40代からのネットビジネス

嫌な仕事を我慢して続けると『自分の人生』が犠牲になる!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

嫌な仕事を我慢して続けるべきか?

15年サラリーマンとしして働き、
その後でネット起業した僕の経験から言うと、
それは絶対に避けるべきだと思います。

 

なぜなら嫌な仕事をし続けると、
自分の人生が犠牲になってしまうからです。

 

「いや、アカンやろ…」

 

たかが仕事なのに、
天秤にかけるものが人生って
いくらなんでも割に合わなくないですか?

 

もちろん、一時的に嫌な仕事を
引き受けなければならないことはありますし、
社会人として前向きに
頑張るべきときは頑張るべきだと思ってます。

ただ、仕事の時間、
常に嫌いな上司と一緒に過ごしていたり、
常に理不尽を感じていたりすると、
だんだん自分自身が傷ついてしまって
人生そのものがリスクに晒されていきます。

 

暴露話で芸能界を震撼させている
ガーシー以上に晒されてしまいます。

 

今、一人で仕事をしていて
そういうストレスとは無縁となりましたが、
つくづくサラリーマンというのは
大きなリスクを背負ってますよね。

実際、こういうことって離れてみないとわからない。

僕は15年サラリーマンをしてきて、
陰でストレスを溜め続けた結果、
40歳で脱サラを決めました。

半ばやけくそです。

でも、そのおかげでネット起業し、
今は仕事のストレスなんて皆無になりました。

 

そしてそこで気づいたのが、

自分の納得のいく仕事に就かないと
人生がおかしくなってしまう

ということです。

 

これは人生において大きな問題です。

なので今回は、
サラリーマンとしてくすぶっているあなたへ、
嫌な仕事を続けるべきでない理由について
わかりやすくお伝えしたいと思います。

 

嫌な仕事を続けると人生を犠牲にしない?マーチのイラスト

 

嫌な仕事を我慢して続けるべきではない

 

考えてみると、
僕がサラリーマンをしてきた15年間は
自分の性格を歪ませるのに十分な時間でした。

愚痴、泣き言、文句、嫉妬、陰口…。

そんなネガティブな言葉が
よくないことだとわかっています。

でも、ついポロッと出てしまうくらい
ストレスが溜まりまくっていたのです。

 

  • 嫌なことでも従わざるを得ない
  • 理不尽なことも受け入れなければならない

 

そういうストレスが
僕をネガティブな人生にしていったのです。

それで自己嫌悪に陥り、会社でストレスを溜め…。

この負のループに入ってしまうと、
本当の自分から遠ざかってしまうんですね。

 

で、本当に怖いのはここから。

 

なぜならそういう負のループに入り、
人生が悪い方向へ流れていったとしたら

「それは自己責任」

と言われて終わってしまうこと。

 

マジで勘弁してー。。

にっちもさっちも行かない状態で
はじめてその事実に気づかされたら、
ホント目も当てられない。

 

自己責任で頭を抱える女性のイラスト

 

それに誰だって、自己責任で
嫌な仕事をしてる気なんてないんですよ。

 

だから最後にそんなこと言われたら凹む。

 

でも、自分の責任で
自分の人生がダメになるってことは、
嫌な仕事をし続けることって
めちゃくちゃバカげた話だと思いませんか?

 

自分の人生を犠牲にするレールに乗るな

 

嫌な仕事って、
嫌ならやらなければいいだけの話。

でも、なかなかそこから離れられないのは、
人それぞれに理由があるのだと思います。

 

  • 生活のため
  • お金のため
  • キャリアが傷つくため
  • 性格上辞めるにやめられない
  • 性格上NOと言えない
  • 単純に面倒くさい

 

僕の場合、
転職すると給料が下がるリスクや、
転職活動や新しい職場に変えることが
単純に面倒くさかった。

だから、

そういう面倒を避けるために
目の前の嫌なことを我慢する

という選択をしたわけですね。

 

今考えるとこれは失敗でした…。

 

僕の話でいうと、
上司と仕事の価値観が合わないことが
仕事嫌いになる一番の原因だったのですが、
給料が下がろうが面倒だろうが
そんな職場はさっさと離れるべきだったんですね。

だって、上司とぶつかったって
負けるのは絶対に部下のほうなんだから。

 

で、それも『自己責任ですよ』と。

 

…やってらんないっすよね。

自分にどんな言い訳をしても、
最後に突きつけられるのは自己責任。

我慢のレールに乗ってしまったら
自分の人生が犠牲になっちゃうんだもん。

 

しかも。

 

その衝撃の事実を理解するのは、
大体その嫌な仕事から離れられなくなってから。

たとえば、
転職が厳しくなるアラフォー辺りで
割に合わない責任を背負わされたりして、
ようやくその事実に気づいたりするんですよ。

 

会社の上司が部下に理不尽な要求をしているイラスト

 

会社組織のトップって
ちゃんとそういうことがわかってるから

  • 結婚した
  • 子供ができた
  • マイホームを買った

などプライベートが充実したタイミング
必ず大きな責任を負わせてきます。

彼らの弁を借りると

「君に信用ができたからだよ」

みたいなことらしいですが…。

でも嫌な仕事の責任が大きくなっても、
そんなのマジで迷惑でしかない。

 

だから言いたい。

今の仕事が嫌いだったり、
我慢できないことが多かったりするなら、
さっさとそこから離れましょう、と。

そして、好きになれる仕事に会うまで
とにかく行動しまくった方がいい、と。

 

自分が好きだと思えたり
納得できたりする仕事でないと、
とにかく喜ばしい話だって
1ミリも嬉しいと思えないからです。

これって真理だと思いませんか?

 

う○こにファブリーズしたとて…

 

人間関係が理由だろうと
お金が理由だろうと、
今の仕事が嫌なら続けるべきではありません。

 

なぜなら、

人を変えることはできないから

なんですね。

 

僕は上司と合わないこと、
転職するのが面倒という2つの理由で、
嫌な仕事をずっと続けていました。

そこで自分なりに色々考えた結果、
職場での人間関係の本を読み漁って
上司に歩み寄るようにしたんですね。

挨拶の仕方を変えてみたり、
積極的に報連相をするようになったり。

 

すると、たしかに人間関係は良くなりました。

 

但し、上司以外の人には、です。

人間関係を良くする方法って、
フラットな関係性においてはうまくいきます。

ですが、

一度こじれてしまった関係性の場合、
こちらが歩み寄ってもうまくいかなかった

これが現実なのです。

 

要するに

う○こにファブリーズしても無駄

だということ。

 

一応、言っておきますが、
上司がう○こというわけではなく、
あくまでも関係性・相性がダメだったという話。

だから、嫌な仕事というのも
自分の中で納得できない部分、
許せない部分が大きいのであれば、
さっさと離れたほうがいいんですよね。

 

う○こはさっさと流すべきなのです…!

 

できることにも限界があるというイラスト

 

おかげで僕は10年くらい
自己啓発書を読み続けてきましたが、
嫌な相手の性格を変えようと思うのは
そもそも『適用外』だったわけですね。

もちろん人間関係の達人なら
なんとかできるのかもしれませんが、
なんにせよ難易度が高いことは間違いない。

 

なので、自己啓発で学んだ知識や
スキルが役に立つと感じるのは、
相手の中に自分のフィルターがかかってない状態の時。

たとえば新しい職場とか、
自分に対して相手の中に何の先入観もなければ、
人間関係は良好に構築しやすいということ。

仕事が嫌で続けることに行き詰まった時は、
思い切って仕事を変えた方が
案外答えは早いかもしれないということですね。

 

我慢ではなく前向きな行動を!

 

嫌なことを我慢した先に待ってるもの。

そこに“我慢を補う以上のもの”がなければ、
そもそも釣り合いが取れないですよね。

 

僕はサウナが好きですが、
高温のサウナにギリギリまで入ってられるのは、
その後に入る水風呂が約束されているからです。

頭がクラクラになったとしても、
汗を流して水風呂に入った時の覚醒感が
全てをチャラにしてスッキリした気分にさせてくれます。

 

嫌な仕事を我慢することは、
まるで水風呂のないサウナみたいなもの。

そんなものには絶対近寄りたくないですよね。

そうではなくて、自分の意思で選択し、
その後に返ってくるものがわかってるから
限界ギリギリを楽しむことができるのです。

 

でもなぜか、
仕事だと嫌いなことでも我慢してやり続ける。

それも毎日毎日です。

アクセルを踏みながら、
同時にブレーキも踏んでる状態。

さらにそれを無視するため思考停止。

それじゃ自分の人生がおかしくなって当然です。

 

嫌な仕事と人生を天秤にかけて嫌な仕事の方が重い状態に亀がツッコんでるイラスト

 

だから嫌いな仕事を我慢し続けるって、
実は結構リスキーな行為だと思うんですよ。

僕みたいにやけくそで
ネットで起業する道も悪くないですが、
もちろん転職する道を選ぶのだっていいでしょう。

サラリーマンだって
納得のできる仕事に就けるなら
そっちの方が合うって人も当然いるからです。

それに、僕も歳がもう少し若ければ、
普通に転職の道を選んでいたかもしれません。

 

とにかく、

自分の人生を天秤にかけてまで
嫌な仕事をするなんてナンセンス

だってこと。

 

本当はもっと行動できるのに、
仕事で我慢し続けると
自分の中から希望や思考が失われていき、
貴重な人生が犠牲になってしまいますからね。

どうせ『自己責任』で押し切られるのなら、
仕事は納得のできるものを選んでいきましょう。

気分良く働いたほうが
絶対にパフォーマンスも高いに決まってます。

 

どうか嫌な仕事を我慢し続けて、
人生が間違った方向に進まないことを祈っています。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です