですよ。

 

 

大体、誰なん?

こんなにもハードルを上げてる奴は?

 

 

本当は誰も過労死なんてしたくないし、
新型うつとかそんなものになりたいわけじゃない。

 

そんなことで、
遺族に賠償金が支払われることを望んだり、
精神的に病んでどうにかなってしまえと
自暴自棄になったりしたいわけじゃない。

 

 

本当に自分を犠牲にして、
人生まで捧げちゃって、

それの何が仕事なんだ!

バカ野郎このやろう!

ってなもんですよ。

 

 

傍が楽になるように身を尽くせとか、
正しいことだってわかるんだけど、

「それってなんで?」

とかって思っちゃう。

 

本当はやりがいなんかより、
人並みに豊かな生活ができて、
週休二日、
盆と正月とゴールデン・ウィークくらいは
ゆっくり休みたいってのが本音ですよ。

 

もし宝くじ3億円でも当たろうものなら、

とりあえず一回仕事辞めます

って言う人はいくらでもいるんじゃないかな?

 

 

これってつまり、

仕事に追われる人生は

ってことなんですよ。

 

 

こんなに豊かな時代なんだから、
『それなりに食べていける程度に
健康でいられたらそれでいい』
と考えるくらい、
別に構わないのではないでしょうか?

仕事したくないと考えることは悪くない

仕事したくないと考える女性

 

僕自身、仕事したくない代表みたいなところがあります。

 

コンビニ店員

レンタルDVD店員

居酒屋調理補助

ライブハウス店員

結婚式場スタッフ

ウォーターサーバーの訪問販売員

工場スタッフ

配送スタッフ

看板製作業

介護職

などなど…

 

アルバイトを含めて
色々な仕事をしてきました。

 

 

でも、ぶっちゃけ、

休日よりも仕事してる方が楽しい!

と思えるようなものは

ひとつもナッシングでした。

 

 

当たり前といえば当たり前ですが、
もしも面接でそんなことを言えば

確実に落とされる

ハズなので、
そんなことを言ってはいけない
風潮であることは間違いありません(笑)

 

 

実際、どの仕事も
もっと給料を上げて欲しかったし、
それでいてもっと自由な時間
休みが欲しかったんですよ。

 

つまり、ずーーーっと

仕事に追われるようなことなんて

『まっぴら御免でござる!』

というのが正直な気持ち。

 

 

でも、仕事を辞めて
生活保護でも申請するかと言うと、
それも何かちょっと違う。

 

ただ、本来
そんなにしたくない仕事に対して、

「仕事を好きと思え!」

みたいな感じで同調圧力をかけてくる
世の中の風潮がとにかく嫌でした。

 

そんなクソみたいな世の中で

病んでたまるか!

って『ずーーっと!!』思ってました。

 

それで、
今はパソコン1台あれば起業できる時代なんで、
ワラを掴む感じで自分でビジネスを始めて、
今こうしてなんとか生活できているわけです。

 

そこでようやく

自分がずっと我慢大会に
強制参加させられていたことに気づいた

というわけなんですね。

 

皮肉なことに、
それは誰かが強要したことではなかったことも…。

 

 

ねこくん
ねこくん
でも、サラリーマンから起業するって大変じゃないんですか?
マーチ
マーチ
もちろん最初は副業から始めたんだけど、そこで選択肢が増えることで精神的には結構楽になったよ

 

この世の中を一歩退いて眺めてみると、
仕事を適当にやって、
「土日もしっかり休みたいから」
といってサラリーマンになる人って、
結構多いと思うんですよ。

 

じゃあ、自分でビジネスをしたり、
自営業を営んでいる人は、
仕事が好きだからそういう道を選んだのかというと、
それも違うと思います。

 

僕が正にそうなんですが、
最初は副業で始めたことがきっかけで、

自分でビジネスをした方が
実はラクできるんじゃないか?

という考えに至って、
この道に進んだというのが本音なんですね。

 

その時に気づいたのが、
やっぱり「仕事に追われたくない」という
思いがずっと自分の中にあったこと。

 

そして、大勢の人が
僕と同じような思いを抱いていること。

 

それを「いけないことだ」とか、
「仕事はしたくないと考えるのは病気だ」
とか言い出すと、
ホンネとタテマエのこの日本社会では、
益々、生きづらくなるということですね。

「仕事したくない」から始めよう

仕事したくないと開き直った女性

 

仕事したくないという感情は、
何もおかしなことではありません。

 

僕なんて学校を卒業してから
ずーーっと思ってることなので、
個人的に自信を持ってそのことを主張します(笑)

 

 

ただ、
仕事したくないから仕事しない
という生き方は、

場合によっては『詰み』となって、
ニートか生活保護の
お世話になってしまうので注意が必要です。

 

なので、まずは
「仕事したくない」という感情を受け入れ、
そこから色々と発想を変えるところから
始めてみてはいかがでしょうか?

 

こんなこと言うと、

「それって無責任じゃね?」

と思うかもしれません。

 

でも本当に無責任なことは、
自分自身の舵取りを他人に任せたまま
人生を無駄に過ごすことではないでしょうか?

 

だからこそ、
思考停止状態で問題を見過ごしたまま、
過労で倒れたり、
精神を病むまで身体を酷使したりしないために、
こういった視点で
話をすることが大事なのではないでしょうか?

 

 

巷ではよく
「好きなことを仕事にしよう」という言葉や、
好きなことを仕事にするというテーマの本があります。

その裏に隠されているのは、やはり

「仕事したくない!」

という本音なんだと思うんですよ。

 

 

だから、ちょっと極論に
聞こえるかもしれないですけど、

好きなことや楽しいと思うことを
仕事にするにも、
出発点は
「仕事したくない」
というところから始めたほうが良い

ということなんですね。

 

 

そして、
『仕事は本来、やりたくないもの』
ということを前提に
仕事をすることも大事です。

 

 

楽しい仕事なんて探すだけムダ。

そんなものはありません。

 

 

一見、
後ろ向きな考え方に思うかもしれません。

だからこそ、
自分で仕事を楽しく工夫できる
環境を作っていくしかないのです。

 

 

それには『起業』が一番早い道ですが、
たとえサラリーマンだとしても、
これを前向きに捉えていくしかありません

 

たとえば、

“仕事したくないのは当たり前だから
その分見返りが大きいことをやる”

という風に
仕事の見方をリセットしてみるとか。

 

それでもやっぱり、
他人のビジネスをする限り
どこかで歪みが出てくると思うので、
できるなら起業するのがおすすめです。

 

 

僕の場合だと、脱サラして始めた
インターネットビジネスがそれに当たります。

 

ビジネスは決して簡単ではありませんが、
会社を辞めたら縁が途切れるような人たちに
うつ状態になる寸前までノルマを課せられたり、
説教付きの仕事したりといった状況よりは、

精神衛生上はるかに健全です。

 

 

今サラリーマン時代のことを考えると、

あの時、なんであんなに怒られたんだろう?

と思うことはひとつやふたつではありません。

 

冷静に振り返ってみると、
理不尽なことが多かったと思います。

 

つまり、
ストレスは弱い人へと流れていくので、

新型うつになる若者や弱者のことを、
一概に『甘え』や『怠け』などと言えない

そんな環境だったと思うのです。

 

 

入社したのが後だからって
弱い立場に立たされる組織という環境は、
合理性においては良いかもしれませんが、
足元を見られてる感じがして、
決してフェアとは言えないのが正直なところです。

 

さらに懸念すべきところは、
現代のこういった多くの会社環境が
イビツな価値観を植え付ける
大きな原因になってしまっているところです。

 

きっとみんな、
本当の気持ちを吐き出せないから
正論で弱者を叩く構図が成り立つんだろうし、

世の中そうなんだから仕方ない

というあきらめムードになっているのは、
本当に残念なことです。

 

 

高度成長期にあった

「社員は家族」

という価値観はすでに崩壊しています。

 

大企業でさえそうなんですから、
中小・零細は今後、
益々厳しくなってくるでしょう。

 

だからこそ、サラリーマンは
したたかに身を守らなければならないのです。

 

 

願わくば、
自分が犠牲にならないように努めることですが、
そんな環境に身を置き続ける限り、
いつか自分や身内が
そのストレスの被害者になるかもしれません。

 

 

だからこそ、もしあなたが
「仕事したくない」と悩んでいるなら、
僕はそれが普通だと言いたい。

 

 

むしろ、

いままでアクセルとブレーキを
同時に踏み続けて、
よく壊れずに走ってきたね

と、労いたいくらいです。

 

というか、
そのまま進み続けてたら、
本当にぶっ壊れてしまうかもしれませんよ?

 

 

道はいくらでもあります。

 

しかし、その道を選ぶ前に、

「仕事したくないのが普通」

というところから始めましょう。

 

 

なぁに、
仕事したくないと開き直れたら、
そこからまた選択肢が出てきますよ。

 

 

もちろん、
僕の道が正解とは言い切れませんが、

うつ病になるほど働くことはないし、
そんな会社に身を捧げることもない

というのが偽らざる本音です。

 

 

疲れた時は、
少し休んでもいいじゃないですか。

 

 

今は会社で雇われる以外にも
収入を得る選択肢はありますからね。

 

少なくとも、僕はそう思いますし、
そういう切り札を胸に一枚持っておくと
案外、気が楽になるものですよ!

 

 

マーチ
マーチ
周りで成功している起業家をみると、基本的に「仕事したくない」という人が多いね
ねこくん
ねこくん
ツラい時こそ発想の転換のチャンスなのかもしれませんね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。