マインドセット

個人ビジネスで『人間関係の整理』をするタイミングの話

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

個人でビジネスを始めると、
遅かれ早かれ人間関係の
整理をすべきタイミングがやってきます。

というのも、
個人ビジネスは収入を上げるだけでなく、
人生のクオリティを底上げし、
幸せの総量を増やすためにあるからです。

 

そのために人間関係の整理は
避けて通れないミッションとして
あなたの前に立ちはだかることがあります。

個人ビジネスを築く過程において、
あなたは本当の自分に出会います。

そして本当の自分に知るたびに、
仮初めの関係を整理していくことになるでしょう。

 

ということで今回は、
人間関係を整理する必要性や
その方法について紹介していきますね。

※ちなみに個人ビジネスとは、
ネットを使って自分でお金を稼ぐこと。

会社からお給料を貰うわけではないので
そういう言い方をしています。

 

いつも笑顔でいたい人へ、人間関係の整理できてますか?

 

人間関係を整理する必要性について

 

僕たちは基本的に
良好な人間関係を築きたいと願っています。

でも・・・。

会社や学校のように
“そこに属したが故に生まれる人間関係”の場合、
必ずしもそれが良好であるとは限りません。

それどころか。

気の合わない相手

と仕事をしなければならない
なんてことも普通にあったりします。

 

もしあなたが聖人君主的なマインドを持ち、
超気の合わない相手でも心が乱されず

「まぁそんなこともあるよね」

と許容できる人格者なら問題ないでしょう。

そっとこのブログ記事を閉じてもOKです。

 

しかし。

人間関係で精神を擦り減らし、
ストレスが溜まりまくっている場合。

またそういうストレスから身を置くために
個人ビジネスを実践している場合。

そういう時は良い人間関係を築くために、
“関係を断ち切るアクション”も
それなりにあると考えるべきなんですね。

 

というのも、
個人ビジネスにおける本当の敵とは
“自分の中にいる自分”だからです。

たとえば自尊心の低い自分が
心の中に存在していたら、
それは自分の中の“敵”となるわけです。

その弱い自分につけ込んだり、
傷の舐め合いを求めたりする相手がいれば、
敵の勢力を助長させることになりかねません。

そういう友人や知り合いがいても、
ビジネスどころか
人生においても何のプラスにもなりません。

もしあなたが個人ビジネスを始め、
もっと自分を成長させたいと思った時は、
それが人間関係を整理するタイミングかもしれません。

 

個人ビジネスの本当の意味を知る

 

僕は個人起業して8年経ちますが、
サラリーマン時代とは違って
かなり幸福度が高くなりました。

 

なぜなら個人ビジネスは

自分が笑顔になれる人生

を築くためにあるからです。

 

なので、
収入を増やすことを目的としながら、
僕個人として人間性を高めることを
常に求めていたんですね。

もちろんサラリーマン時代も、
人間的に尊敬されるような人に
なりたいと考えていました。

ただ、会社のシステムとか
上司の冷たい感じに納得いかないことも多く、
気の合う同僚と会社の愚痴や文句を
言っちゃうことも多かったんですね。

 

でも個人ビジネスを始めた時に、
あらゆることを個人で進めるようになり、
愚痴や文句を言い合ってた同僚との関係が
徐々に薄くなっていったのです。

その一方で、
同じような起業家に会う機会が増えました。

彼らはとてもポジティブで
会社は社会の愚痴や文句を言うことはありません。

僕がうっかりサラリーマン時代の
愚痴や文句を言ったとしても軽く流されます。

 

僕はそこで大きなショックを受けました。

 

彼らは自分の責任でビジネスをしているので、
そもそも理不尽な我慢などしていないのです。

だから自分の気分を下げる発言はしないし、
自分らしい人生を送れているんですね。

僕はその事実に衝撃を受けたと同時に、
その清々しさに感動を覚えたのです。

 

個人ビジネスをするということは、
すべて自分の責任で仕事をするということ。

だったら好ましくない環境や人間関係、
自分のやりたくないこと、やるべきでないことを
不用意に受け入れているのはおかしな話です。

そのことに気づいた時、
僕は改めて人間関係の整理をしようと思ったのです。

 

人間関係を整理すべき相手

 

僕自身、ビジネスを成功させるために
人間関係を整理した経験のある人間です。

一見、ドライな話に聞こえるかもしれません。

しかし、結果として
これは必要なことだったと感じています。

 

というのも、個人ビジネスの本質は、
全ての人と仲良くすることではないからです。

個人ビジネスの本質は、
価値観の合う人同士で付き合い、
その中で良いものを生み出すこと。

まずはそこから始めていきましょう。

 

そこで。

人間関係を整理すべき相手は
以下の2つのパターンに分けられます。

 

  1. 仕事の価値観が合わない
  2. 劣等感を抱いてしまう

 

そんな相手なら勇気を出して、
自ら関係を整理するアクションも必要です。

ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。

 

①仕事の価値観が合わない

 

仕事の価値観が合わないというのは、
当然、職場の人間がメインとなってきます。

職場の人間というのは、
プライベートのように相性で決まりません。

同じ業務をしていても
仕事の価値観が合わない人も出てきます。

 

価値観が合わないのに
一日8時間も一緒に仕事をする。

 

これはなかなかの拷問です。

人生の1/3の時間を仕事に費やすことを考えれば、
時には仕事を変えてでも
人間関係を整理する覚悟も必要でしょう。

 

マーチ
マーチ
といっても、お互いの歩み寄りで関係性が改善できそうなときも当然あります

ねこくん
ねこくん
人間関係の整理は“歩み寄りで状況改善しないとき”の手段だということですね

 

ブラックな考え方の経営者や
陰湿な上司などがいる会社で頑張ることは
本当に本当に大切なことでしょうか?

それに。

立場が上の人間の考え方を
立場が低い側が変えるのは“激ムズ”です。

大谷翔平のスイーパー(決め球)を
目隠しでヒットにするくらい難しい。

つまり、不可能なので、
そんな相手と無理に付き合って
精神を病んでしまうのは割に合いません。

時には“損切り覚悟”で
離れるべき人間関係もあるということですね。

 

僕自身、職場の人間関係がきっかけで
個人ビジネスに本腰を入れたところがあります。

よかったら下の記事も読んでみてくださいね。

人間関係のリセットは別に悪くないと言うマーチのイラスト
人間関係リセット症候群は悪いこと?実は何も悪くない理由 ある日ツイッターを見ていたら 『人間関係リセット症候群』 なるワードがトレンド入りしてました。 人間関係リセット症候群は こ...

 

②劣等感を抱いてしまう

 

誰かと一緒にいて
劣等感を抱く関係性もよくありません。

僕の恥ずかしい過去をお話しましょう。

過去の僕は自分に足りないものを埋めるために、
常に良い人脈を求めていたところがありました。

 

  • 見た目の良い友達
  • 仕事のできる同僚
  • 将来的に助けてくれそうな人

 

人間関係を構築する際に
どこかそういう人ばかりを求めていたのです。

クラブミュージックが好きだったので、
20代後半はよくクラブに通っていました。

そこで知り合うのはDJやアーティスト、
SHOP経営者、オーガナイザー、モデル等々。

そういうつながりを持って
得意げになってた時期があったんですね。

もちろん、そんな時期は年齢とともに
フェードアウトしていくものなんですね。

 

たしかに若い頃って
そういう関係性にステータスを感じます。

だけど、いくら良い人脈を追いかけても
自分磨きが疎かだと人生は豊かになりません。

この事実と向き合ったことで
最終的には自然と人間関係が整理されていきました。

その後は人脈を追うのではなく、
自分磨きに目を向けるようになったので、
あの時より堂々とした自分になれたと思っています。

 

人間関係を整えよう!

人間関係を整理する『方法』とは?

 

人間関係を整理する方法はシンプルです。

 

『相手と距離をおく』

 

とりあえず、これだけでOKです。

要するに、

”こちらから連絡しない”

ということですね。

明らかに悪い誘いばかりする人
ストレスしかない人については

『一切の連絡を断つ!』

くらいで問題ありません。

そもそもそういう人は

自分にとって良い相性ではない

場合が多いのです。

何か大切な事情でもない限り、
相性の悪い人といる必要などないのです。

 

実際に相手と距離をおくようになると、
9割くらいは相手も距離を取ってくれます。

つまり、一気に人間関係が整理されるわけです。

たとえば、

  • 仕事終わりの付き合いを断る
  • ライングループで発言しない
  • 数合わせの遊びに参加しない
  • 飲み会に参加しない

といった行動を取るだけでも
無駄な関係がどんどん整理されていくでしょう。

 

いわば『交友の断捨離』ですね。

 

といっても、
部屋に机と布団しかないみたいな
ミニマリストを勧めてるわけではありません。

だったら出家しましょう!

ってことになりますからね(笑)

そうではなく、目的はあくまでも
“自分が笑顔で過ごせる環境作り”です。

なので、
良い関係をキープしたり
無駄な交友関係を整理したりすることは、
自分らしい人生を送るために
避けては通れない道だということですね。

 

ビジネス成功者ほど良い人間関係を重視する

 

良い人間関係とはズバリ

その人といる自分が好きかどうか

そこに尽きると思っています。

というのも、
いくら話が面白い相手でも
悪口に同調を求められたりすると、
あとで自分自身が凹むこともあるからです。

そういう人間関係は
決して良いものと言えませんよね。

 

逆に、自分の成長のためのアドバイスや
励みになる言葉をかけてくれるような相手なら、
それは素晴らしい仲間だと言っていいでしょう。

お互いに尊敬と思いやりを持って
接することができる人間関係ほど、
人生を豊かにしてくれるものはありません。

自分の貴重なリソースは、
無駄な人間関係で消費するのではなく、
あなたが大切にしたい相手に使いたいですね。

 

最終的に大切なことは

自分らしく生きる道は
自分で作っていかなきゃいけない

ということです。

そして、その道の上にこそ
幸福度の高い人生が待っています。

つまり、人間関係は

”自分らしく生きるために重要”

だということですね!

人間関係の整理ができなければ、
ストレスがキャパオーバーしやすくなります。

すると不機嫌がデフォルトの状態となり、
人生からどんどん笑顔が奪われていくでしょう。

 

幸福な毎日を過ごしたい。

そんな権利が、全ての人にあります。

そのために人間関係の整理をすることが
非常に大切だということですね。

個人ビジネスで成功している人は
必ず良い人間関係を築いています。

そして、良い出会いによって
人生が大きく広がっていくのも確かです。

もし個人ビジネスで良い流れに
乗れてないと感じているのなら、
まずは人間関係をチェックして
問題を見直すところから始めてみてくださいね。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です