WordPressプラグイン

WordPress Ping Optimizerの設定&おすすめPING送信先の紹介!

WordPress Ping Optimizerの設定

今回は『WordPress Ping Optimizer』
というプラグインについて解説したいと思います。

WordPress Ping Optimizer
(ワードプレス・ピン・オプティマイザー)
は、
Pingの重複送信や連続送信などがないように
自動管理してくれるプラグインです。

 

初心者の方の場合、

『Ping送信?』

という感じかもしれませんね。

 

ただ、結論から言うと、
詳しく理解していなくても
このプラグインさえ導入しておけば、
Ping送信を自動で行ってくれるので、
何も問題なくメリットだけを受けられることになります。

 

ではこれから、
Ping送信についての簡単な説明と、
『WordPress Ping Optimizer』の
設定方法について解説していきましょう!

 

Ping送信とは?

ここでは、まずPing送信のことを
簡単に説明しておきましょう。

 

Ping送信とは、
ブログやサイトに新しい記事を投稿した時に、
「記事を追加(更新)しましたよー!」と、
更新情報が集められている『ネット上のサーバー』に
自動的に送信してくれる機能のことです。

 

もちろん、Ping送信は
デフォルトのままでもちゃんと行ってくれます。

しかし、わざわざ
『WordPress Ping Optimizer』を使う理由は、
やはり早くインデックスしてもらいたいからです。

(ブログアフィリエイトをする時は特に重要ですね)

 

Pingサーバーは、ネット上にたくさんありますが、
このPing送信先を多く設定しておくと、
記事を新しく投稿した時に
どれだけ多くの人に知ってもらえるかを左右します。

Ping送信についての注意点

Ping送信について、2点ほど注意点があります。

 

まずは

『重複送信をしない』

ということです。

Ping送信先が重複していると、
スパム判定を受ける危険性があるので、
同じURLを登録してはいけません。

 

そして

『やみくもに沢山送信し過ぎない』

ということにも注意しましょう。

これは、短時間に連続して送信したり、
登録先を載せ過ぎたりしないということです。

 

いずれもスパム判定を受ける危険性があるので、
やりすぎは禁物です。

登録先は大体20個前後に絞っておくと良いでしょう。

 

下記はPing送信先URLは、
実際に僕がサイト運営の時に使用しているものです。

後にプラグインでの設定時に使用してください。

Ping送信先おすすめリスト

 

http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogstyle.jp/xmlrpc/
http://ping.fc2.com
http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY
http://pingroll.net/xmlrpc
http://ping.amagle.com/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.myblog.jp
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.weblogalot.com/rpc.php
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://rpc.weblogs.com/rpc2
http://www.blogoole.com/ping/
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://news.atode.cc/rssdaily.php

 

 

WordPress Ping Optimizerの設定方法

 

ここからは
WordPress Ping Optimizerのプラグインを
インストールしていきましょう。

 

 

①WordPress管理画面の左のメニューから『プラグイン→新規追加』を選び、『WordPress Ping Optimizer』をインストールし、有効化クリックします。

 

プラグイン→新規作成

 

 

 

右上の検索窓で、
「WordPress Ping Optimizer」と検索し、
『今すぐインストール』をクリックします。

 

WordPress Ping Optimizer 1-1

 

 

 

インストールができたら、有効化していきましょう。

 

WordPress Ping Optimizer 1-2

 

 

 

②有効化をクリックしたら、WordPress管理画面の左のメニューから『設定→WordPress Ping Optimizer』をクリックします。

 

WordPress Ping Optimizer 1-3

 

 

 

③赤い枠内にPing送信先を登録していきましょう。

 

WordPress Ping Optimizer 1-4

 

 

 

④登録は簡単で、先ほどの『Ping送信先おすすめリスト』をコピーして貼り付けるだけでOKです。

 

※デフォルトのURL
(http://rpc.pingomatic.com/)は一旦消して、
その上からコピーしてください。

 

WordPress Ping Optimizer 1-5

 

最後に『Enable Pinging』に
チェックが入っていることを確認して、
『Save Setting』をクリックします。

 

 

 

⑤『Options saved.』と出たら完了です。

 

WordPress Ping Optimizer 1-6

 

『WordPress Ping Optimizer』の設定は
以上となります。

 

 

『WordPress Ping Optimizer』は、
Ping送信の注意点をしっかりとカバーしてくれるプラグインなので、
上記の設定さえしておけば後は何もしなくても安心ですね。

 

簡単な設定の割に、
もし忘れていたりするともったいない機能なので、
WordPress導入後はすぐに設定をしておくようにしましょう!