アドセンスブログ収益化

トレンドアフィリエイト|後発組が稼げないと言われる本当の理由!

トレンドアフィリエイト後発組の男性のイラスト

 

今回は、

トレンドアフィリエイト後発組は
稼げないのは本当かどうか?

というテーマで話をしましょう。

 

どんなビジネスにも
『先行者利益』というものがあります。

ビジネスを早く始めた人は、
早く始めた分だけ多くの利益を
勝ち取ることができると言われています。

そして、そのオイシイ時期よりも
後に始める人たちのことを「後発組」と呼びます。

彼ら後発組の中には

「先行者利益が得られないから稼げない」

と考える人もいるかもしれません。

 

それは正しい…!

 

トレンドアフィリエイトも、
実際にそのような先行者利益がありました。

たしか2012~2013年頃は、
1000文字以下の記事でも検索上位表示でき、
非常に稼ぎやすい状況だったと聞いています。

今、同じような作業量じゃ現実は厳しいので、
ある意味において
「先行者利益ないから稼げない」
という意見は間違いではないと思います。

 

しかしながら、
これからトレンドアフィリエイトを始める
後発組が稼げないかというと、

全くそんなことはありません!

発想を変えて視点を置き換えてみれば、
むしろ今のトレンドアフィリエイターの方が
収入は多いという現実さえあります。

 

ではこれから、
その理由について話をしていきましょう!

 

トレンドアフィリエイトと後発組

 

僕がトレンドアフィリエイトを始めたのは2015年。

その頃からすでに後発組と言われていましたが、
結論から言うと、
実践2ヶ月目で月収10万円を達成しました。

その後、2016年、2017年と
いくつかのトレンドブログを立ち上げましたが、
どれも問題なくマネタイズできているので、
市場はあまり変わっていないという印象です。

 

トレンドアフィリエイトが
最も稼ぎやすかったのが2012年頃なので、
それ以降、現在に至るまでずっと

  • 稼ぎにくいジャンル
  • オワコンのビジネスモデル

と思われている節があります。

ちなみに、
最も稼ぎやすかったのが2012年までだったのは、
2013年にGoogleの大規模な手動ペナルティによって
多くのトレンドブログが圏外に飛ばされたからです。

 

Googleの手動ペナルティが起こるようになるまでは、
文字数も少なく、わりといい加減な内容の記事でも
上位表示させることができていました。

しかし、そのような記事を量産している
トレンドブログは、いまや壊滅状態となったのです。

 

その時にブログを飛ばされた人たちが、

「トレンドアフィリエイトはもう稼げない」

と口を揃えたことで、
それ以降に始めるトレンドアフィリエイトは
“稼げない”という風潮が広まったのです。

しかし、低品質な記事を量産したり、
アドセンスポリシーに違反したりしなければ、
今でもトレンドアフィリエイトは通用します。

むしろ、きちんと記事を書いている人にとっては、
非常に稼ぎやすい市場
であると言えるでしょう。

 

現在、トレンドアフィリエイトには
沢山のノウハウが出ていますが、
たしかに一昔前のノウハウでは
勘違いしてしまう部分が見受けられます。

たとえば、2016年から
アドセンス広告の取得方法も刷新されているので、
そのまま実践してもアドセンス審査に通りません。

このように、以前と同じことをしていては
うまくいかない現実がある
のはたしかなので、
どんなノウハウを手にするかで
「稼げる」「稼げない」と意見が分かれてしまうのでしょう。

 

なので、後発組でも
最新のノウハウを手に入れて実践すれば、
トレンドアフィリエイトでも
問題なく稼げるようになるということですね。

トレンドアフィリエイトが稼げない本当の理由

トレンドアフィリエイトが廃れないイメージ

 

本質的なところに目を向ければ、
トレンドをネタにしてPV数を稼ぐ
トレンドアフィリエイト自体が衰退することはないでしょう。

なぜならば、トレンドというものは
市場を動かすために必要な『波』なので、
お金が動き続ける限り、
ネット上からトレンド記事の需要が
なくなることは考えにくい
からです。

つまり、トレンドがなければ、
あらゆる市場でモノが売れなくなるのです。

  • 最新ニュース
  • 新商品
  • 新発売のゲーム
  • 新刊の漫画
  • 新人アイドル
  • 新曲
  • 新シーズンのドラマ
  • 今年の流行色
  • 今年流行の服
  • 今年流行の髪型
  • 新開発
  • 新サービス
  • 新基準
  • etc…

 

もう何十年も
常にトレンドが生まれ続けています。

あらゆる市場を活気づけるためにも、
今やトレンドが必要不可欠となっているのです。

 

ところで、トレンドアフィリエイトというと、
何かと芸能人のニュースを
書いているイメージが強いのですよね?

実はこれにも、ちゃんと理由があります。

 

芸能界というのは、
基本的にトレンドを運ぶための
広告塔として機能しているので、
他の市場よりも圧倒的に
トレンドの波が起きやすくなっているのです。

毎日新しいニュースが届くので、
トレンドをブログ記事にして
収益を上げるトレンドアフィリエイトでは、
どうしても芸能関連の記事が多くなってしまいます。

もちろん、
芸能人のニュースだけを書くだけが
トレンドアフィリエイトではない
ので、
少し視点をずらせば
可能性は無限のように広がっています。

 

トレンドアフィリエイト後発組イメージ

 

ここで頭に入れておいて欲しいのは、

『トレンドアフィリ=芸能ニュース』

そう限定すると視野が狭くなるということ。

トレンドが芸能記事ばかりだと考えると、

他のライバルたちと同じように
しのぎを削る過当競争に巻き込まれてしまう

ということなんですね。

 

狭い世界で過当競争に追い込まれれば、

「トレンドアフィリエイトは稼げない」

と言いたくなる気持ちもわかります。

ただ、トレンドの波は今後も起き続けるので、
トレンド自体がこの先廃れることはありません。

あらゆる市場・業界でのトレンドを
ネット上で発信する需要はこの先も増えていくでしょう。

 

逆に言うと、

「トレンドアフィリエイトは飽和状態」

「トレンドブログじゃ稼げない」

というのは、他のビジネスモデルに
誘導したい情報発信者たちの常套句です。

 

実際のところ、これが

トレンドブログじゃ稼げないと言われる本当の理由

なのかもしれませんね。

 

もちろん、一昔前の
トレンドアフィリエイトノウハウ基準だと、
収益化に不足する部分も多いと思うので、
ある程度新しい基準に合わせて
記事を書く必要があることを忘れないようにしましょう。

アフィリエイトは今後どうなる?

今後生き残るトレンドアフィリエイター

 

トレンドがなくならないことはわかったけど、
アドセンス広告がなくなったり、
アフィリエイト自体が廃れたりすることはないの?

と思うかもしれません。

 

まずアドセンス広告についてですが、

Googleが、ネット広告で
収益を得ている現実がある限り、
アドセンス広告がなくなるのは考えにくい

というのが答えです。

ただ、2016年に
ブログ用アドセンス審査が厳しくなり、
2018年にYouTube用
アドセンス広告表示の基準が厳しくなっています。

今後は、より高い質のコンテンツが
アフィリエイターたちに求められる傾向にあるので、
徐々に本格的なビジネスになってくることが予測できます。

 

それでも現在においては、

リアルビジネスに比べて格段に
参入しやすいのがトレンドアフィリエイトのメリット

なので、思い立ったら即行動のスタンスで
取り掛かったほうが良いことは間違いありません。

 

アフィリエイト業界全体においても同様です。

 

アフィリエイト用のサイトや記事コンテンツも、
年々、質の高いものを求められている傾向にあります。

これも一昔前なら、
低品質な記事でもお金を稼ぐことができたのですが、
検索エンジンの技術の向上により、
下手な小細工が通用しなくなってきています。

 

逆に考えると、
マジメに質の高いコンテンツを作る人が
正当に評価されやすい時代
になってきていると言えるでしょう。

ひょっとしたら、その先
さらに5年後10年後になると、
徐々に資本力が強いところも参入してきて
個人ビジネスが参入しにくくなってくるかもしれません。

しかし、現時点においては
まったく問題がないと言っていいでしょう。

 

トレンドアフィリエイトは、
資本力のない個人がビジネスを始める時に

お金を稼ぎながらスキルを高められる

という素晴らしいメリットもあるのです。

こんなことが今後もあるかどうかわかりませんが、
これは現代を生きる僕たちにとって
非常に大きなチャンスなのではないでしょうか?

 

というわけで、今回は

『後発組はトレンドアフィリエイトで
稼げないと言われる本当の理由』

というテーマで話をしてみました。

 

結論としては

まったく問題なく稼げるぜ!

ってことなので、
トレンドアフィリエイトに興味のある人は
安心して取り組んでいただけたらと思います。

むしろ、他の情報発信者たちが
「後発組は稼ぎにくい」と思ってくれるからこそ、
稼ぎやすくなっている面もある
と発想を変えて、
あなたなりにその可能性を感じてみてくださいね。