ネットビジネス

独学で起業は危険?独学に向いてる人・向いてない人の違い

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

「独学で起業するのは難しいっすよ…」

ネット起業の相談を受けた時、
僕は大体そう答えています。

中にはコンサルを売りたいから
そう言うんだろうと思われるかもしれません。

でもね、、

ビジネスで成果を出したいのなら、
基本的に独学じゃ無理な理由があるんです。

 

もちろん、絶対の絶対じゃない。

  • 独学に向いてる人
  • 独学に向いてない人

ふたつのタイプがあると考えると
圧倒的に独学が向いてない人の方が多いんですね。

 

その背景には
日本の教育制度の影響も大きい。

実際のところ、
社会人になってから自学自習してる人、
ほとんどいないのではないでしょうか?

 

ぶっちゃけた話…

これからビジネスの仕組みを作って
自分の力で稼いでいこうという人が、
独学かいいかどうか迷ってる時点で

向いてないんじゃないの?

って思っちゃうんですよね。

 

ブログでお金を稼ぐというのは、
本質的なことを言うと
自分のビジネスの仕組みを作るってこと。

だから成功すればお金も入ってくるし、
時間的・労力的にラクできるところもある。

だけど、その仕組みを作るまでは
決して甘い道ではないんですね。

なので今回は、独学の危険性と
独学に向いてる人・向いてない人の違いを
がっつり解説していきたいと思います。

 

独学起業に向いてる人・向いてない人、マーチのイラスト

 

独学で起業は危険?

 

独学で起業は危険かと聞かれれば、
あたり前田のクラッカーという
ダジャレが出るくらい危険です。

ちなみにこの令和においても
起業のパターンは2つ。

  • 一つはリアル起業。
  • もう一つはネット起業。

独学が危険なのは前者。

リアル起業の場合、
開業資金や運転資金が必要なので
独学でなんとかするのは無理があるからです。

チャレンジ失敗すると
借金が残るリスクも大きいので
万全の体制で学んでいく必要があります。

 

一方で、
ブログのようにお金のかからないネット起業なら
独学だろうとなんだろうとリスクはありません。

なので起業する時は、
懸けてるモノ(投資)がでかいほど
独学での勝負は危険ということになります。

日経ビジネスのデータによると、
ベンチャー企業が5年後に生存する確率は
たったの15%なのだそうです。

10年後になるとその確率は6.3%。

それくらいビジネスって難しい。

基本的にはリアルでもネットでも、
困った時に相談できるメンター的存在を
持っておいた方がいいでしょう。

特に起業に多額の初期投資や
それなりの運転資金が必要な場合、
経営自体にリスクが伴ってくるので
そこでわざわざ独学を選ぶのは
リスクが大きいということですね。

 

懸けてるものが大きいほど起業は戦略的に考えよう

 

ただ、ネット起業のように
開業資金や運転資金を限りなく抑えられるなら、
独学だとしてもリスクはありません。

借金のリスクがないので、
いくらでもやり直しが利くからです。

なので、安心っちゃあ安心なんですが、
そんなネット起業の独学にも向き不向きはあります。

 

独学に向いてる人と向いてない人の違い

 

まず結論から言いましょう。

独学に向いている人。

それは“クリエイティブな人”です。

つまり、以下の3つを備えてる人。

  • 自学自習ができる
  • 根気強い
  • PDCAサイクルを回せる

このように自家発電したエネルギーを
自分で形に変えていける人は、
独学で起業してもうまくいく可能性が高い。

 

逆に、独学に向いてない人は

  • 自学自習しない
  • 熱しやすく冷めやすい
  • PDCAサイクルって美味しいの?

って感じになるでしょうか。

自分を晒してるようで恥ずかしいんですが、
僕が正に独学に向いてないタイプでした。

ただ、そんな僕でも起業に魅力を感じ、
こうして自分のビジネスを持ってるわけなので、
ちゃんとやり方さえ間違えなければ大丈夫です。

 

大切なのは

自分の性格を把握し、
勝つための戦略を持つ

ことなのです。

自分が独学に向いているタイプか、
それとも独学に向いてないタイプか。

ここをはっきりさせた上で
正しく学んでいけばビジネスはうまくいきます。

 

PDCAサイクルの説明図

ビジネスに独学が不向きな理由

 

そもそも起業って
非常にクリエイティブな世界なんです。

自分のアイデアが人のためになり、
それがお金という形で返ってくる。

  • 才能
  • アイデア
  • 環境
  • 人脈
  • etc…

使えるものは何使ってもOK。

  • 好きや得意を活かす
  • プレゼントで惚れさせる
  • カンニングして仕事する
  • 親のコネを使いまくる
  • 銀行からお金を借りる

夜討ち朝駆け何でもアリ。

ビジネスの世界って
自分のアイデアを活かせるところが
すごくクリエイティブなんですよね!

そこがビジネスの面白さであり、
真に『公平なチャンス』だと思うんです。

 

だけど日本の教育って、
教科書に書いてることを覚えるとか
出された問題を解くといった
非クリエイティブな授業が多いですよね。

だから起業に必要な考え方って、
日本の学校教育だけでは身につきにくい。

つまり『学び』には、

  • 創造するための学び
  • 答えを求めるための学び

という2つの種類があるわけです。

ビジネスに必要なのは前者。

会社員として必要なのは後者ですね。

学校教育は完全に後者なので、
我々が実際に『学ぼうとする時』は
基本的に後者のパターンで考えてしまいます。

 

でも、ビジネス世界で
何かひとつの答えを求めようとしても
決してうまくいかないんですね。

そこには競争の原理が働くからです。

わかりやすいのはジャンケンですね。

相手の出方次第で答えが変わる。

ビジネスもそれと同じなのです。

 

そんな中、ほとんどの日本人は
何かひとつの答えを求めようとして
ビジネスを学ぼうとしてしまう。

特にその考え方で独学に進むと
早々に行き詰まってしまうでしょう。

なので、ビジネスを学ぶ際は
そういう本質的なところを含めて
指導してくれるメンターから学ぶこと。

ただ、本質的なところをすでに理解し、
目的達成までの道筋を自分で描ける人は
独学でもきっと成果を出せるでしょう。

 

独学で起業が成功する人はとてもクリエイティブ

学びは目的達成の『手段』でしかない

 

独学するしないに関わらず、
とにかく大事なのは

確実にビジネスを軌道に乗せる

ってことなんですよね。

 

我々が目指すべきことは
自分のビジネスを確立させることなので、
学びは目的達成の『手段』でしかありません。

その手段が独学になるとどうなるか?

自分のビジネスを確立するという目的が
ハードモードになってしまうわけです。

 

初心者がよく陥る考え方に

『ネットビジネスは情報力が重要』

というものがありますが、
残念ながら情報力は重要ではありません。

なぜなら正しい情報なんて、
お金を出せばいつでも手に入る。

それが現実だからです。

 

それより重要なのは、

どのように目的を達成するか?

その『手段』を間違えないことです。

 

もちろん、目的達成のために
クリエイティブな学び方ができるなら、
独学という道を選んだって構いません。

ただ、そうではなく、
学びへの投資をケチって
効率の悪い道を進もうとするのは、
正直賢くない選択だということですね。

 

学びは目的を達成するための手段、より確実性の高い方法を選択しよう

 

ビジネスを始めるということは、
人生にとって非常に大きなアクションです。

ビジネスが軌道に乗れば収入も増え、
家族と過ごす時間や自分の時間も増えます。

つまり、将来の豊かさを築くために
決して生半可な気持ちで行うことではありません。

本気の人は最初から本気で学び、
自分の行動を一つ一つ形に変えていっています。

 

どんな時でも
今できる最善の手段で勝負していきましょう。

 

ぜひあなたにとって
最善の手段が何なのか考えてみてください。

前半部分でお伝えしたように
起業の道はそんなにあまくありません。

そんな中、独学で勝てる人は
本当に才能や実力に恵まれた人だけなのです。

ビジネスは勝負の世界なので
そこは見誤らないよう注意していきたいですね。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です