マインドセット

自分に言い訳したくない人は個人ビジネスを始めるしかない!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

自分のやったことに対して言い訳したくない。

誰でもそう思うものです。

でも、なんだかんだで言い訳してしまうのが人間です。

 

「今、頑張れないのは○○だからだ」

「やりたいことができないのは△△だからだ」

その理由が言い訳に思える時もあるでしょう。

 

ただ、そういった言い訳も、
個人ビジネスの場合なら
別に悪いことではないと思うんですね。

なぜなら、
言い訳して自分を正当化することで
そこに責任感が生まれるからです。

 

ということで今回は、
自分に言い訳したくない人へ
心が軽くなる話をしていきたいと思います!

 

言い訳したくない人へ、個人ビジネスは言い訳し放題

 

『言い訳』って悪いこと?

 

世の中で使われる『言い訳』って

自分にとって都合の悪いことを
うまく正当化して相手の了解を求めようとする

という意味で使われています。

 

よくあるパターンとして

  • 電車が遅れたから遅刻した
  • 二日酔いだから起きられなかった
  • 急な誘いだから帰りが遅くなった

というものがありますよね。

 

ブログビジネスだったら

  • 良いネタがないから記事が書けなかった
  • 仕事が忙しすぎたので記事が書けなかった

みたいな感じです。

 

でも、ブログのような個人ビジネスって
誰にも迷惑かけてないんだから
別に言い訳したっていいと思うんですね。

たしかに学校や会社のような社会生活においては
自分の失敗が足を引っ張ることもあるでしょう。

だから言い訳したくなる場面もあります。

ただブログが書けなかった時に
申し訳なくなる気持ちなんて必要なくないですか?

たとえそれが自分自身に対してだとしても。

 

個人ビジネスに言い訳は必要ない

 

僕もブログを書いている時に
記事が書けない時に言い訳したくなることがありました。

けど、ある時気づいたのです。

 

これって誰に言い訳してんだろう…

 

メンター?

自分自身?

僕は人にブログを教える立場でもあるので、
メンターの気持ちとしては
『教え子がブログを書けなくても責める気など一切ない』
と考えています。

それはどのメンターでも同じでしょう。

なので、
メンターに言い訳する必要なんてひとつもありません。

 

では自分自身に対してなのかというと、
これも個人ビジネスなので言い訳する必要はありません。

たとえブログを書かずにダラダラ過ごしたとしても、
それで申し訳ない気持ちになる必要ないんですね。

だって

ブログは個人ビジネスだから
他人と足並みを揃えなくたって問題ない

じゃないですか?

もちろん言い訳したって全然構わないのですが、
そこで申し訳ない気持ちになることはないのです。

 

『何も問題ないことで一々気持ちを下げる』

こんなに無駄なことはことはありません。

 

ですが、ブログという個人ビジネスであっても
うまくいかなかった時に
強く自省してしまう人が多いのは事実です。

人が強く自省してしまうのは、
自分自身に”落ち込む”という罰を与えて
それを免責にしようと考えてしまうからです。

でも、そのようなパフォーマンス
(他者に対して免責を乞う行為)は、
集団組織に属した時には必要かもしれませんが
個人ビジネスにおいては無駄でしかありません。

 

個人ビジネスで自らモチベーションを下げてしまう人

 

これは本当に”悪い癖”です。

 

個人ビジネスで気持ちを落とすことは、
基本的に『大敵』だと考えておきましょう。

なので言い訳したくなった時は、
その言い訳さえも肯定するマインドが大切なのです。

 

自分の言い訳を許すマインド

 

『自分に言い訳したくない』

普通、人はそう考えるものですよね。

 

でも、そうは言っても…

 

言い訳したくなる瞬間はある。

 

  • 相手に誤解されている時
  • こちらの事情を理解して欲しい時

 

言い訳したくなってもグッと堪えて、
やり過ごした経験は何かしらあるでしょう。

そんな時って誰にでもありますし、
人それぞれ考え方・価値観が異なるので仕方ありません。

 

僕が高校生だった頃、
担任の教師に教わった言葉があります。

 

『男の修行』

  • 苦しいこともあるだろう
  • 言いたいこともあるだろう
  • 不満なこともあるだろう
  • 腹の立つこともあるだろう
  • 泣きたいこともあるだろう
  • これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である

山本五十六

 

山本五十六(いそろく)と言えば、
世界大戦時の連合艦隊司令長官ですね。

『男の修行』を教えてもらってから
僕も男としてこの姿勢を大事にしてきました。

 

ただ、時代はもう令和です。

男の修行が大事であることは変わらないとして、
もうちょっと柔軟な考えでもいいと思うんですね。

 

実際、ブログや情報発信ビジネスなど
個人ビジネスをするのであれば常に関わるのは自分自身。

言い訳をするのも自分だし、
言い訳を許容するのも自分次第なんですよね。

リアル社会においては
説明責任などが必要な場面もありますが、
個人ビジネスにそんなストレスは必要ありません。

 

大体、人間なんだから、
いい加減なところがあってもいいんです。

「ちょっとゆっくりし過ぎたから、
今日はちょっと頑張っていこう」

そう考えてやっていければ問題ありません。

 

自分に言い訳することを許し、
その言い訳も「しょうがないよね」と許すマインド。

 

ビジネスでモチベーションを下げて
良いことなんてひとつもありませんからね。

言い訳したくないという生き方も、
ストレスになるなら言い訳したほうがマシ。

自分自身が主導するビジネスでは、
そんな緩さがなければ長く走れないということですね。

 

より柔軟なスタンスで前へ進む女性

 

なので、
ブログや情報発信ビジネスなどで
自分に言い訳したくなった時は、
ぜひこの話を思い出して

「そんな時もある」

くらいの気持ちがことが大切ですよ。

 

せっかくの個人ビジネスだし
それぞれ環境や事情もあるんですから、
セルフィッシュな気持ちでやっていきたいですね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です