40代からのネットビジネス

40代50代はなぜブログから始めた方がいいのか理由を解説!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

40代50代はブログに向いている、マーチイラスト

 

「これから起業してお金を稼ぎたい」

今、定年後の人生を考えて起業する
40代50代が増えてきているそうです。

これからの時代を考えると、
その中には『ネットで起業する』という
選択肢も普通に出てくると思います。

ネット起業といえば

  • せどり(転売)
  • ブログ
  • 動画編集

などが人気ありますよね。

僕も最初はせどりをしようと考えてたのですが、
最終的にはブログを選んで起業しました。

今だったらYouTubeがアツいので
動画編集なんかも選択肢に入ると思うので、
実際、この3つの中でどれをやろうか
迷っている人も多いのではないでしょうか?

 

もちろん、やりたいものがあれば
迷わずそれに挑戦するのが一番です。

ですが、40代50代未経験で
特にコレと言うものがないのであれば、
断然『ブログ』をおすすめします。

なぜなら、
40代50代の人生経験が
ブログを書くのに非常に役立つからです。

そして、
基本的に文字に強いというのも
40代50代の大きなアドバンテージなので、
これからなぜブログから始めた方がいいのか
その理由について詳しく解説していきます。

 

40代50代は情報発信の場としてブログを持とう

 

まずブログの良さについて
簡単に解説していきましょう!

 

ブログの良さを一言で表すと

情報発信の場として安定している

これに尽きます!

 

色んなカスタマイズができて、
自分の色が出せるのは当たり前。

言いたいことを文章で伝えるだけでなく、
読者に価値ある情報を提供し
ブログを収益化するのもお手のものです。

個人が情報発信する場として安定しているので、
これからの時代を見据えて起業する40代50代にとって
ブログは万能な自分のお店となってくれるでしょう。

 

つまり、あなたは

ブログという一国一城の主

になるということですね。

 

ブログで一国一城の主

 

これはブログの大きな利点であり、
アカウント運営するSNSやYouTubeとは
かなり大きく異なるところです。

たとえば、TwitterやYouTubeは
アカウントを取得して運営していくので、
運営側にアカウントを削除されれば
全てのデータが飛んでしまいます。

よく「垢バン」とも言われてますよね。

ブログにはこういうものがないので、
ビジネスをする際に大きな安心感があります。

 

そして、これからの時代は

  • 発信する側に立つか
  • 受信する側のままか

で経済格差が分かれていきます。

たとえば、スマホやタブレットなどは
子供からお年寄りまで使えるようにできてます。

いまやスマホで調べものをしたり、
ショッピングをしたりは当たり前の時代。

なので、
この『受ける側の需要』に伴って、
発信する側の供給がどんどん発展していきます。

 

つまり、発信する側にとって
この供給の発展は”ビジネスチャンス”となります。

 

このネット社会における需要と供給は、
この先、益々活性化していくのは明らか。

社会はネットと共に発展していくのです。

となると、

今、自分が発信する側に回っておくのは、
将来的にクレバーな選択ということですね。

そしてブログは

40代50代が発信する側に回る時に
ブログそのものが名刺代わり

として役立つでしょう!

さらにブログは40代50代にとって
すごく扱いやすいツールでもあるのです。

これからその理由について
わかりやすく解説していきたいと思います。

 

40代50代がブログに向いている理由

 

40代50代がネットでお金を稼ぐなら、
僕は迷わずブログをおすすめします。

というのも、

40代以上は人生経験がそれなりにあって、
文字に強いというアドバンテージがあるから

なんですね。

その上、同世代で起業を考える人が少ないので、
市場としては非常においしいという部分もあります。

 

要するに以下の3つが主な理由です。

  • 人生経験が豊富
  • 文字に強い
  • 同世代のライバルが少ない

 

もちろん、人生経験については
動画やSNSでも得られるメリットかもしれません。

しかし、垢バンや収益化がわかりにくいSNS、
準備やコンテンツ制作が難しいYouTubeに比べ、
ブログの仕組みはとてもシンプルなので
人生経験を活かしやすいメリットがあるんですね。

では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう!

 

人生経験が豊富

 

ブログで最も価値があること。

それは『あなただけの経験からくる情報』です。

これは収益の鍵を握っている
Google様も理念に掲げていることで、
ユーザーエクスペリエンスには非常に価値があります。

 

たとえば、僕が介護職をしていた時、
友人の職場の看護師さん達の間でAmwayという
ネットワークビジネスが流行っていると聞きました。

40代50代の方ならおそらく20代くらいの頃に
Amwayか何かの勧誘を受けたことがあるかもしれません。

僕も若い頃に勧誘を受けたことがあるのですが、
それから15年くらい経った当時でも
看護師の間でAmwayの勧誘があるということを
詳しくブログに書いたことがあるんですね。

すると、その記事は何年もの間、
Amwayというキーワードで上位表示をし続け、
結果的に沢山のアクセスを集めたことがありました。

このように自分の経験を元にブログ記事を書けば、
それは価値の高い情報になることもあるのです。

 

このユーザーエクスペリエンス(個人の経験)は
若い人よりも40代50代の方がアドバンテージが高く、
年齢を重ねてきた者にしかない『武器』となります。

特に僕の世代(昭和50年代前半生まれ)は、
団塊ジュニアと呼ばれる比較的人口が多い世代。

テレビやヒットソング、マンガ、映画、スポーツなど、
世の中の流行を同じように楽しんできた世代なので、
同じ年齢層の人たちからの共感も得やすいのです。

 

この『共感を得やすい経験』というのは、
とてつもなく大きなアドバンテージです。

 

これはあなたが経験してきた出来事や
悩みなどにも共通しています。

  • 美容・健康
  • 仕事・勉強
  • 結婚・恋愛
  • 家庭・子育て
  • 趣味・遊び
  • 人間関係・接し方

あらゆるジャンルで
あなたはこれまで色んな悩みを経験し、
それを自分なりに色々と処理してきたと思います。

その経験が『財産』なのです。

 

40代50代の経験が財産となる、ブログのアドバンテージ

 

そもそもブログというのは、
人々の疑問や悩みに答えるために活用されています。

皆、知りたいことを検索して、
そこで何らかの答えを得るわけです。

つまり、ネット上にある沢山のブログ記事の中から、
皆、自分の知りたい答えを探しているのです。

 

たとえば、
薄毛が気になり始めた40代の男性が、
「40代 髪の毛 薄くなってきた」
と検索したとしますよね。

その時、その人が読みたいのは

  • 20代女性が受け売りで書いた記事
  • 40代男性が体験を元に書いた記事

どちらかは明白じゃないですか。

たとえ文章がたどたどしくても、
共感しやすくて
身近な人の話を聞きたいのが人情です。

 

もちろんこれは一例なので、
あなたに当てはまることを書けばOKです。

  • 仕事でうまくいったこと
  • 人間関係で苦労したこと
  • やって良かったこと
  • 後で後悔したこと

色んな経験が話のタネになりますよ!

このように40代50代というのは、
皆が知りたいと思って検索していることに対し、
幅広い経験を絡ませて情報発信できるのです。

これは本当に凄いアドバンテージですよね!

 

文字に強い

 

40代50代はなんだかんだで、
子供の頃から新聞を読めと言われてきた世代。

実際、文字に強い世代だと言えるでしょう。

ただ、文字に強いといっても
タイピングなど大変に思うかもしれませんが、
実際は慣れの問題なので気にすることはありません。

 

仮に今は新聞を読んでいなくても、
ずっと文章を通して学習してきた世代なので、
今の若い世代に比べるとアドバンテージがあります。

今は新聞を取る家庭も右肩下がりですし、
若い人ほど文字を読む機会が
少なくなってきている傾向にあります。

勉強でもYouTube動画で学んだり、
オンラインで情報を集めたりしたほうが
お金もかからないし効率的だからでしょう。

その点、我々40代以上は
とにかく『読んで! 書いて!』のみ!

ブログとの親和性はバッチリです(笑)

 

本を読んで勉強する40代男性

 

また40代50代といった昭和世代は
比較的根性もあるので、
コツコツとブログを書く作業にも向いています。

根性論や精神論は
いま何かと否定されがちですが、
ブログを個人ビジネスと捉えれば
根性論や精神論はむしろプラスになります。

というのは、
巷で否定されている根性論というのは
『他人に対しての押し付け』
という部分に強い抵抗感があるだけのこと。

自分が自分に対して行うのであれば、
それはプラスに働くので何も問題ないでしょう。

 

今まで普通にやってきた経験が活かされる。

文字に強い部分というのは、
我々40代50代にとっては有り難い強みですね!

 

同世代のライバルが少ない

 

ブログはやろうと思えば、
今すぐにでも始められます。

でも、40代50代でブログを始める人は
あまり多くはいないのが現状です。

仕事も忙しくなる世代ですし、
子育てなどで時間も取りづらいので
なかなか重い腰が上がらないのかもしれません。

 

でも。

少し見方を変えると、
市場としては実はおいしいのです。

同世代のライバルが少ないと、
それだけアドバンテージを活かせるので
成果を出しやすいと言えるからです。

先に話したユーザーエクスペリエンスも、
ライバルが少なければ内容も被りません。

若い人たちは経験が少ない分、
想像や他人の受け売りで補うところを
私たちは自らの経験を活かせるのですが、
同世代の人が重い腰を上げないでいてくれると、
それだけ安心してブログ運営できますからね!

 

まだ周知されてないことを早くやる。

これはビジネスで成功する鉄則です。

今、日本人は各々が
経済力をつける時代にきています。

皆が期待しているような好景気や
バブル時の1億総中流社会など、
再びやってくることはありません。

本来バブルみたいなものは、
これまで物価の安かった国が
経済的な盛り上がりを見せた時に起きる
一時的なボーナスステージみたいなもの。

一度経済が成熟してしまったら、
その先はスキルのある者とない者との
格差が広がっていくだけなのです。

今の日本は、個人が経済リテラシーを高めて
一人一人が豊かになっていく時代に入っているので、
ぜひ前向きに個人の経済力を上げていきましょう!

 

フォロラー
フォロラー
これからは発信する側とそれを受ける側で格差が広がると言われてますよね!

マーチ
マーチ
もう情報によって格差が生まれる時代ではないから、早く個人で発信することが大切だね!

まとめ

 

今回は40代50代がネット起業するなら
ブログが向いているという話をしてきました。

もちろん、
動画編集やせどりなどで稼ぐことが
まったくダメというわけではありません。

それぞれ強く興味が惹かれるものがあれば、
そっちをやった方が良いと思っているからです。

 

ただ、ブログにしても動画編集にしても、
お金を稼ぐツールとして考えることが大切です。

いくら動画編集が向いてそうだからといって、
動画を作っただけではお金になりません。

ちゃんとビジネスとして繋げていかなければ、
自己満足で終わってしまうからです。

 

特に独学の場合だと、
コンテンツを作ることが目的になったり、
必要以上に丁寧に作ろうとしたりして

収益化の前に疲弊して終わる

そんなケースも少なくありません。

なので、ちゃんと収益化を考えながら
戦略的に取り組んでいくことが大切です。

 

だから、

まずはネット上に資産を作る。

そのことを第一目的としましょう。

40代を超えてからネットで起業したい。

でも、特に何も決めてないのなら、
まずは取り組みやすいブログから
始めてみるのがベストだと僕は考えています。

それに40代50代だからといって
ブログを始めるのに遅くはないですし、
ノウハウやサポートなんかも
今は色々と充実しているので安心ですよ。

 

ブログのサポートは手厚いので40代50代の起業も安心

 

何にせよSNS以外で
情報発信できる場(ブログ)を持つことは、
この先のネット社会とっては本当に大事です。

SNSはライトな発信には良いけれど、
収益化や資産化には向いてませんからね。

その点、ブログは書き直しができるし、
なんだかんだ文字に強い40代50代に向いてます。

これからの時代、
自分の力で稼ぐスキルは必ず身を助けてくれるので、
ぜひ、この機会にブログを始めてみてくださいね!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です