アドセンスブログ収益化

トレンドアフィリエイト|検索上位表示される記事2大ポイントを解説!

良い記事を生み出すPC

 

今回は、トレンドアフィリエイトで
検索上位表示される記事2大ポイントについて
わかりやすく解説していきたいと思います。

まず、トレンドアフィリエイトでは、
どんな記事を書けば検索上位表示されるのでしょうか?

 

それがわかれば苦労はいらねー!

 

思わずそう言い返されてしまいそうですが、
究極の答えを言ってしまうと

「検索ユーザーと検索エンジンの
両方から高い評価を得たコンテンツ」

ということになるでしょう。

 

これは、Googleの理念を考えた時に、
検索ユーザーの満足度の高い
コンテンツを提供できれば検索上位表示される
という結論に行き着くからです。

しかし、現実の検索エンジンは
まだまだ試行錯誤の段階。

なので、ある程度のSEO対策
(検索上位表示対策)が必要となってきます。

 

つまり、『人間から見ても良いコンテンツ』であり、
『検索エンジンから見ても良いコンテンツ』であれば、
検索上位表示されやすいということになります。

ではこれから、具体的に
どのように記事を作っていけば良いのかについて、
わかりやすく解説していきましょう!

 

良い記事なら検索上位表示される?

 

トレンドアフィリエイトに限らず、
ウェブ上にコンテンツを築くビジネスをする場合、
検索エンジンを攻略する
スキルを身につける必要があります。

つまり、

SEO対策を万全にした上で
ユーザビリティの高いコンテンツを作る

ということですね。

 

「それが難しいんよ!」

と、千鳥的なツッコミが入れつつ、
ここはなんとかクリアしたい問題です。

記事を検索上位表示させる大前提として、
検索エンジンに良いコンテンツだと
判断してもらうためにSEO対策が重要となります。

 

いくら内容の良い記事を書いたとしても、
検索エンジンにそれが伝わらなければ
上位表示してもらえないからです。

なので、優先順位としては

検索エンジンにとって良いコンテンツ > 検索ユーザーにとって良いコンテンツ

となることを覚えておきましょう。

 

たしかにGoogleは、
検索ユーザーの役に立つ記事や
オリジナリティの高い記事を評価してくれます。

しかし、SEO対策を無視したままでは、
いつまでたってもアクセスの集まらない記事を
書き続けることになるので注意が必要です。

 

変な話ですが、

人が読んで面白い記事が
必ずしも検索上位表示されるわけではない

ということもよくあるからなんですね。

 

では、これらの話を踏まえて、
検索上位表示できるコンテンツがどのようなものか、
それぞれポイントをまとめてみましょう!

 

ねこくん
ねこくん
検索上位表示を狙う時は押さえるべきポイントがあるんですね…

マーチ
マーチ
良い記事には色々と共通点があるんだけど、Googleはそれを検索順位を決める基準として反映しているから、そのポイントをしっかり押さえておこうということだね

検索エンジンにとって良い記事を書く

検索エンジンにとって良い記事を書く

 

ここでは、検索エンジンにとって
良い記事のポイントについて紹介します。

記事を書く時に、最低限押さえておくべき
SEO対策をチェックしておきましょう。 

 

◆記事の最低文字数

結論から言うと、
記事の最低文字数は1500文字。

理想を言うと2000文字以上欲しいところですが、
時間的なことも考えると、文字数は

1500文字から2000文字くらい

で収めていくと良いでしょう。

 

もちろん、ただ単に文字数を埋めたり、
言い回しをややこしくしたりして
情報が薄くならないことが大切です。

詳しくは下の記事を参考にしてみてくださいね。    

 

トレンドアフィリエイト|1記事の文字数と質はどれくらい必要? 今回は、トレンドアフィリエイトにおける 1記事辺りの文字数と質について話をしましょう。 トレンドアフィリエイトでは、よく...

 

◆読みやすい記事を書く

ここでの読みやすさというのは、
改行や段落分けなどを使って
読みやすい記事を書くことを意味します。

 

もちろん、

読者目線の読みやすさ

も大事なのですが、ちゃんと

検索エンジン目線での読みやすさ

も意識しようということですね。

 

たとえば、
見出しタグを使った段落分けは
SEO対策としては重要な項目なので、
手を抜かずにしっかりと行うことが大切。

 

WordPressでブログ記事を書く場合、
見出しタグは基本的に
大きなタグから順番に使うのがルールです。

『H5タグ』から始まって、
『H3タグ』⇒『H1タグ』と続くような記事構成は
NGということですね。

 

見出しタグの使い方については、
下のコンテンツが参考になりますよ!

 

ワードプレス見出しタグ(h1~h6)例をあげて使い方を解説! ワードプレスでブログ記事を書く時は、 見出しタグ(h1~h6)を使えば、 きれいな文章構成を作ることができます。 文字を羅...

 

一方で、読者目線での読みやすさも大切です。

改行や折り返しを使って
最後まストレスなく読める文章構成にしていきましょう。

下のコンテンツで詳しく解説してますので、
こちらもお役立ていただければと思います!

 

読みやすいブログを書くコツ!文章は『改行&折り返し』が重要! ワードプレスを使ったブログで 読みやすい文章を書くにはコツがあります。 それは、 『改行&折り返し』 を上手に使うこと!...

 

◆キーワードを意識した文章を書く

検索を意識したキーワードは、
本文中に散りばめていく必要があります。

 

例えば、

  • 重要なキーワードはタイトルの左側に【重要度:★★★】
  • 見出しタグにキーワードを使う【重要度:★★★】
  • 記事内のキーワード出現率を高める【重要度:★★☆】

など、文章を書く時には
必ず押さえておきたいポイントです。

 

狙ったキーワードで検索上位表示させるためには
いくつかのチェックポイントがあるので、
そちらは下のコンテンツから参考にしてくださいね!

 

トレンドアフィリエイト|SEO対策で絶対必要な7つのポイント! 今回は、トレンドアフィリエイトにおける SEO対策で絶対に必要な7つのポイントについて話をします。 SEO対策とは、 ...

 

検索ユーザーにとって良い記事を書く

検索ユーザーにとって良い記事を書く

 

次は、検索ユーザーにとって
良い記事のポイントについて紹介します。

SEO対策をした上で、
記事を書く時に意識すると良いことをまとめました。

 

◆役に立つコンテンツを作る

検索ユーザーが
ある特定のキーワードを使って検索するのは、
そのことについて何か知りたいことがあるからです。

 

つまり、役に立つコンテンツというのは、
検索ユーザーが知りたいことが
まとめられているコンテンツ(記事)
のことですね。

とはいえ、キーワード選定の時点で、
検索ユーザーが知りたいことはすでに
誰かが記事にしてアップしていることがほとんどでしょう。

 

そんな時は、検索エンジン上で

「最強に詳しくまとめてやるぜ!」

という気持ちで記事を書いていきましょう。

 

メインキーワードひとつ取ってみても、
色々なネタで記事が書かれているもの。

それらをわかりやすくまとめたり、
余すところなく詳しくまとめたりすれば、
情報量の多さで差別化できるのでオススメです。

 

実際、記事をまとめる作業は
それだけ労力がいるものです。

しかし、それゆえに
なかなか実行に移す人が少ないのです。

だからこそ、ライバルたちより
少し努力をして詳しい記事を書けば、
ユーザーの満足度は高まりますし、
サイト滞在時間も伸びてくるので
Googleからのサイト評価も上がっていきます。

 

できれば、自分の記事を読めば
“他の記事は読む必要がないくらい”
満足のいくコンテンツを作っていきましょう。

もちろん、多少
リライトのようになってしまうかもしれませんが、
情報量の多さから拾える関連キーワードが増えるので、
単純にSEOの強い記事に仕上がりますよ。

 

面倒くさいことは実はチャンスである理由
面倒なことをやる利点を知らないと損!圧倒的な力の差をつける方法 今回は 面倒なことをやる利点について話をします。 成功者の話の中には、よく 「自分は面倒くさがりだから成功できた」 という話...

 

◆オリジナリティを出す

トレンドアフィリエイトでは、
他のブログ記事を参考にして
記事を書くことが多いと思います。

 

しかし、記事の構成そのままに
文体や言い回しだけを変えてリライトするのはNGです。

(言うまでもないですが)

そもそも、トレンド記事のリライトを続けたとしても、
ブログを長続きさせることは難しいでしょう。

大体、作業自体が面白くないですからね。

 

よくあるのは、
ウィキペディアの情報をそのまま拾ってきて
そのまま使っちゃってるパターン。

 

勝てますか、ウィキに?

 

「それが勝てんのよ!」

っちゅー話なんですよね。

そんな意味のないことは止めましょう。

なので、他の記事をリライトするのではなく、
それらを一旦自分のフィルターに通してまとめるか、
自分にしか書けない記事に仕上げていく必要があります。

 

誤解を恐れずに言ってしまえば、

どんなネタで記事を書くにしても、
自分の意見をバンバン文章にしても構わない

ということですね。

 

トレンドアフィリエイトは、
あくまでも個人ブログという形で
広告収入を得ていることを忘れてはいけません。

キーワード選定さえしっかりと行い、
ある程度記事本文にキーワードを散りばめておけば、
むしろ個人の主観で
文章を書いていってもまったく問題ないのです。

 

どんな記事を面白いと思うかは、人それぞれです。

ただ、どんな時でも

“何か人に響くものを発信してく”

という気持ちは持っておいてください。

そうすれば、自ずとオリジナリティのある記事を
書くことができるようになっていくはずですよ。  

 

まとめ

トレンドアフィリエイトで検索上位表示される記事を書く

 

今回は、トレンドアフィリエイトで
検索上位表示される記事をテーマに解説をしていきました。

 

多くの人が、面白い記事を書けば
自然とアクセスは集まってくると考えます。

しかし、文字数や読みやすさ、
記事内にキーワードを散りばめるなど、
最低のSEO対策をした上での話であることは
しっかりと頭に入れておきましょう。

 

Googleは、ユーザーが使いやすい
検索エンジンを日々模索しています。

もちろん、僕たちアフィリエイターも、
Googleと同じように

『検索ユーザーへの価値提供』

をしっかりと意識しておけば、
今後のコンテンツ作りで軸がブレることはありません。

 

要は、相手の立場に立ち、
満足してもらえる記事を
楽しみながら書くようにするということですね。

この話が参考に慣れば幸いです。