超初心者向け講座

【段取り八分仕事二分】ブログも結局は段取りが8割である理由

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

『段取り八分仕事二分』

この言葉の意味は、

仕事に取り組む前に段取りを決めておけば
仕事の8割は完了したと言っても過言ではない

ということですね。

 

ブログ収益化も実はこれと同じです。

ブログも事前に段取りさえ決めておけば、
パソコンの前に座った時に
スラスラと記事が書けるようにできています。

 

もし考えなしにパソコンの前に座って
いきなりブログを書こうとすると、
あーでもないこーでもないと頭を悩ませ
結構大変な思いをすることになるでしょう。

初心者ほどこのような状態になりがちです。

 

僕も昔は、
たった1000文字のブログ記事を書くのに
5時間くらいかけていた事もありました。

でもそれは何の段取りもなく
情熱だけでブログを書こうとしていたから。

それでは情熱が空回りしてしまって
せっかくのパワーが無駄死にしてしまいます。

それって勿体ないですよね!

 

といっても専門サイトのように
戦略的なプランを練るというレベルの話ではなく、
あくまでも記事単体を仕上げる時の段取りの話です。

なので今回の話は
ブログを書く人であれば
誰でも使える仕事効率化の話となります。

ということでこれから、
ブログも段取り八分仕事二分であることを
詳しく解説していきたいと思います!

 

段取り八分、仕事二分、ブログも結局段取りが8割、マーチのイラスト

 

ブログも【段取り八分仕事二分】が良い理由

 

いざブログを書こうとした時に
その勢いのままパソコンに向かう人は結構多いもの。

ですが、ブログと言えども
書く時はしっかりと『段取り』をした方が、
スムーズに記事を書き進められます。

 

要は「無駄な鉄砲数撃ちゃ当たる」ではなく、
「ちゃんと考えて無駄をなくそう」ということ。

 

たとえばトレンドを狙った
1500~2000文字くらいのブログ記事に
3時間も4時間もかかってしまう人は、
『段取り八分仕事二分』で労力を分割
するだけでかなり時間短縮できるでしょう。

特に毎日記事を更新するのが大変な人は
ストレスなく記事が書けるようになるし、
毎日1記事しか書けない人なら
毎日2-3記事書けるようになっていきます!

 

ほんまかいな?

 

そう思うのは無理ありません。

でも普段の仕事でも段取りが癖づいている人と
そうでない人では仕事の進む度合いが違いますよね。

ブログだって同じように
その意識付けができてるかできてないかの違いで
更新頻度に差が出ているだけの話なのです。

つまり、ブログを書く前に
これからすべきことの段取りができていると、
パッパパッパと記事が書き進められるようになります。

 

逆に避けるべきことは

「ノウハウを見ながら書く」

ということですね。

ブログノウハウは結構ボリュームがあるので
それを一々確認しながらの作業は心が折れます。

初期の初期なら仕方ないこともありますが、
ブログノウハウを頭に定着させるまでは
かなり時間を要することになるでしょう。

そんな時はカンニングノートを作って
ノウハウを自分用にカスタマイズするのがおすすめです。

 

ノートが1冊あればブログは成功するイメージ
初心者がブログで成功するにはたった一冊のノートがあればいい! 今、ブログ初心者から 「ブログで成功するにはどうすればいいですか?」 と尋ねられたら、 一冊のノートを用意するように言うでしょ...

 

実際、初心者向けというだけで、
これも段取りのひとつと言えるでしょう。

ではこれから実際に
ブログを書く時にどのような段取りを
しておくべきか見ていきたいと思います。

 

ブログ記事を書く時の段取りとは?

ブログ記事を書く時の方向性を示すイメージ

 

ブログ記事を書く時は
基本的な作業工程があります。

 

  1. ネタ選び
  2. キーワード選定
  3. ライバルチェック
  4. タイトル付け
  5. 見出し付け
  6. 本文作成

 

要はこの6つの作業工程を
どれだけスムーズに行えるかで
記事作成スピードが変わってきます。

たとえば副業サラリーマンであれば
就業中の日中時間はブログが書けません。

しかし。

通勤時間や休み時間にスマホを使えば、
『⑥本文作成』以外の部分を
先に片付けておくことが可能です。

なぜなら①~⑤までの作業工程は、
物理的な作業時間というより
主に思考することに時間を使うからです。

 

つまり、

①~⑤の作業工程こそが段取り

ということ!

 

バランスを見ても分かる通り、
大体8割くらいの仕事はここで完了です(笑)

このブログの作業工程は
割とスタンダードで知られていることですが、
正に『段取り八分仕事二分』ですね!

 

サラリーマンでも主婦でもフリーターでも、
どこかに思考するスキマ時間があれば
先にブログの段取りを済ませることができます。

そうするとパソコンに向かって
すぐに本文作成へと進めるので、
ブログがとても捗る感じがするでしょう。

 

逆に、パソコンの前に座ってから
すべての作業工程を始めようとすると、
思いの外時間がかかってしまうことがあります。

そういうことが何度か続くと
ブログを書くモチベーションも下がりますよね。

そういう状態を避けるためにも
日常的に頭で段取りを考える癖をつけると
ブログの更新がスムーズになっていきますよ!

 

マーチ
マーチ
頭で段取りを考えるのは『慣れ』の問題だから、最初の2習慣くらいまでは大変かもしれないけれど、習慣化すれは本当にラクになるよ!

段取りを制する者はブログを制する

段取りを制する者はブログを制するイメージ

 

『日常的に段取りを考える』

これは慣れていない人にとっては
大変なことのように思うかもしれません。

でも実はそんなに難しいことではなく、
ただ『習慣』の問題なので
普段から少しずつ意識していけばいいでしょう。

 

  • 毎日ブログを更新したい
  • 早く記事を仕上げたい

 

これらは収益化を目指す人が望むことですが、
ここをストレスなくやっていくコツは
間違いなく『段取り』ができているかどうか。

決して才能や時間の問題ではないので、
まずは段取りの習慣を身につけていきたいですね!

 

とはいえ、日常的に段取りを考えるといっても
「いつ・どうやるの?」と思うかもしれません。

僕の場合は以下の時間を使っていました。

 

  • 通勤時間
  • 休み時間
  • 食事時間
  • お風呂の時間

 

『ネタ選び』『キーワード選定』『ライバルチェック』は
通勤時間や休み時間などに
スマホを使って集中して済ませるようにしたり、

『タイトル付け』『見出し付け』は
ご飯を食べてる時やお風呂に入ってる時に
色々と思考を巡らせて考えてたりしてましたよ。

 

簡単に言うと、
SNSをチェックする時間や
YouTubeを観る時間があるなら、
その分をブログの段取りに使えるってこと。

たとえ外出中だったとしても、
今はahamoやYmobileなどを使えば
外での通信費用もかなり安くなりますので、
今日帰ってから何をどう書くかくらいは
スマホでサクッとできるということですね。

『タイトル』や『見出し』なんかは
頭で考えるだけでも色んなアイデアが出てきます。

これだと思うものがあればメモを取る。

それだけやっておけば段取りは完了ですよ!

 

ネコくん
ネコくん
PCの前に座ってから本文作成だけだと本当に作業がラクですね!

まとめ:収益化の戦略まで考えておくと完ぺき!

ブログ収益化の戦略を立てるイメージ

 

このようにブログの段取りを習慣化しておくと
記事更新のスピードも格段と上がっていきます。

  1. ネタ選び
  2. キーワード選定
  3. ライバルチェック
  4. タイトル付け
  5. 見出し付け
  6. 本文作成

PCに向かって本文作成するまでの作業工程は
日常的に切り分けして片付けていきましょう!

特に通勤中などにスマホを見る時は
有効的に時間を使っていきたいですね。

この辺りは情熱を持って取り組んでいくと
段々と楽しくなっていくはずですよ!

ぜひ下の動画もチェックしてみてください。

ホワイトボードアニメーションなので
楽しんで見られるようになっていますよ♪

 

今回は『段取り八分仕事二分』ということでしたが、
ブログは収益化までの段取りを決めておくことも大事です。

ただ闇雲に記事を書いただけでも
ただたくさん記事を増やしただけでも、
それがお金に繋がらないことも多々ありますからね。

 

うーん、それは悲しい…!

 

そういった悲惨な結果を避けるためにも
やはり収益化のための戦略(段取り)は重要となります。

たとえばいつまでにどんな成果を上げるのか?

そのためにどんな記事をどれくらい更新するかを決め、
成果を上げるためのペースを決めておきましょう。

その他にもモチベーションが下がらないように
どのような環境を作っていくかも大切ですよね。

  • 自分の強みが何なのか?
  • 時間がない中でどうブログを書くのか?

そういう部分をちゃんと理解しておくと
ブログで成果を上げるのもよりスムーズになりますよ!

 

もちろんそれらを自分で考えるのもいいですが、
自分のリソースを効率よく活かしてお金を稼ぐなら
メンターから指導を受けるのもおすすめです。

ブログはお金を稼ぐ個人ビジネスなので、
きちんとプロから学んだ方が間違いありません。

僕自身、副業からブログを始めましたが、
お金を稼ぐなら一気に駆け上がった方が
早くその楽しさに気づくことができますし、
良い相乗効果によってよりビジネスが加速します。

ブログも収益化も段取り8割と心得て
ぜひ戦略的にあなたの夢を叶えていってくださいね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。