LIFE

失敗に強くなるためには『ルーティンの質を高めること』が超重要!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

イレギュラーに強い人になる生き方イメージ

 

人生には色んなイレギュラーが起こります。

 

僕の場合だったら、
20代で実家が自己破産、
30代で転職7回とか旅先で無一文になるとか、
そんなイレギュラーなことがありました。

40代になってからは
四十肩の洗礼を受けたんですけど、
半年間くらい眠れないくらい痛かった。

40代と言えば、なんとなく
椎名桔平やトヨエツ(ふたりとも今は50代)
みたいなのを想像していた僕としては、
この老化に「冗談だろ?」と言いたくなったくらいです。

 

最近では新型コロナウイルスもそう。

イレギュラーなことって本当に多いです。

実際、こういったことで不調が長引くと、
そこから人生が落ち込むというか
精神的にダル~い感じになっちゃうんですよね。

 

うおー!

ややこしい問題全部投げ出して、
フルーツが刺さったグラスのカクテルを飲みながら
南の島でのんびり海を眺めていたい!

 

でも、いきなりそんなの無理!

コロナの影響もあってビミョーだし!

 

大体、コメディの主人公でもない限り
失敗もイレギュラーもノーサンキューなのです。

ただ、今回のコロナ騒動もそうですが、
突然の不景気や会社の倒産って
言わばもらい事故みたいなもんじゃないですか?

で、避けられないところも多い。

 

なので、そういう失敗やイレギュラーを想定し、
毎日を過ごすことが必要だと思うんですよね。

 

要するに、

備えあれば憂いなし

でいければ良いわけです。

 

これぞ余裕あるオトナの対応、

なんですが!

実際、リスク管理とか一々大変だと思うし、
僕も正直あまりそこは意識してません。

 

ただ、日々のルーティンを見直してみると
結構リスクに強い生活になるものなんですね。

なので今回は、リスク管理というより、
日々のルーティンの質について話しようと思ってます。

毎日のルーティンの質を見直していけば
リスクにも撃ち負けることがなくなりますし、
自然と失敗に強い人になっていきますよ!

ということで、リラックスして読んでみてくださいね。

 

ねこくん
ねこくん
どんなルーティンで毎日を過ごしているかが大事なんですね

ルーティンで人生は過ぎていく

 

『悲報!人生はルーティンで決まる!』

この記事もそんなタイトルでいこうと思ったんですが、
『悲報』『朗報』でキーワード検索する人などいないので、
個人ブログではこれらのワードを避けるのが鉄則です。

 

とまぁ、
ブログを書く時に役立つ豆知識も披露しつつ、
日常ルーティンな生活を送る我々にとっては
まぁまぁ衝撃的な事実をサラッと言っちゃいました(笑)

 

ちなみに、ここでのルーティンは

「お決まりの生活パターン」

みたいな意味で捉えてください。

 

たとえば、晩ごはん中テレビを見ていて、

「あ…、もう一週間経ったんだ…」

みたいなことってありません?

こないだ『満天青空レストラン』を見たと思ったら、
もう次の土曜日が来ちゃってた??…みたいな。

 

まさにTime flies like an arrow!

光陰矢の如しといった感じです。

 

サラリーマンなら、朝7時半に仕事に出かけ、
夜7時頃に帰宅する毎日を送る人も多いですよね。

たとえば僕のような40代は、
毎日がある程度決まった過ごし方になりがち。

休みの日だって
会う友達も大体決まってきますし、
その友達と会った時の遊び方とかも
いつもと同じパターンが多くなってくるものです。

つまり、人生そのものがルーティン化してきて、
記憶に残るような刺激的なことが起きることもなく、
気がつけばどんどん時が過ぎていくのです。

 

これは日常に潜むホラーなのか?

 

ノンノン。

それがフツーなんです。

映画で言うと、
スティーブン・キング的ではなく、
どちらかというと小津安二郎的な感じ。

他愛もない日常の世界こそが、
僕たちのリアルライブなのです。

 

そんなとりとめもない毎日を過ごし、
突然やってくるイレギュラーな展開。

こいつが非常に厄介なんですよね。

寝耳に水。

青天の霹靂。

知りたくなかったその話。

とにかく、平凡で流され気味の毎日を送ってると、
イレギュラーな出来事が起きた時にパニクっちゃう。

このままじゃ失敗一直線。

 

「神よ、なぜ私めにこのような試練を…」

 

思わずそう天を仰ぎたくなりそうな
馴染みのループを断ち切る新展開。

週刊連載の最後のコマにある
突然の次号新章突入!?の文字。

漫画の主人公ならオイシイところですが、
ガチの一般市民にとってはただの災厄

神のイタズラに過ぎません。

オンアビラウンケンソワカ~!

 

実際にそんな経験をした人はわかると思いますが、
冗談言ってられないくらいハードなんですよね。

ただ、人によってはそんなイレギュラーな出来事も
楽しんで乗り越えちゃう人もいるっちゃいる!

 

「いや、いねぇよ…」

 

芸歴15年のベテラン芸人並に
神速でそうツッコミたくなるかもしれません。

しかし、この広い世界には
そんなワイルド(?)なヤロウもいますし、
実際、ワイルドに楽しまなくても
イレギュラーに強い人は確かにいるのです。

 

もしですよ?

自分もイレギュラーに強い人間になれれば、
人生は今より生きやすくなると思いませんか?

 

良いか悪いかでいうと、
言うまでもなく、良いに決まってる。

良いはジャスティスなんです!

 

そして嬉しいことに、
そのイレギュラーの強さって、才能とかじゃなく、
日々のルーティンの質によって身につくんですね。

逆に、何となく日々が過ぎていくルーティンでは、
イレギュラーが起きた時にテンパるので避けたいところ。

なので、ルーティンの質を上げてあげれば、
イレギュラーにも慌てなくなるし、
必然的に人生の質も上がってっちゃうわけなんですね。

 

ねこくん
ねこくん
 「オンアビラウンケンソワカ~!」ってなんですか?

マーチ
マーチ
孔雀王っていうマンガで覚えた呪文だけど無視してくださいw

ルーティンの質を上げるには?

日常にプラスを生み出すルーティンイメージ

 

先に結論を言いましょう。

ルーティンの質を上げるポイントはひとつ。

 

それは、

積み上げ式のルーティンになってるか?

ということ。

 

逆に考えると、

現状維持のルーティンは厳しい

とも言えるでしょう。

 

なので一般サラリーマン的な生活でも、

お金やキャリアなど何かしらの面で
積み上げ式になってれば
質の高いルーティン

ということですね。

 

もちろん、フリーターでも問題ありません。

 

ちょっと変わった喩えなんですが、

世界一周するからアルバイトでお金貯める

っていう人がいるじゃないですか?

 

そういう人はフリーターだとしても、
それが自分の目的に繋がる生き方をしてるので
質の高いルーティンを送ってると言えます。

 

なので、この話は一概に
サラリーマンがダメとかフリーターがダメ
といった話ではありません。

いま送っているルーティンが
人生を豊かにする生き方に繋がっているのなら、
それは質の高いルーティンとなるのです。

 

逆に、正社員だろうと管理職だろうと
今より人生を豊かにする生き方に繋がってないなら、
それは“質の低いルーティン”になっちゃうんですね。

 

んだとゴルァ!!

 

サラリーマン時代の僕が聞いたら
ブチ切れる話かもしれません(笑)

いやね。

僕だって厳しいこと言いたかない。

ただ、ルーティンっていうのは
自分の人生を豊かにするためのものになってないと
何かあった時に対応できないんですよ。

だから、それがお金であれキャリアであれ、
やった分何かが積み上がっていかないといけない。

そうやってプラスを生み出すルーティンこそが、
大切な人生をリスクから強力に守ってくれるのです。

 

義務とルーティンを一緒にしないこと!

スナフキンの後ろ姿

 

ムーミンは訊ねました。

「義務ってなんのこと?」

スナフキンは答えます。

「したくない仕事をするってことさ」

 

働くことは日本人としての義務ですが、
したくない仕事をすべきだという考えは
もはやこの令和の時代においては常識ではありません。

こんな事を言うと、

「皆が好きな仕事をしたら世の中回らんがな!」

と脊椎反射をする人もいるでしょう。

しかし、お金やキャリアを得るために
仕事としてそれをやりたいという人もいるので、
そんな全体的な心配は必要ないというのが僕の考えです。

 

話を戻すと、
「義務!義務!義務!」で生きてたら、
イレギュラーに弱い生き方になりやすいんですよ。

義務ってそれを果たすことが目的なので、
そこに終始してしまうと

『結局、何も生み出さない』

なんてことも起きてしまいます。

 

ジーザス!!

 

そんな人生ゴメンだぜってね。

そもそも、イレギュラーに強かったり、
豊かな生活を送ったりできている人たちって、
義務を果たしながらも
ちゃんとクリエイティブなことをしてるんですよ。

 

あ、知ってました?汗

僕は40歳くらいまで
そんなこと考えたりしたことなかったです。ハイ。

でもまぁ、この先の話もいい話ですし、
再確認という意味でもう少しお付き合いください(笑)

 

で、それまでの僕と言えば、
人生をうまく生きている人は
才能や良い環境を得たからだと思ってました。

その一方で義務を果たし真面目に生きていれば、
それが誰であっても人生はうまくいくと…

思ってたんですけど!

現実はそんな簡単じゃないんですよね。

だから言われたことだけやっててもダメ。

真面目にやるということも大事なんですが、
クリエイティブにやるということもすっごく大事。

 

現状維持だけではなく、
何かを積み上げていくことも
キチンと考えなくちゃいけないのです。

つまり、日常がそんなルーティンになっているかどうかが、
より良い人生を送るためには重要だということ。

そして、これは同時に
イレギュラーに強い生き方にも繋がっていくんですね。

 

では、そんなクリエイティブなルーティンを
どうやって作っていけばいいのでしょうか?

 

それは自分のやりたいことを追い求めることです。

 

要は、義務だけじゃなく、

しっかりと自分の権利も果たすこと!

それを忘れちゃイカンということですね。

 

義務と権利があってこそ
バランスの取れた豊かな人生になっていきます。

スナフキンではありませんが、
義務やしたくない仕事だけをこなすルーティンでは、
ストレスやリスクに強い自分を築くことはできないのです。

 

ねこくん
ねこくん
スナフキンだったら「大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってることだよ」ってセリフが好きです!

マーチ
マーチ
僕はこれ!「怖いかどうかはやはりムーミン自身が経験しなけりゃならないんじゃないかな」

三歩進んで二歩下がるのが人生

 

世の中には、
人生そのものが楽しくないと感じながら
日々を送っている人がいます。

 

言うまでもないことですが、
たまにそう思うくらいなら全然大丈夫です。

でも…。

 

「もう何年もずっとつまらない」

「この先楽しいことがない気がする」

 

慢性的にそう感じるなら
そこは早く抜け出さなきゃいけません。

そんなツラい毎日のために、
神様は人生を与えたわけではないんですから。

 

そういう人生を送っている多くの人は、
義務を果たすことが日々の目的になっていたり、
特に何も積み重ねないルーティンを送っていたりします。

ただ、ここで問題なのは、

人生のを進めることに
臆病になっちゃあいませんか?

ってことなんですね。

 

あまり人生に臆病過ぎると

失敗したくない病

に罹っちゃうんです。

 

失敗したくないという想いを強く持つと、
失敗しないけど前に進めなくなります。

人生は三歩進んで二歩下がるもの。

つまり、三歩進む勇気を持って進んでも、
二歩分はどうしても失敗しちゃうものなんですよね。

その二歩分の失敗を怖がる人は
結局、そこから一歩も進めないようになります。

 

たとえばブログなんかもそうです。

「書いてもアクセスがこないから
ブログに何を書いていいかわかりません」

僕もブログを教えていて、
時々、そんな質問を受けることがあります。

でも、アクセスがこない分の記事を書かなきゃ、
結局アクセスが集まるブログにはなりません。

失敗しないと、人は前に進めないからです。

 

だからハッキリ言っちゃる!

三歩進んで三歩分そのまま行けると思うほうがおかしい!

 

もちろん、中にはそんな人もいるだろうし、
そういう瞬間もときにはあるかもしれません。

ただ、それをずっと期待し続けたり
臆病になりすぎたりすると、
単純にもう人生が楽しくなくなってくるんです。

 

だから『三歩進んで二歩下がる』が大事。

逆に考えると、一歩進むのに
五歩(三歩+二歩)の労力がいるということ。

 

一歩=

 

それくらい思っとくとラクですよ(笑)

 

ねこくん
ねこくん
歩いた分だけ進めるわけじゃないんですね!

マーチ
マーチ
だからこそ、人の成長って尊いんだと思うんだ!

失敗に強くなるために…

人生のイレギュラーに対応する力は日々の鍛錬で生まれるイメージ

 

人生には必ずイレギュラーなことが起きます。

その中には、無茶苦茶な転勤・異動とか
事実と違うことで陰口を言われることなど、
理不尽や納得できないことも出てくるでしょう。

 

ただ、人生は三歩進んで二歩下がるということを理解し、
ちゃんと積み上げ式のルーティンで毎日を過ごしていると、
そういったイレギュラーに怯えることはなくなります。

だって、二歩下がることが
ある意味「失敗」と言われてますからね!

それに、積み上げる一歩一歩が
己を成長させていってくれるので、
そこにリアルな自信がちゃんと残ってくれるからです。

 

反対に、現状維持だけを望むとどうなるでしょうか?

単純に失敗を恐れる毎日が
自分という存在を弱いものにしちゃうのです。

そして、守りのルーティンを続けるほど
人生の楽しさが縁遠いものとなっていきます。

 

 

毎日のルーティンは
積み上げ式のものにしていきましょう。

 

 

お金でもキャリアでもスキルでも、
自分の人生を良くするために必要なものを
どんどん積み重ねていくことが大切。

それが積み上げ式のルーティンなのです。

ギターが好きならギターの練習をするだけじゃなく、
作曲してそれをYou Tubeで投稿していくとか。

筋トレが好きなら、ただ筋トレをするだけじゃなく、
効果のあった方法をSNSでシェアするとか、
体力を活かした仕事に就いてお金を稼ぐのもいいでしょう。

クリエイティブなルーティンで日々を過ごせば、
リスクやイレギュラーに強い自分になっていきます。

 

攻撃こそ最大の防御なり!

 

つまり、そういうことなんですね。

 

現状維持のルーティンを
積み上げ式のルーティンに変えようと思うと、
何となく大変そうだと思う人もいるかもしれません。

けど、ルーティンとは日々の習慣なので、
どんなワークでも習慣になってしまえば楽勝です。

習慣になってしまえば、
頭で考えなくてもそれをしなくちゃ
自分の中で気持ち悪くなってしまうからです。

 

もちろん、ルーティンとして定着させるまでは大変ですよ?

 

でも、必ずできます。

そこも『三歩進んで二歩下がる』でなんとかなります。

 

マーチ
マーチ
世の中には二歩下がることを嫌がって行動できない人が本当に多いんだよ

ねこくん
ねこくん
怖がってばかりじゃ前に進めないということですね!

 

とにかく、積み上げること。

それを意識しないと楽しくないんですよ。

 

つまらないうえにイレギュラーにも弱い。

要するに、失敗に対して強くなれない。

そんなんサイアクだし、
時代はどんどん変化を求めてくるので、
早くこのことに気づいたほうがいいってことですね!

 

そうそう。

実際、イレギュラーに強くなってくると、

イレギュラー面白くなる

という不思議な感覚になってきますよ!

 

狼狽するどころか面白い。

 

「人生の醍醐味ってこれだよな」

そんな強いあなたになっちゃうんです。

 

恐れず前に進む人生は、
かけがえのないものを運んでくれます。

ぜひ、そのことを信じて
日々のルーティンを見直してみてくださいね。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です