LIFE

平均出社時間は30分前?出勤時間に厳しく退社時間にルーズな会社

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

出勤時間に厳しく退社時間にルーズな会社

 

日本社会で一般的に良いとされる出社時間は、
『始業の30分前』と言われています。

 

組織で働く会社の場合、
始業30分前の出社は社会人のマナーだと
教わることが多いので、
誰もそこに疑いの目を向けることがありません。

日本のタイムワーカー(一般労働者)が、
暗黙の了解でこのようなルールを守っていることは、
ある意味『勤勉で真面目』だと考えられます。

しかし、一歩海外に出てみれば、
日本のこの考え方は【異常】だ
という見方もあるようです。

 

今回は、ちょっとその辺りの価値観について、
色々と話をしていきたいと思います。

 

出勤時間に厳しく、退社時間にルーズ

出勤時間に厳しく、退社時間にルーズな日本人

 

ある外国人の企業役員の方が、
日本人の印象を尋ねられた時、
次のようなことを言ったそうです。

 

「日本人は非常に時間にルーズだ!」

 

と、そう答えたのです。

われわれ日本人からすると、

「日本人が時間にルーズだって?」

と、驚いてしまう話です。

 

しかし、彼に言わせると、

「日本の会社は出勤時間には厳しいくせに、
退社時間になっても
いつまでもダラダラと仕事をしている。
日本人が時間にルーズと思われても仕方ないだろう」

ということなんだそうです。

 

うん、確かにその通りだ。

認めます。間違いありません。

ただ、終業時間に
すぐにタイムカードを押そうものなら、
周囲からの視線が背中に突き刺さること必至です。

本来ならば、ルールを守っていることを
非難される筋合いはないのですが、
なぜかそれができない環境であることは、
サラリーマンを経験した人なら
同意せざるを得ないことではないでしょうか?

『平均』という考え方

平均的な日本人たち

 

日本人は基本的に、
基準や平均に合わせようとする傾向があります。

しかし、海外の人から言わせると
『個性がない』と映ることがあるそうです。

 

たしかにその指摘に頷くところはありますが、
個人的には、無個性であろうと幸せであれば
平均的な生き方だっていいじゃないですか。

というのも、
日本人の各分野における能力水準の高さは、
海外からも『ジャパンクオリティ』
として高い評価を得ているからです。

たとえば、電車などの
公共交通機関の時間の正確さや、
仕事で納期や締め切りが守られていることなど、
いわゆる『ズレ』を修正・無くすことへの
意識やの高さと水準は、
世界に誇るべき個性だと言えるでしょう。

 

そして、その背景にあるのが、
僕たち日本人に根付いている
『マナー』や『暗黙の了解』といった共通意識。

この素晴らしい能力は
決して一朝一夕では身につきません。

 

本来、マナーというものだって
個性が及ぼす悪影響をセーブするためのもの。

人間関係を円滑にし、
社会を成熟させるために作られたものなのです。

日本人は遺伝子的にこのような能力が備わってる。

それはもう立派な人間的スキルの高さであり、
そもそもは誇るべき能力なのだと思います。

 

しかし!

 

社会が成熟していくにつれ、
これまで労働者の意識を
高い基準で統一してきたマナーよりも、
個性や人間らしさを求める場面が増えてきました。

効率化やグローバル化が進み、
自由なビジネスが広まったことで、
労働者を画一的に縛る考え方が古くなってきたのです。

 

昔はそれで意味があったことも、
今の若い世代の人たちにとっては
無意味に映ってしまうのかもしれません。

平均出社時間についても、
先ほどの外資系企業役員の人のように
ドライな捉え方をする人が増えてきましたしね。

これはある意味、
世の中が前進したことの証と言えるでしょう。

 

だけど悲しいかな。

始業直前の出社に対して
寛容ではない現実が待っています。

それだと社会人としての意識が足りないとして、
上司から叱られる場合があります。 

 

仮にそんな叱責を無視をして、

「始業時間前に来てるんだからいいだろう」

なんて開き直ればどうなるか?

 

おそらく周囲の人間から、

「あいつは変わったヤツだ」

というレッテルを貼られることになります。

 

これはいわゆる『同調圧力』というもの。

要するに「出る杭は許さない」といった考え方です。

この同調圧力というのがヒジョーに厄介。

日本社会ではあらゆる場面でこいつが出てきて、
人を『平均』という枠の中に押し込んでいきます。

 

実際、始業直前に出社しても
ルールを破ったわけではありません。

だけど、
それを許さない風潮がたしかにあるのです。

 

受け入れざるを得ないアンフェア

アンフェア

 

日本では『国民の三大義務』のひとつに、
勤労の義務というものがあります。

そのために基本的に成人以上の国民は、
すべからく働きに出ていますよね。

そして、その多くは
サラリーマンとして勤めに出ている人たちです。

組織に属する彼らは、会社員としての立場上
アンフェアな取引きに応じなければいけない
という状況に追いやられることがあるのです。

 

今でも、一度勤めに出ると
定年までその会社に従事するというのが、
日本の常識となっているところがあります。

なので、基本的な考えとして、
辞めること(退職)は前提条件ではありません。

仮に退職という選択が自分の中に浮かんできても、
そこから離れるリスクの高さを痛感するものです。

 

70年代、80年代に
サラリーマンが企業戦士といわれた時代、
誰もが安定と豊かさを求めて
企業や会社に属していました。

しかし、
それがバブル崩壊や派遣制度の普及により、
労働者が安く買い叩かれるようになりました。

今や多くの人たちが
不安を感じ合う世の中となっています。

現在、企業や会社に属している正社員たちも、
不況による影響をひしひしと感じていることでしょう。

 

サラリーマンたちは不安を抱えながらも、
会社に属している限り、
会社の意向に従うしかありません。

たとえ理不尽だと思っていたとしても、
「30分前に出社しろ」という暗黙のルールがあれば、
たとえそれが嫌なことでも従うしかないのです。

 

僕自身、外資系企業役員の言った
『日本人は出社時間には厳しいくせに
退社時間はルーズだ』という意見は、
非常に公平で正しいと指摘だと思っています。

しかし、企業や会社がこのような
アンフェアなルールを課していたとしても、
サラリーマンたちに選択権はありません。

さらに同調圧力という2段構えで、
勝手が許されない世の中というのが現実なのです。

 

たとえ理不尽だと思ったとしても、
受け入れざるを得ない状況が、
今の日本社会には組み込まれているのです。

 

始業30分前出社をおかしいと言おう

始業30分前の出社イメージ

 

サラリーマン時代、
僕もこのような納得のいかない状況に
不満を募らせ、ストレスに苛まれていました。

 

たとえば、

・有給休暇を取らせてもらえない

・体調が悪くても休むと言えない

といったことは日常茶飯事でした。

 

ちなみに僕は転職も何度か経験していますが、
中途採用で雇ってくれる会社のほとんどが、
有給休暇の取得についてはあってないようなものでした。

もちろん、
始業30分前に出社しなければいけない
という暗黙のルールも同様です。

 

今の若い社会人の中には、

「このようなシステムに納得がいかない!」

と嘆く人が大勢いるそうです。

 

僕も、その感覚は大切だと思います。

なぜなら、今の社会に
蔓延している不当な縛りというのは、
元々、将来的な安定が約束されていたからこそ
成り立っていたものだからです。

そんなものは会社が「社員は家族」くらい
言ってくれていた世の中だから成立したことで、
2020年代の今通用する話ではないのです。

 

もちろん会社の方針として、
自社のルールを好きに決めること自体は問題ありません。

ただ、あなたが労働者という立場であるならば、
労働対価として得られるものが
昔のようにイーブンではない
ことを、
ちゃんと理解した上で行動する必要があるでしょう。

大切なのは『時代は変わった』ということです。

昔の価値観のまま搾取されていてはいけないのです。

そこを放っておくことは、
自分自身の『思考』『行動力』を失い、
あらゆる未来の可能性を捨てることと同じです。

 

あなた自身が、
いつまでも平均的であったり、
標準的であったりする必要はありません。

今は無意味な慣習を
盲目的に追従する時代ではないのです。

 

常に思考しアイデアを生み出すこと。

そして、行動することを
制限されてはいけないのです。

先行き不透明と言われる現代において、
一昔前のように会社や国が守ってくれる
という保証はありません。

年金問題や格差社会に歯止めをかけられず、
新型コロナのような世界的な有事の際にも
国民の保障もままならない我が国の現状を見れば、
このまま自分の人生の舵取りを
他人に任せてはいけないことは火を見るよりも明らかです。

 

ただ、生き残る術はあります。

幸い、今はインターネットがあれば
履歴書など書かなくても
副業で収入を得ることができる時代です。

無意味な慣習に従って、
神経をすり減らす必要などまったくありません。

良い意味でも悪い意味でも
自分の実力でお金を稼いでいくことができるのです。

 

今のような変化の時代は、
僕たちにとってまたとないチャンスでしょう。

自分の行動で
未来を変えることが可能だということを知っておけば、
このまま会社にいるにしても飛び出すにしても、
冷静に世の中の間違いを見抜くことができます。

 

『思考停止に陥らず、自分の頭で考え、行動に移すこと』

そのスタンスを徹底していくことが、
仕事だけでなく人生にとって大いに役立つことでしょう。

始業30分前に出社しておくことは、
自社の中では通用しても、
一歩外に出ればまったく無意味なルールです。

 

一生その会社に身を置くと決めてるなら別ですが、
このような無意味なルールを盲目的に従って、
自分の感覚を麻痺させてはいけません。

正気を保って
自分の人生をコントロールしてください。

そのための準備は
すでにネット上に全て揃っている時代ですからね!

思考停止の群れから抜け出し、
そして、あなたらしい
幸せな人生を送ることを優先していきましょう。

 

社会人はいつブログを書いてるの?時間がない時の考え方と対処法 今回は、 社会人でブログを書く時間がない人に向けて、 その対処法や考え方について見ていきましょう。 サラリーマンのよう...
人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です