マインドセット

人生がうまくいかない人の共通点は自分の学びに投資しないこと!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

 

人生がうまくいかない人って
一体どんな人なのでしょうか?

  • 自分勝手な人
  • 要領の悪い人
  • 運が悪い人

などなど
色々と頭に思い浮かびますよね。

ただ、それらの要素を振り返る前に
『自分の学びに投資しない』は
往々にして人生がうまくいきません。

 

しかし本当に問題なのは

なぜ僕たちは学びから離れてしまうのか?

ということなんですね。

 

特に社会人になってからが要注意で、
その大きな原因となっているのは
本人のやる気や意識の高さなどではありません。

実は、

ある“勘違い”から
学ぶ場への自己投資を辞めてしまったこと

が、この問題の一番の原因なのです。

 

基本的に僕たちは
ずっと親からの投資を受け続けて、
社会人までの道のりを歩んでいきます。

しかし社会へと独り立ちし、
親の庇護から抜け出したタイミングで、
自分への投資を疎かにしてしまいます。

そして、自分への投資を疎かにし、
学びからどんどん離れていくことで
自己成長が停滞していってしまうのです。

 

ただ、そんな事態になったとしても
今回の話を読めば人生を好転させられるので、
ぜひ楽しみながら先に進んでくださいね!

 

学びから離れるな、マーチのイラスト

 

人生がうまくいかない人の絶対的な共通点

 

人生を長く生きていると、

  • どうもうまくいかないなぁ
  • なんかスカッとしないなぁ

と行き詰まることがあります。

仕事だったら、
自分の職場の給料が安いとか
嫌な上司の下で働くの嫌だとか。

恋愛だったら、
運命の出会いなんて
もう来ないんじゃないかとか。

とにかく自分の人生に満足できず、
生きてて楽しいとは言えない状態。

そんな“人生がうまくいかない”状況が、
どこかのタイミングで訪れることがあるのです。

 

このように人生がうまくいかない時

「自分の何が悪いんだろう?」

と人は頭を悩ませることでしょう。

 

  • 若い頃勉強しなかったのが悪いのかな
  • いい時代に生まれなかったのが不運だ
  • 容姿が悪いから仕方がないよ…

などなど、
うまくいかない現状に対して
もっともらしい原因を思い浮かべます。

「親に恵まれなかった」と考える人も
ひょっとしたら中にはいるかもしれませんね。

 

このような感じで社会人になって
自分の人生がうまくいかないと嘆く人。

実は、そこには大きな共通点があります。

 

その共通点とは

自己投資を辞めてしまった

ということ。

 

これこそが人生がうまくいかない
一番大きな原因なのかもしれません。

といっても
何だかよくわからないと思うので、
自己投資を辞めたとはどういうことか
もう少し話を掘り下げていきましょう。

 

まず、僕たちは

生まれてからずっと
自分への投資をし続けている

という事実があります。

少なくとも親がいて
義務教育を受けられる環境にいるのであれば、
その間はずっと自分に投資をしてきた
(あるいは投資されてきた)ということになります。

ただ多くの人たちは、
自分に投資しているという意識がないまま
人生を送っている現実があるんですね。

 

問題なのは、

なぜその意識がないのか?

というところです。

 

それは、

あなたの代わりにご両親が
あなたの将来に投資をしている

ということが
さも当たり前になってしまっているからです。

 

つまり、

自己投資が特別だと勘違い

するようになるんですね。

 

実際、あなたが生まれてから社会人になるまで、
ずっと親があなたの成長を見守ってくれています。

それはある意味自然な営みです。

しかし。

庇護されることが当たり前という
“子供の感覚のまま大人になってしまう”と、
社会人になった瞬間に
自分への投資を辞めることになるでしょう。

そして、そこから多くの人たちが
好き勝手流されるまま生きることになるのです。

 

社会人になれば多くの人たちが、
就業時間が終わった後、
自分の好きなように時間を使います。

  • 同僚や友人と飲みに行ったり
  • スマホゲームに興じたり
  • アニメや映画を観て楽しんだり

仕事で溜まったストレスを、
仕事が終わってから発散するのです。

それは決して悪いことではありません。

ですが“そこだけに終始してしまう”と
延々とそのループから抜け出せなくなります。

するとどこかのタイミングで
人生がうまくいかない瞬間がやってくるのです。

 

そう。

実は自己投資を辞めてしまったことが原因で、
人生が行き詰まってしまうということ。

そしてその背景には、
『親が自分の未来へ投資してくれることが
当たり前だという勘違い』があることも、
僕たちはしっかり認識しておかなければならないのです。

 

学びが“無料”だと勘違いすると人生は詰む

ここでは『学びが無料だと勘違い』すると
人生は詰みやすいという話をしていきます。

 

まず、人生がうまくいかない時、
書物や人の話をインプットしなかったり
ただ成り行きに任せたりするのは『悪手』です。

というのも
行き詰まりを感じた時は、
思考を柔軟にしたり
行動の幅を広げたりしなければ、
そこから抜け出せないことがあるから。

そのきっかけとして
『外からの刺激』が必要なんですね。

 

ただ、この話って、
普段から自分が成長する場に
身を置いているかそうでないかで
話が180°変わってくるのがポイント。

たとえば、
学校って自分が成長する場となりますが、
会社って自分が成長する場ではありません。

成長する場である学校に身を置く学生ならば、
何かに行き詰まった時に外部から
有力なアドバイスをもらいやすいでしょう。

逆に、ただ会社に身を置く社会人であれば、
仕事と関係のない悩みは
自分で解決しなきゃいけないということですね。

 

もちろん、会社でも自己成長は求められます。

 

しかし、会社というのは
お給料をいただくために自分の時間や
労働力を提供する場であることが『先』なので、
ただ会社に行っているだけだと
自分の成長が停滞しやすくなるのです。

このように、普段から
自己成長できる場に身を置いているかいないかで、
人生がうまくいかないと感じた時の
問題解決の難易度はかなり異なってくるでしょう。

 

でもですよ?

 

自分が成長する時期って
別に学生限定の話だけじゃありません。

社会人になってからでも成長できるのです。

40代からでも学び続ける人は成長するし、
還暦をこえてなお自己研鑽に励む人もいます。

つまり、

好奇心と学ぶ意欲さえあれば
人は常に成長し続けられる

ということ。

当然、未来もステキになっていきますよね!

 

ただ、現実はどうでしょう?

社会人になって時間が経てば、
多くの人は学ぶ場所から離れていってしまう。

そんな『リアル』があるだけです。

 

もちろんその背景には
仕事が手一杯で学ぶ時間なんてないとか、
教育の義務は終わったからいいじゃないとか、
それぞれの事情や考え方もあるでしょう。

でも問題なのは、

これまでの学びが無料だったと
勘違いしたまま
社会人となり、
何かを学ぶ時にお金を払うことが特別

だと思ってしまうことなんですよ。

 

学びが無料である──。

義務教育という過程においてさえ

これは大いなる“勘違い”です。

国民はほぼ無料で教育を受けられますが、
あらゆる教育機関には税金が投入され
お金がかかってないわけではないからです。

学校の維持費や先生のお給料を考えれば、
それは容易にわかることでしょう。

 

しかし我々は
義務教育は“タダ“で受けられるもの
という意識が強く根付いちゃってるんですね。

この勘違いが非常に厄介なんです。

人間の脳というのは、
一旦が無料だと認識したものに対して
お金を払うことに大きなストレスを感じます。

たとえば、学びのように
人生において必要なものに対しても、
一旦無料だと脳にインプットされると
後でお金を払うことが『損』だと感じるのです。

つまり、

教育が無料だという意識が強いと
社会人から学びの場を避けるようになり、
結果的に成長できない人生を送ることになる

ということ。

成長しないまま人生が進んでいけば、
どこかで頭打ちになる瞬間がやってくるでしょう。

そんな時に人は

「人生がうまくいかない…」

という壁にぶち当たるのです。

 

ねこくん
ねこくん
たしかに社会人になると途端に学ぶことが疎かになりますよね…汗

マーチ
マーチ
本当は社会人になってからの勉強の方が実利に結びつきやすいから楽しいものなんだよ!

学びから離れないこと以上に大切なこと

 

ここまでの話を少し振り返りましょう。

 

  • 学びにはお金がかかる
  • 子供の頃の成長には親や社会のサポートがある
  • 社会人になって学びから離れると行き詰まる

 

つまり、人って学びから離れると
人生がうまくいかないと悩んでしまうということ。

そのためには自己成長や学びの環境に
投資した方がいいことになるわけですが、
長い物には巻かれたくなるし、
ラクな方に流されてしまうのが人間のサガ。

実際、困ってからじゃないと
人って行動できないところがあるので、
困ってから行動に移したって
それはそれで全然悪くないと思います。

 

ただ、本当にあなたが困った時、
とにかくお金をかけずになんとかしようとすると、
それが原因で問題解決の難易度を上げることに
繋がることもあるなので気をつけてください。

 

もちろん、無料では絶対にダメ!
ということではありませんよ。

ただ、自分を成長させるために
お金を使う選択肢もアリだということ。

逆になんでもかんでも
お金をかけずにやろうとすると、
余計な時間と労力がかかる
ということを知っておいてほしいのです。

 

たとえば、プログラミングを覚えるために
図書館に通うのと専門家から学ぶのでは、
時間や労力の面で習得に結構な『差』が出てきます。

実際、自己成長のために
お金よりも時間や労力を差し出すのは、
時間のある学生の頃とは違って
社会人にとって正しいことではないのです。

社会に出ると時間に限りがあるからです。

なので、無料で学ぶのであれば、
それはよほど余裕があるときにすべき選択
と考えた方がいいということですね。

 

大事なのは、有料無料問わず、
学びから離れてはいけないということ。

 

そして、それ以上に大切なのが

自分の未来のためにお金を使う!

ということです。

自分の未来に投資することなく、
ただ感情に任せた消費がメインになると
やっぱりどこかで頭打ちになってしまいます。

毎日ゲーム三昧とか
好きなアイドルを追っかけるとか
お金や労力を消費するだけの毎日だと、
ふと気づいた時に皆が遠くに行ってしまった
みたいな状態になるかもしれないですからね。

 

でも、好きなことに
お金を使うのって楽しいですからね。

それをすべて止める必要はありません。

ただ、自分の未来のためにお金を使うのも
結構ワクワクすることだって知ってほしいんです。

大人になってから何かを学ぶことって、
学生時代の勉強とは
比べ物にならないくらい楽しいですからね。

 

そうやって
自分の成長に期待しながら過ごす日々。

これほど人生にハリを与えるものはありません。

もちろん、お金を使うだけじゃなく
その先には自分の努力も必要となるわけですが、
それでも先生から指導してもらったり
誰かと切磋琢磨する環境への投資はプライスレスです。

 

  • 毎日筋トレして、自分の身体が強くなる
  • 毎日単語を3個ずつ覚えて、英語が自分に備わっていく
  • 毎日ビジネスを勉強して、売り上げが上がっていく

 

こういったことの全てが、
自分の努力なくして得られる成果ではありません。

だからこそ、未来の自分への投資として
良い環境に身を置くことも大切だということですね。

 

マーチ
マーチ
社会人になると時間が限られることも多いので、自己投資して効率よく学べる『居心地の良い環境』に身を置くことがホント大事!

まとめ:人生がうまくいく人になるために

 

人生がうまくいくにはどうすればいいのか?

ちょうど40歳になる直前、
手取り17万円程度の介護職だった僕は
そんなことをかなり真剣に考えていました。

社会人になって二十年余りの日々を過ごし、
この先の未来に希望を見出そうと必死だったのです。

今振り返ると、
人生がうまくいってなかった時、
僕は『自分の未来にお金を使う』ということを
ほとんどしていなかったことに気づきました。

 

そしてひょんなことから
ネットでお金を稼ぐためにブログを始め、
そのスキルを人から教わることにしました。

そうやって、ブログで
ある程度の収入が得られるようになれば、
次は別のビジネスを学ぶために
ステップアップすることができます。

そんなことを繰り返しながら
個人でネット起業してもう6年になります。

 

自分の人生を豊かにするために
直接的に役に立つことを学んで成果を出す。

「なるほど。勉強するって
そういうことだったんだのか!」

そこでやっと気がついたわけなんですね。

 

さらに。

学ぶこと自体が楽しいというのも
すごくエキサイティングな発見でした。

これまで会社でお金をもらいながら受ける
研修やセミナーは退屈そのもので、
正直、眠気との戦いしかありませんでした。

 

でも、自分が一番学びたいことを学び、
習得していく過程はすっごく楽しいんです!

 

ほら。学校の勉強って興味がないことでも
やらなきゃいけなかったりするじゃないですか?

でも大人の学び方って、
義務感でどうこうするものじゃないんです。

自分の成長や未来に繋がることを
自分の意思で選択し、
時にはお金を出して学んでいくということ。

それはすごくワクワクすることなのです。

だからこそ、

投資を特別なものと勘違いしたまま
社会人になって学びから離れるって
本当にもったいない!

それを声を大にして言いたいんです!

 

もう35年以上前、僕が子供の頃の話、
祖母が60歳を過ぎてから英語を学び始めました。

これからは国際社会になるからって。

もう亡くなっちゃいましたけど、
最近よく「負けてらんねぇな」って思います。

 

 

この話があなたの今を明るくしますように。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です