マインドセット

結局才能がすべて?報われる努力と報われない努力の違いを知ろう!

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

結局才能がすべて?努力には限界がある話のイメージ

 

努力する理由って何でしょう?

 

それは『才能』を見つけるためです。

 

今、努力していることで成功するというより、
あなたの本当の才能に出逢うために努力する。

これが努力することの本当の理由です。

 

ではこれから詳しく話をしていきましょう。

 

努力と才能の関係を動画で解説

 

これは、努力にまさる才能なしの本当の意味について
島田紳助さんの言葉を借りて解説した動画です。

今回の話の概要を
アニメーションでわかりやすく説明しているので、
まずはこちらからご覧くださいね。

 

努力は報われるのか報われないのか?

 

努力して報われないことってありますよね。

僕も音楽で成功したくて、10年くらい
ギターをしたりドラムをしたり作曲をしたり、
色んなことをがんばってきました。

結局、鳴かず飛ばずで終わってしまいましたが、
いまでは良い思い出として胸にしまっています。

 

ところで、世の中には

  • 努力は報われる派
  • 努力は報われない派

この2つの流派が存在します。

 

結論から言うと、どちらも正しい。

報われる努力もあれば、
報われない努力もあるからです。

 

でも多分、そんな話を聞きたいんじゃないですよね?

 

そんな正論ティーは間に合ってるはずだし、
自分が成功するための努力が何かさえ知っておけば、
不毛なやり取りをする必要はありませんから。

 

僕たちは、成功するために努力します。

しかし、努力だけでは成功できません。

同じ努力をしたとしても、
才能によって結果に差が出てしまうからです。

 

 

同じ努力でも結果に“差”が出る。

 

 

何かで成功したいと思ってるなら、
これは絶対に知っておくべき事実です。

単純に同じ労力をかけたからといって
人と同じ結果が得られるわけではないので、
戦略的に行動していかなければ
成功という果実をもぎとることはできません。

 

ねこくん
ねこくん
ただ頑張ったから成功するという話ではないんですね

マーチ
マーチ
もちろん、それでうまくいくことも多いけど、手にしたいものが大きい場合は努力に対する考え方も深めないとね!

成功の基本は『才能』×『努力』

 

成功には見返りがあります。

その見返りはお金や名誉、自由、
達成感など人によって様々ですが、
それらを手に入れるために人は成功を求めます。

 

ただ、成功した人と同じ努力をしたからといって、
同じように成功するかどうかはわかりません。

『才能』という要素によって、
どのような結果になるか変わってくるからです。

 

その中で、努力の値は
自分の力でMAXまで引き上げることができます。

 

しかし。

才能の値は生まれ持ったものなので、
才能がないことでは
いくら努力しても成功の芽が出ないのです。

 

「世の中、才能がすべて」

 

めちゃくちゃ努力して報われなかった人の中には、
そう言い切っちゃう人もいるでしょう。

 

もちろん、
ハナから才能がないとわかってることに、
人は興味を持たないようになっています。

なので、挑戦しようとしたことに対して
まったく結果が出ないということはないのですが、
成功者として突き抜けるほどの才能があるかどうかは
どこかで見極める目を持つ必要はあります。

 

 

で、ここからが重要な話。

 

 

じゃあ、成功できるほどの才能って、
一体、どうやって見つければいいのでしょうか?

 

それについては、

やってみなきゃわからない。

 

才能って、実際に挑戦してみて、

思いっっっきり

努力してみないと、
それが人から認められるほどのものかどうか
自分では判断できないからです。

 

身も蓋もない言い方になってしまいますが、
元々、運動神経が良い人間が死ぬほど努力するから
プロアスリートとして通用とこってありますよね。

その中で、
元々の運動神経を良くすることはできなくても、
死ぬほど努力することについては
やろうと思えば誰でもできることじゃないですか?

 

ただ、めーっちゃ努力しても、

  • 普通の運動神経の持ち主
  • かなり良い運動神経の持ち主
  • 天賦の才を感じる運動神経の持ち主

など、才能の質で結果に差が出てしまう。

 

そこがちょっと厄介な話なんですよね。

 

もちろん、天賦の才能があったとしても、
何の努力もしなければ宝の持ち腐れとなります。

だから、
才能があろうとなかろうと“努力は必要”なのです。

 

努力だけでもダメだけど、
才能だけでもダメなのがこの世の習わし。

 

努力と才能がうまく噛み合った時、
成功があなたのところに舞い降りるということですね。

 

マーチ
マーチ
成功の要素として、さらに『時代性』も関係してくるんだけど、それについては次のコンテンツで解説するよ

ねこくん
ねこくん
『才能』と『努力』の他に時代の流れも見る必要があるんですね

努力する“本当”の理由

 

才能がなければ成功できないんだったら、
ほとんどの人の努力が無駄になるじゃないか…。

ここまでの話を聞いて、
そう落胆してしまった人もいるかもしれません。

 

しかし、人には必ず何かしらの才能があるので、
その才能に出会うまで努力することができるなら、
どんな努力も無駄になることはないのです。

 

 

つまり、努力って
自分の才能を見つけるためにあるんですね。

 

 

なので、努力する本当の理由は、

いま頑張ってることを成功に導くというより
成功できる才能を見つけるためにある

ということ。

ただ、その才能が何なのかはわかりません。

なので、まずは以下のものに当てはまることを
一生懸命やってみるところから始めていきます。

 

  • なんとなく好きなこと
  • 前から気になってること
  • 直感でやりたいと思ったこと

 

成功するための才能を見つけようとする時は
大体この3つが入り口となるわけですが、
とにかくそこで最大限の努力をすることが大切です。

 

 

では、なぜ『最大限の努力』なのか?

 

 

それは、中途半端な努力だと
本当に才能があったかどうかの見極めができないために、
次にやりたいことへと移ることができないからです。

 

趣味としてではなく、成功したいのであれば、
才能がないことをいつまでも続けていてはダメ。

だけど、一生懸命やりきってみないとそれもわからない。

 

なので、報われようが報われまいが、
努力は最大限やっていく必要があるということですね。

それが努力をする“本当”の理由なのです。

 

読書の途中のイメージ

 

報われる努力は『質』が違う

 

好きなことを見つけるのは得意。

それにハマることもいつものパターン。

 

でも。

 

なぜか大成功までには至らない…、

至らんのだよ。

 

これを才能とか若さとか、
努力が足りないとかで片付けるべきか?

答えは『否』です。

 

結果につながらない努力は、
ハッキリ言って『質』があまりよろしくない。

自己満足で終わってるから、
努力自体が思考停止になってるケースが多い。

 

でもさ・・・。

ちょっと考えて欲しいんですけど、
成功って何なんですかね?

成功って、決して自己満足じゃなくて、
人から称賛されたりお金をいただいたり、
人様のおかげ様で自由を得られたりするもんじゃないですか。

つまり、自分のがんばったことが
他人への満足にもつながってなければ、
それは成功とは言えないということなんですよね。

 

したがって、

自分がやっている努力が
何につながっているかを常に意識しなければならない

ということ。

 

漫画家でもアーティストでも
インタビューなどを聞くと、

「好きなことやらせてもらってます~!」

なんてことを言ってますが、
ずっと好きなことだけしてきたわけではありません。

 

漫画家ならちゃんとキャラの描き分けをしたり、
動作やポーズ、背景などの基本的な部分を
しっかりと勉強してスキルを磨いています。

アーティストも同じで、
作曲をする時はコード進行やメロディライン、
どんなアレンジにするかなどの研究をしてますし、
ギタリストならコードやスケールを覚えたり、
運指などの練習をしたりしてるものです。

 

そして、読者やお客さんの喜ぶ姿を想像したり、
関係者が楽しんでくれることを期待したりしながら、
自分の努力をそこにつなげようとしているものなのです。

 

このように質の高い努力をしなければ、
自分の才能があるかどうかの見極めができませんし、
才能があっても成功へと導くことができないでしょう。

 

 

  • 好きな漫画家が毎日8時間絵を描いてたから、
    自分も毎日8時間絵を描いてる。
  • 好きなアーティストが毎日6時間ギターを弾いてたから、
    自分も毎日6時間ギターを弾いてる。

 

 

わかる…。

その努力の仕方ってすごいわかる。

僕にもそんな時がありましたから。

ただ、それだけでは成功につながらないかもしれない
ということをちゃんと知っておいてほしいのです。

 

もちろん、
あなたの情熱や努力に水を差す気はないのですが、
それが自己満足で終わるものなのか
他者への満足につながるものなのかは意識しておくべきです。

そうじゃないと、

「努力は報われない」

と、強く思い込むことになるかもしれませんから。

 

ねこくん
ねこくん
報われる努力をして生きていきたいです!

マーチ
マーチ
努力の質を高めて頑張ってると、人から「あの人は違うな」と見られやすくなるんだ。それがまた成功を近づけてくれるんだよ。

努力を無駄にしないためのまとめ

 

今回のまとめ

  • 同じ努力でも結果に“差”が出る
  • 自分の才能に出会うために努力する
  • 才能を見極めるためには最大限の努力が必要
  • 最大限の努力は『他者満足』へとつなげるため

 

「努力は報われる」と思っている人は、
そう思い続ける限りいつか成功を手にするでしょう。

「努力は報われない」と思っている人は、
そう思い続ける限り成功を手にすることはないでしょう。

 

一歩下がってものごとを見てみると、
人間というものはその人の思考どおりに
人生が作り上げられていくことがわかってきます。

 

僕も何を隠そう「努力は報われない派」でした。

だって、人生の中で
一生懸命努力して報われないことが沢山あったから。

 

でも、40歳という人生の折返しを機に
自分の頭の中を成功者の思考に入れ替えたんですね。

 

別に大したことはしてません。

「どうせ今までうまくいかなかったんだから、
うまくいってる人のことを考え方から真似してみよう」

そう思って実践してみただけです。

だって、40歳で手取り17万円だったんですから。

 

島田紳助さんの『紳竜の研究 [DVD]』という
お笑いで成功するための講義DVDを見たとき、
成功者とそうでない人の考え方の違いに衝撃を受けました。

努力にも質があることや、
才能を見つけるために努力することなど、
行動よりも先に考え方からして驚きの連続でしたから。

 

「自分がダメダメなのは思考のせいかもしれない」

 

そうやって自分の考え方を見直したら
自然と色んな結果が変わっていくようになったので、
せひ、この努力の話を参考にしてみてくださいね!

最後まで読んでくださってありがとうございました。

人生好転マーチ無料メール講座バナー
 
 

※プレゼントは登録されたメールアドレス宛にご案内します。
※『@icloud.com』や携帯キャリアでのご登録はできません。
※新規アドレスは『Gmail』『Yahooメール』がおすすめです。
※お預かりした個人情報は厳重に管理し、プライバシーを遵守いたします。

POSTED COMMENT

  1. ラディアン より:

    人生はその人の思考どおりになるってとても参考になる前向きな言葉です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です